ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症・知的発達障害コミュの教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、2歳7ヶ月の息双子の息子がいます。
弟は自閉症と診断されています。

今、気になる行動をしてて、それを辞めさせたいのですが、どうしたらいいか分かりません…

4日前ぐらいから、座布団やクッション、クシャクシャになったタオル、あたしや旦那の脚の上にチンをあて、うつ伏せになり左右に腰をフリフリ…
今日に至っては、何もないカーペットの上でもやってました。

最初は、オムツが蒸れて痒いのかなーと思ってたんですが、清潔な状態にしてもやる始末泣き顔

遊ぶのに夢中な時は、しないのですが暇になると始めます。汗だくになってもやってます。
こんな小さな年齢なのに、生理的な現象は起きるのでしょうか
兄(障害はないです)は、全くやりません。

枕やクッションを取り上げると怒ります。
本当にどーしたら、辞めさせれるか悩んでいます。
意見ありましたら、よろしくお願いします!!!

コメント(14)

うちの息子は、包皮炎がきっかけで、最初は痒くてやり始めましたが、そこから、何か手持ち無沙汰になると、やるように…
そこで、小児神経科の担当医に相談したところ、
『何をしたらいいか分からなくて、安心したくてやっている行為なら、咎めて無理やり辞めさせちゃいけない。発見したら、名前を呼んで、呼び寄せて、抱きしめてあげて。それを替わりの習慣にしてみて。』
とのアドバイスをもらいました。当時、4歳前でした。間もなく6歳になりますが、ゼロにはなってません。退屈になると、しているかな?でも、呼ぶとこちらへ来て、ギュッと抱っこをします。

これから、色んな感触を覚えて、他の興味が出てくれば、だんだん減っていくかもしれません。あくまで、うちの場合ですが、ご参考まで。
たしか、その年頃ってホルモン系が分泌される頃。
感覚が気持ち悪くて そういう現象がではじめるお年頃ですよね。
それって…なんと言うか、うちの場合はまだ起きてない現象ですが、いつかはそんな時がくるだろうな…と不安に思っています。
私は女だから、生理的に健常者だろうが、障害があろうがあり得る現象…と頭はわかりますが、すごく見たくないがまん顔って感じてしまいます。
自閉の場合、『○○はしませんexclamation』ってな約束事ができたりする事もありますが、うちの場合はルールが通用しないので、その時期が来たら…どうしよう…げっそりと悩みます。
他の事に気を引くしかないんでしょうねがまん顔
本人が興味湧く、長く続く作業が見つかるといいですね。
ビーズとか、折り紙とか、その子に合うものを……わーい(嬉しい顔)
しても良い場所や時間を決めたり、その時だけお気に入りのクッションを渡してしても良いことを認めたなかでするようにしたり。やめさせるのは難しい場合があると思います。やっても良いんだけどいつでもどこでもはダメと教える方がスムーズなことがありますよ。
みなさん意見ありがとうございますぴかぴか(新しい)

まとめての意見失礼します。


やはり、無理やり辞めさせるのは良くないんですね(>_<、)
最初の頃は、辞めさせてました。
そのせいか、今日はあたしの顔を見たら笑って辞めました。でも、いなければやってたと思います。
正直、その行動を見た時はショックで旦那に話しましたが、旦那はそれ程思っていなくて、私だけ悩んでるのがおかしいと思いました。

でも気になるし、子供の為にも教えていかなければいけませんよね!!

みなさんがおっしゃられる様に、しても良い場所や時間を教えていこうと思います。

自閉症予防の4ヶ条
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ssiraisi/8.html

http://ameblo.jp/happyhughug/entry-10013241092.html


〜リンク先より引用〜
>先生の抱っこ療法で、何人もの自閉症のお子さんを治療し
>症状が軽くなったり、治ったりするお子さんがいるということです。
> KAANAさん

うちの9歳の息子も腰を振り振り布団にうつ伏せになり汗をかいてしていますあせあせ(飛び散る汗)

どうしたらいいのか同じく心配していました。
はじめまして顔(願)
うちもそうですげっそり
色々考えた結果、うちは注意していますもうやだ〜(悲しい顔)
どこでもするのは困るし、今はまだ早い気がしますので、今は注意して、やめさせてますが冷や汗
高校2年(養護学校の高等部)の重度自閉症の息子の母です。

息子も同じ頃から始めていましたよ。それこそ汗だくになっても(苦笑)
「しまじろう」や「トーマス」の絵本のお気に入りのページを開いて、うつ伏せの体勢で身体を上下に揺らしていました。
娘(健常児です)も同じようなことをしてた時期がありましたね。。何かの拍子でこすりつけたときに快感を得たのでしょう、やはり同じようにしていました。
こういう人間の本能的なことは誰にも共通して起こり得ることだと思います。

こちらがあまり深刻にならず、うまく気持ち(興味の矛先)を別の方向へと誘導してあげる、後は短く「だめ」「しません」と注意する、を続けていたらいつのまにかやらなくなりました。

息子の場合、第二次性徴の頃に一波乱がありましたがあせあせ
現在の心配は電車通学をしている今、女性に触らないか、衝動的にそういった欲求が出てきて問題にならないか・・・ということです。
親はいつの時期もあれこれ心配はつきないですねあせあせ
みなさん、意見ありがとうございます!
あれから、息子の行為は頻度を増し、暇さえあればやっています泣き顔
見るのも辛く辞めさせ様と、好きなおもちゃや本をちらつかせ興味を引くのですが、その時は一緒に遊んでくれますが、気が済めばすぐ行為を始めます。
いい加減、気にし過ぎて頭がおかしくなりそうでした。

でも、考え方を変え全く辞めさせるのは無理だ、生理的な現象だから仕方ないと思う様にし、あまり気にしない様にしています。

でも、場所構わずやるので困っていますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
うちの息子も
かれこれ何年もしてます
ひどいときは赤くなったり流血もしてますあせあせ(飛び散る汗)

最初は場所を決めたり
さりげなく気をそらせたりしてたのですが
あたしも気が狂いそうになりあせあせ(飛び散る汗)注意することにしました
すると隠れてするようになったし
顔色をうかがうようになりました(*_*)

感覚遊びとか
粘膜刺激が安心するとか
ストレスが原因とか聞いたりするのですが
原因がわからず…

よくよく考えると
服噛みとかをやめさせたときにピークだった気もしました…
となるとストレスが有力?

なので服噛みを タオル噛みに代替えしてみてすすめると(笑)

チンチンいじりもおさまった気もします

あとは
保育園の行事とかストレスが多いときや
あまりにも暇なとき入眠の時にもしてました

暇なとき対策にlegoブロックを目につくところにどっさり

入眠儀式には漫画読みしてみました(漫画読みながら落ちてますあせあせ(飛び散る汗) 流血チンチンよりいいかなぁと…

ストレスは…解消方法を模索中ですあせあせ(飛び散る汗)
> KAANAさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)
わたしは知的障害児通園施設で働く者ですexclamation

幼児期の子どもが退屈になったり、何をしたら良いか分からないときに多く見られる行動ですね。
ダメと止めたり怒られても分からないでしょうし、逆にこれをしたらお父さんお母さんに構ってもらえると思ってしまうこともありますがく〜(落胆した顔)

その行動には特に触れずに、違うあそびに誘ってあげてくださいグッド(上向き矢印)
あと子どもさんに、色々なあそびをさせてあげて、あそびのレパートリーを広げてあげてくださいかわいい
そうすれば徐々に無くなっていくと思いますよexclamation
ゆかりんさん、ねえさんコメありがとうございますほっとした顔

ゆかりんさん、流血するぐらいやってたんてすねあせあせ(飛び散る汗)
それは、困りものですよね
うちも今日見たら、先っぽが赤くなっていました考えてる顔
バイキンが入らないといいけど…

ねえさんの言う通り、行為自体触れず遊びに誘う様にしてます。
してる時、あたしと目が合うとニヤっと笑い辞めます。
いけない事と分かってるのかなー

遊びの幅を広げるのはいいですねほっとした顔
今は、なるべく外に連れ出す様にしてますグッド(上向き矢印)外ならしないので!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症・知的発達障害 更新情報

自閉症・知的発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング