ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症・知的発達障害コミュの自閉症の子供の七五三

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。2歳9ヶ月の自閉症疑いの娘のママです。

みなさんの経験した七五三のお話が聞きたくて、トピ立てしました。

うちの娘は今年七五三なのですが、みなさんは写真やお参りなどはどのようにされましたか?
写真はアリスなどてとってもらいたいけど、衣装に着替えたり、化粧など出来るのか…不安で…
お参りも神社に行くんですが、どれくらい時間かかるものでしょうか?じっと座っているなんてのは無理で難しいんですが、こんな状況でもしてもらえるんでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

コメント(34)

うちはお参りせず、写真だけでした。

障害児に理解のある写真屋さんを口コミで見つけて、空いてる時期に行ってきました。

着物を着せるのが大騒ぎで、逃げまくってましたよ…たらーっ(汗)

でも、そこはプロのカメラマン、上手に撮ってくれました。

いい記念になりました手(チョキ)
5歳の広汎性発達障害の息子と3歳の娘がいます。
ウチはきょうだい二人ともいっぺんにしました。
昨年8月の前撮りをして11月にお参りに行ったので2回に分けました。
昨年8月だったので息子は5歳前後、娘のほうは2歳4ヶ月〜2歳6ヶ月の時に無事に終えました。

ウチの場合は、前撮りだけで着替え、撮影など時間がかかりましたあせあせ(飛び散る汗)
11時に予約して終わったのは15時近くまでかかったようなあせあせ(飛び散る汗)
ウチは二人だからそれぐらいだったので、娘さんお1人ならもう少し時間は短いかもしれません。
長丁場だったので二人とも愚図ることを予想して、
着替えや髪をセットしてもらう間も、お菓子でなだめすかせました(笑)
とにかく着替え中にラムネやグミを食べさせてた様な気がする。。。(笑)
クッキーなどはお菓子のカスが出るのであまりオススメできませんが。
特に着替えは嫌がることはなかったんですが、
息子のほうはすぐに撮影時はふにゃふにゃしてて直立で立てなくて、
なかなか苦労しましたふらふら
おまけに目も合わさないし。それでもスタッフさんが上手に撮ってくれましたよ。
娘のほうはむしろきれいな衣装にウハウハでして(笑)喜んで撮影に臨んでました(笑)

11月のお参りはあいにく雨あがりで、足元がちょっと大変でした。
草履では歩きにくいかと思うので、あらかじめ靴など持参したほうがいいかもです。
ウチは長靴など用意しました。
祈祷のほうも息子は大人しかったのでよかったです。
娘のほうは退屈そうでこの時は少し大変でした。
祈祷が終わってからウチは神社でもらった風船を巡って兄弟げんかになり。。。
ケンカしてちょっと後味が悪かったのですが、写真もなんとか撮れたし二人ともよく頑張ったほうだと思います。

ウチはこんな感じです。。。お金も相当かかりましたがげっそり
いい日を選んでください。無事に終わるといいですねるんるん
我が家はとあるホテルで姉七歳と従兄弟の五歳と一緒にやりましたが、着替えは上手く行きましたが、写真撮影がうまく行かなくて、座らせるとおお泣き、最悪ダッコでの写真撮影でした。そして九歳の時はスタジオアリスで撮りましたが、こちらは好きな衣装来て上手にとりました。
6歳の広汎性発達障害の子と多分健常児の3歳の2人とも男の子の母です。
うちも上の子の七五三はスタジオアリスで撮りました。10月の土曜日の朝1番に予約しましたが、5組ぐらいいて5組同時に写真を撮っていたので朝1番に予約した意味がありませんでしたたらーっ(汗)そのため予定していた枚数も撮れず選択の余地もなく散々でした・・お参りも草履が履き慣れていなく痛い・痛いの連発でした。余談ですが、6歳の子の卒園式・入学式のお祝いと下の子の入園式の写真をスタジオアリスで撮りました。七五三の痛い経験があったので、写真を撮る日を平日の午後に撮りスタジオアリスのシステムの来店して、前打ち合わせが長いのでその打ち合わせの段階で子供たちは飽きてしまうので、スタジオアリスの店員さんに予約の日程を連絡した際「自閉症で飽きてしまうので対応お願いします」と伝え、前打ち合わせも予約時間の30分前くらいに先にママだけが行っていて、打ち合わせと子供の状態と話して打ち合わせが終わる頃に後から子供たちが来るという流れにしました。店員さんに流れや要望を話してみるのも1つの作戦かも知れませんよ・・・・わーい(嬉しい顔)
3歳の時にお参り行って、写真が取れませんでした。
どうあやしても取れませんでした・・・
写真屋にそっぽ向いててもいいので記念写真とってくれと頼んだのに、写真屋がはらかいて
『俺の仕事じゃないexclamation ×2
とかふざけたこと言って挙句のはてには
『帰ってくれexclamation ×2
って言われた・・・
あとで聞いたらあまり評判よくない写真屋だった

むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)あん時はぶち切れたねむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)

むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)あの写真屋だけは一生忘れんわむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
すいません↑絵文字入れちゃって文字化けしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
七五三、是非平日をお勧めしますぴかぴか(新しい)
うちの娘がアリスで撮った時は
午前中、誰も予約が他にいなくて
のんびり撮らせてもらいよかったです。
衣装着るのむずかしかったので、
ラムネとか食べ物食べさせながら
でしたあせあせ(汗)
ぞうりがうまく履けなくて、足袋のままとか。
3歳ぐらいなら、自閉関係なく泣く子もいるし
フタッフさん、うまく撮影してもらえますよハート
(自閉のお友達が撮った時は、
おお泣きで、涙を画像修正してもらってましたあせあせ 汗)
はじめての場所がむずかしい子であれば
事情を話して、何回か見学させてもらえれば?
神社も平日に行って、誰1人他にいなかったので
ウロウロしても平気でしたよウインク
太鼓叩かせてもらって、本人は楽しそうでした。
うちも今年、6歳で2回目なので
成長が楽しみですウッシッシ(笑)
少しは大人しく撮ってもらえるかな?
うちもスタジオアリスで、混む時期は外して、7月(誕生月)に
前撮りました。
5歳(自閉症)の息子と3歳の次男と一緒に。

どちらも落ち着きのない子供で、別の撮影組みに乱入しようとしたり、
親はヒヤヒヤしましたが、スタッフの方は子供の扱いにもなれてらっしゃるので
上手く撮ってくれましたよ〜。
事前に電話で、子供の状況など相談しておくと、配慮してくれると思います。

お参りはじっとしてられないので、行きませんでした。
うちのグレーゾーンの娘はもうすぐ五歳です。七五三は三歳になった年のお盆前、写真館がすいてるときにに着物でとりました。そして、11月にスーツでお参りにいきました。場所みしり、人見知り、落ち着きがない、写真きらいなどなど、七五三には苦労するような悩みがいっぱいで、すごく心配しましたが、二回に分けたことで短時間ですみ、汚れや乱れを気にすることもなく終えられました。  お参りに着物を着てくる子がいて、素敵だなあと思ったけど、女の子だから七歳のときに着れればいっか、ぐらいにあきらめました。 
 ちなみに、自閉的とか関係なく、私自身の七五三が泣きまくってひどかった記憶、写真が残ってます。やっぱり実際にやってみないとわからないものですね。
沢山のご意見、また写真の張り付け、有難うございます。

何処まで出来るかやってみなきゃわからないのは間違いないみたいですね。
ですが、写真とお参りは2回にわける、写真は平日がいい、事前に説明をするといい事がわかったのでよかったです。
衣装直しは考えず、1着だけで子供の負担にならないようにしながら望んでみたいと思います。

まだまだご意見あればアドバイス下さい。
色々頭に入れておいた方が私的に楽なので…よろしくお願いいたします。
わが家は…写真館で撮りましたv(≧∇≦v)(v≧∇≦)vブイブイ〜♪


知的と言われてるのですが…初めての場所は苦手です( ̄ω ̄;)



何度か訪問?させていただき場所に慣れてからってのもありかな…と。


写真館の方は息子とも顔見知りで、私ともお付き合いのある方だったので、リラックスしながら出来ました。

それでも慣れない袴にぐずぐずしてましたがあせあせ(飛び散る汗)


実は彼氏がカメラマンなのですが、撮影がなければ、見学や訪問OKと言っていました。


せっかくの七五三ですもんね。
良い笑顔で撮りたいですね。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

わが家は去年自閉症の息子が七五三を迎えましたわーい(嬉しい顔)

最初はもちろん不安でいっぱい冷や汗

写真撮影は事前に撮影して、写真家さんがだいぶ頑張ってくれたお陰でなんとか撮れましたわーい(嬉しい顔)

七五三は比較的に楽でしたわーい(嬉しい顔)

羽織り袴でしたのですが、着替えも多少押さえ付けたけど、特に嫌がることもなかったですわーい(嬉しい顔)

お祓いの時は、最後にフラフラ歩いたけど、状況が理解出来ずに、呆気に取られてたお陰で、なんとか終えれましたわーい(嬉しい顔)

やる前は不安も大きいかもですが、やってみるとなんとかなりますよウインク

七五三は成長の証exclamation
自閉症でも成長が見れますよわーい(嬉しい顔)

せっかくのイベントなので、お祭り感覚で楽しんだ方が良いですよウインク
うちも 3歳の七五三のときは すごく不安でした(^_^;)

写真館などでは、スタッフさんもカメラマンさんも慣れていて、心配なかったです

神社は あまり人のいないひっそりしたところでしました。

お堂のお供えのミカンを取りに行って食べたり、米をパラパラして遊んだりしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)今となっては武勇伝ですが(笑)

他にだれもいない小さいところでして、良かったです(^_^;)
うちの子は、写真撮られたり着替えらせられたりするのが好きですから、比較的スムーズに写真は撮れました。
ただ、写真撮る時にピースしたり、わざと変な顔ばかりして困りましたが(*_*)

神社では、笛や太鼓や鈴の音に興奮しながら聞き入ってました。比較的大人しかったですが、太鼓を叩きに行こうとして困りました。

でもそれでも、たまたま落ち着きのない子供達ばかりいたせいか、うちの子が一番大人しかったです。(笑)

写真は、早い時期に写真館などで撮影すると、早期割引もあったり、時間もゆとりを持って撮影できるので、一石二鳥ですね。事情をお話して安心してできそうな所、お子さんに合わせてできそうな所がいいと思います。
みなさんがおっしゃるように、初めての所は不安になるでしょうから、何度かお子さんも一緒に足を運んで、慣れるようにしてあげるといいと思います。
神社のお参りは、わが家は神社には行きましたが、皆さんの様子を見て帰ってきました。あらかじめ練習できるものではないし、初めてのことは大変な状況になることが予想できたので。
我が家はキリスト教ですので、教会でやりました。(3歳のとき、女の子)
あえて着物は着せませんでしたが、
7歳のときは着せてあげたいと思い購入。
平日に写真館で撮ってもらいます。
髪やメイクは美容学校の先生が知り合いにおりますので
その方にお願いしようと思ってます。

あと、神社で行う場合ですが
氏神様(ご近所の神社)に相談して
平日に行って頂きましょう。
自閉症なので、と言って頂ければ、
きっと
お祓いも祝詞も短めにしてもらえますよ。

大きな神社では融通が効かないのでおすすめしません〜〜。
私は写真館で働いていますカメラ
下町の写真館なので毎年七五三で200人くらいのお子さんと接しています。

私のお店では障害があるないに関わらず、お子さんに負担がかかりますのでお衣装は1着にして頂いています。
特に3才のお子さんは着付やヘアメイクの時点で泣いてしまい撮影時ママから離れないと言う事もしばしばあせあせ(飛び散る汗)

写真館によっては何カ所もスタジオがあり、すぐ近くで他のお客さんが撮影している場合があります。
その様な場合、気が散ったりしてしまうので1組づつ撮影してくれる写真館を探されるのがいいかと思います電球
そしてパパママの都合がつくなら平日がオススメです電球

写真館を決めたら何回か遊びに行かれるといいですね。
初めての場所では大人でも緊張しますからたらーっ(汗)


素敵な七五三になります様に・・・ぴかぴか(新しい)
色々な体験談、アドバイス、有り難うございます。

確かに御祈祷にこだわるのは親だけかもしれませんね、御祈祷してもらうのもあらかじめ確認してから回りに迷惑がかからないような平日にします。
最悪神社で写真撮って帰ります。

写真館も個別に対応してくれるか聞いてからにします。迷惑かけてまで撮影する気はありませんし…

まだまだ色々なアドバイスありましたらよろしくお願いします。
こんにちは
僕はカメラマンしています。そして自閉症の娘がいます。

うちは父親がこういう商売しているので、スタジオで誰もいない夕方にささっと撮ってしまいました。七歳の時ですが。
三歳の時は。。。着物を着せるだけでも暴れてしまって写真なんてとてもとても。。。でした。
子供もそれぞれのペースで成長します。数えでやらなくても実年齢、もしくは撮れそうになった時でもいいのではないかな〜って思います。

そして、撮る立場から言えば、スタジオは子供達にとって決していい環境ではありません。シーズンだと人が溢れかえっているし、見知らぬ環境でストロボはピカピカ光るし、ピピピピピ〜と音はするし、背景のホリとか重いので、もし動き回る子がRに乗ってしまって落ちてきたりしたら。。。とヒヤヒヤです。
障害のある子を専門にゆっくり撮影できるスタジオがあれば。。。と長年思っていたので作ることにしました。プロフィールにURLありますのでよろしければご覧になってみてください。(あっ、まだ設立前なので仮アップですが。)

七五三が無事に、そして素敵な記念になるように祈ってます

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症・知的発達障害 更新情報

自閉症・知的発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング