ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症・知的発達障害コミュの20歳のお漏らし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知的障害者施設で働いているレフティーと申します。
うちの施設利用者Aさんのお漏らしについての相談です。

Aさん
20歳、女性
障害名はお母さんは『知的障害』と言ってましたが、施設の様子を見ていると、『自閉症スペクトラム』ではないかと思っています。
横やりを入れられることがちょっと苦手です。
取り組みを無理にさせようとすると、自分の脚を叩いたり葛藤します。


お漏らしの回数が頻繁になったのが先月からで、施設に限ってお漏らしをしてしまいます。

1年前などでもお漏らしは無くはなかったのですが、その時は
『生理前になると、学校の時でもあった。』
と、お母さんが言ってたので、まさしくその時期でした。


先月からは、その時期に限らずお漏らししてしまいます。
お母さんからもよくよく話を聞いてみると、今のところ泌尿器科の問題は無いようで、

『家庭内などでの状況の変化による気持ちの不安定』

から、お漏らしをしてしまっているのだろうかと考えています。


先月の始めは、本人もお漏らしをした瞬間の事がわかっていないようでした。

◆自閉傾向で知的障害があるので、何かに熱中しているとお漏らししたことがわからない(施設では作業がある)
◆脳波に乱れがある場合、乱れた時にお漏らししていたらわからない(母が医者に言われた事)
ということもあると聞きました。


『気持ちの不安定』と思われる最近の変化として、
?いつも一緒にお出かけしていた妹が、自分と出かけてくれなくなってきた。(妹は自分の友達と出かけるようになった。)
?一緒に施設からバス帰宅していたBさんが休みがちになってる。
の、2点があります。


お母さんは、
『職員さんにかまってほしくてわざとお漏らししてない??』
と、言ってました。
私達職員も、最近そのように感じてきています。


施設での対応として、
?時間を決めてトイレに促し、その時におしっこを出すようにする
?もし漏らしてしまっても、失敗に対しての劣等感を強めず、自尊心を傷つけないような言葉かけをする

としていますが、先週と今日は、トイレに行ったのにその30分後に漏らしてしまっていました。

また次回通院の時にお漏らしの件も聞いてみるとお母さんはおっしゃっていましたが、『自閉症スペクトラム』であることも、このお漏らしには関係しているのではないだろうかと思っています。

お母さんからは、自閉症スペクトラムの言葉が出てきませんので、お母さんもどこまで理解されているのか一度聞いてみないとと思っています。
そして、自閉症の専門医を受診することを勧めてみようかとも思っています。今はその専門医にはかかっていません。


このように、(おそらく)『気持ちの不安定』からお漏らしをしてしまう方をご存知でしたら教えて頂きたいと思います。

また、他の対応の仕方もあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

コメント(14)

大人用おむつ「アテント」を履かせましょう。
お漏らししても放置!
あるいは水分を取らさない等、いろいろ対策はありそうです。

大事なことは、誰かに迷惑を掛けないで生きて行くこと。
甘やかしてはダメです。
何でなんでしょう?
色々な推測があるんでしょうか??
心理的?
身体的?
情緒的?

難しいですよね...

ただ...
レフティーさん みたいに支えてくれたり、想ってくれる方達が居てくださって、とっても ありがたいなぁ...って心底感じますし、とても嬉しいです!
とても熱心に取り組んでいらっしゃって、すごいな〜と感動です。こんな視点で見てはいかがでしょうか?
 女性であることや年齢から、周りが神経質になる気持ちはわかりますが、それが本人にも何となく伝わって、かえって固定化してきているのではないでしょうか?
気にしないで、汚したら淡々と取り替えるだけでいいのではないでしょうか?
かまってほしいとか、本来の自分が発揮されていないとかの気持ちが、潜在的にあるのかもしれません。
本人が生き生きとやれることを増やしていってあげるのが、遠回りなようでも近道ではないかと思いました。
不安定になる要素は様々ですし、これからも違う形で出てくることは
あると思いますが、そのたびに、原因を考えて、問題をなくそう!と
しても、本人にも周囲の人にもしんどい取り組みになってしまうことが
あるのではないでしょうか。

今起きていることについて、ご本人の持っているスキルの中で
適切な対応方法を教えていくことが支援になるような気がします。
自分で着替える、自分で洗う、等。それも難しければ、自分から
支援者を呼びに来る、くらいが出来るだけでも、意味があると思います。

もっとぶっちゃけていえば、大人でも、おもらししちゃっても
その後処理が自分で出来れば、さほど問題はないわけですよね。
あるいは、それこそ、オムツ使用でもいいわけです。
それによって、他の生活が順調にまわり、一緒に生活する人とも
気持ちよく楽しくいられるのであれば。

おもらししてしまうことにばかり焦点をあててしまっては
むしろ本人が非難されている感じを強くする危険性もあると思います。
支援の場でのお仕事、
とってもありがたく読ませていただきました

うちも10歳になる自閉症、知的障害、を持ち合わせた息子がいます


確かに
不安定になる要素が認められますね
20年間観てきたお母様が言われている野に付け加え、
不安定な気持ちをフォローしてほしいとのサインとして尿失禁しているのではないかなあ・・と見受けられました

月経前も女性はホルモンのバランスが崩れるので、こころが不安定になるのです。
そこから来る失禁だったのでしょうね、その時の物は。。。


排泄、排尿に対しての支援としては??でいいと思います

プラス、精神的ケアができるといいのではないかと思うんです


?いつも一緒にお出かけしていた妹さんの件と
?一緒に施設からバス帰宅していたBさんの件を
フォローするようにおうちと施設で取り組んでみてはいかがでしょうか・・・

?´お出かけする妹さんの代わりに誰かに付き合ってもらって楽しくお出かけできるという体験をしてもらう
?´一緒に通うBさんの代わりになるような仲間が作れるような活動の場を作る
  すぐにはアタッチメントができないかもしれませんが、機会を何度作っていけば、効果が現れるかもしれません

また、そういったことが忘れてしまえるような楽しい体験を日課に入れる
ご本人の何か好きなことをおうちの方から聞いて施設で過ごす日課の中に入れてみてはいかがでしょうか?


うちの子供に対しては
それが効果的でした

楽しいことが増えると
こころも安定し
失禁や
自己主張のような「お漏らし」はほとんどなくなりました


参考までに・・・
他力本願はいけませんな。

あくまでも成人女性の話なのですから、自分で責任持てる方法を考えるべきでしょう。
おむつを使っても、周りに迷惑を掛けない。
いったい、何歳まで子供扱いなのですか?

支援という名の”甘やかし”に、終わりは無いと思います。
二十歳という年齢を考えるとオモラシは大きな問題ですが、やはり精神的な不安が1番の原因だと私も思います。わざとではないのですよね…?ご本人も失敗にはへこんでいると思います。淡々と処理する、させる。精神の安定をはかるが1番だと思います。うちの子供は最重度自閉症女児です。不安だと20時間以上トイレ出来ないことありました。逆に5分おきとか…1番精神不安をあらわしやすい表現ですよね。
皆さん、コメントありがとうございます。

職員間で話していたこと以外の視点からのコメントも頂けましたので、対応の選択肢が増えました。

確かに私達職員は、『時間になったらトイレ!!』と皆意識しているので、それで余計にAさんも何か感じることがあるような気がしなくはないです。

施設に通うことは苦になってないようで、帰宅したら『楽しかった!』とよく言ってるそうです。

また色々本人の気持ちも聞きながら、お母さんとも考えていきたいと思います。
あまり知らない者ですが…
月経って私たちでも結構精神使います。
月経のストレスがあるのかも…とも感じました。
月経痛は出ていませんか?
月経近づくのわかる人もいるので、また大変な目にあう…と意識してしまうのかもしれませんね。

支援の仕方はわからないですが…一生懸命関わってくださる方がおられることを知り、他でマイナスイメージついていたので、安心しました。


正しい答え...
それはないのかも知れませんねぇ、そして天使達一人一人 違うんですよねぇ、きっと☆
良い環境ですよねぇ...レフティーさん、頑張ってください(=^_'=)
コメントありがとうございます。

Aさんは例えば不安に感じていることがあっても、見た目や行動の様子ではなかなかこちらにはわかりにくいことが多々あります。
こちらに不安を感じているということを訴えに来たりということもないので、私達は『大丈夫か。』と思ってしまっている事があるかもしれません。

でも実は、本人は不安に感じていたり・・・


>mamma♪さん
自律神経も関係あるかもしれないんですね。勉強になります。
家では全く無く、先月から施設だけでのことなので、ちょっとプレッシャーを感じています冷や汗
実年齢はこれまで積み重ねた月日を表しています。
知的に障害のある利用者さんが、どこまで理解されているのか、この文章だけではわかりません。


ただ、個人的に感じたことを述べてみたいと思います。
不適応行動ばかりに目をやりすぎると、状況は悪化するばかりです。
失禁した時の反応や対応は統一して行うのが良いかと思います。
個人的に、無反応で対応(過敏に反応したり、否定的な言葉掛けをしたりしない等)し、気持ちの切り替えを図るのが良いと考えます。

気持ちが不安定な状態であるなら、利用者さんの好きな活動や好きなこと、リラックスできることを取り入れるのが良いかと思いました。


自分を見てほしい、気付いてほしい、誉めてほしい等々、色んな気持ちがあると思います。利用者さんに寄り添いながら、チームで統一した対応を、また、長い目で見ていくのをオススメします。
私は軽度の知的障害、不安障害を持っていますがやっぱり子供の頃から不安定があり36歳ですがおむつをしています
もちろん朝起きるとおむつは濡れてます
職場でもおむつをしていないともらします
1回も外れてない私です

後は大人なので不安で自慰行為もします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症・知的発達障害 更新情報

自閉症・知的発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング