ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阿久悠コミュの【阿久悠論】2013年5月11日(土)受講生募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明治大学に新しく中野キャンパスがOPENします。
それを記念して、阿久先生のオープン講座が開催されます。

【阿久悠論】―文化水流・神田川点描―

日時 2013年5月11日(土曜)13:00〜14:30

定員 400名

一般料金 1,000円

場所 明治大学中野キャンパス
(阿久悠記念館のある駿河台キャンパスではありませんのでご注意下さい)


[講座趣旨]

井の頭公園を源流とする神田川は、荻窪、永福、中野、早稲田、お茶の水から柳橋を経て隅田川に至ります。その流域には与謝野晶子、太宰治、井伏鱒二、棟方志功、永井荷風らが住みました。今回は、中野キャンパス開設記念として、昭和歌謡の巨星・阿久悠の人と仕事について、井の頭公園やお茶の水などを話題に取り込みながらお話しします。阿久悠の「青春時代」は聖橋がかかる神田川流域にありました。阿久悠が学んだ明治大学駿河台キャンパスも、あるいは、和泉キャンパスも、ここ中野キャンパスも文化水流としての神田川流域に位置します。阿久悠作詞「青春時代」や「青春のたまり場」、そして「津軽海峡・冬景色」「北の宿から」「UFO」など名作の数々を取り上げ分析します。驚異の作詞家、天才的作詞家の実像に迫りたいと思います。


[講師紹介]

吉田 悦志 (ヨシダ エツシ)
明治大学国際日本学部教授・博士(学術)
昭和46年明治大学卒、同大学院博士課程単位取得退学。2008年埼玉大学にて博士(学術)取得。日本近世近代の文芸。『上司小剣(かみずかさしょうけん)論』『事件『大逆』の思想と文学』『きみに語る―近代日本の作家と作品』などの著書がある。近年、『大学史の中の文化史―明治大学―』をテーマに研究。2011年共著『明治大学小史―人物編』を出版。古賀政男・阿久悠など18名について執筆した。2012年4月学内に『昭和歌謡史研究会』を発足させて、古賀政男や阿久悠の共同研究を開始した。


お申し込みはコチラから↓
https://academy.meiji.jp/course/detail/1055/

明治大学 リバティアカデミー事務局
TEL:03-3296-4423

コメント(3)

昨日、『阿久悠論』に行ってきましたよ!

阿久先生の生い立ちから、注視すべき点などを
貴重な淡路島時代、明大生時代の画像等を使いながら、
分かりやすくまとめて説明してくださいました。

以下は実際にかかった曲目リストです♪

あさみちゆき 「聖橋で」
森進一 「北の螢」
北原ミレイ 「ざんげの値打ちもない」
美空ひばり、八代亜紀 「湖畔の宿」(オリジナル歌唱:高峰三枝子)
エルヴィス・プレスリー 「ハート・ブレイク・ホテル」
森山加代子 「白い蝶のサンバ」
ピンク・レディー 「ウォンテッド(指名手配)」
ペギー葉山 「学生時代」
南こうせつとかぐや姫 「神田川」
森田公一とトップギャラン 「青春時代」


講師の吉田先生も思ってたよりずっと面白い方で
あっという間の90分でした。
またこういう機会があればと思います。
私も聴講してきました(@1,000円)。

会場となったホールはこのイベントが初使用とのことで、
すべてが綺麗なところでした。

ペギー葉山の「学生時代」と「神田川」は阿久先生の作詞ではありませんが、
“学生時代を描いた歌を3曲紹介する”という段になり流れたもの。
比較することで、「青春時代」の普遍性を説いていました。

講師一人がマイクを持ちながら映像切り替えもしていたため、
途中で無駄な間が多かったところがマイナス点ではありますが、
先生についてのこういうイベント、
明大の姿勢からすると今後もしてくれそうなので、
期待したいところです。


今年も開講されます。

【阿久悠論―昭和歌謡の巨星―】
講義とオペラONステージ


期間 2014年5月12日、19日、6月2日、9日、16日

曜日 月

時間 15:00〜16:30

通常会員料金 10,000円

キャンパス 中野キャンパス



講座趣旨

「宇宙戦艦ヤマト」から「舟唄」にいたるまで、阿久悠の作詞世界は、あまりにも幅が広いのです。詞の内容や構成をじっくりと味わいながら、曲を聴き解説を加えます。第5回は「特別企画」として、中野サンプラザによる解説「ステージができあがるまで」を聞いていただき、そして吉田悦志による「阿久悠の名作」解説と気鋭のオペラユニット・レジェンドによる歌声を堪能していただく特別企画講座です。いつも満席になるレジェンドのコンサートを、皆様と聴き楽しみます。「ステージで講義とオペラを楽しむ」がコンセプトです。


講師紹介

吉田 悦志、深田 太郎 、オペラユニット・レジェンド

https://academy.meiji.jp/course/detail/1621/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阿久悠 更新情報

阿久悠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング