ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症・知的発達障害コミュのお絵かき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんにお聞きしたいのですが、うちの息子はお絵かきに全く興味を示しません鉛筆クレヨン色鉛筆など、2本もってペシペシとぶつけて遊んだりしています。5才半くらいです。教えようとするとストレスになるみたいなんですが、ストレスにならない教え方ってありますか??なにかアドバイスありましたらおねがいします。

コメント(19)

ぶつけて遊ぶんですね? ムシするんじゃなくて。
だったら、遊ばせておけばいいじゃないですか。
そのうち別の使い方もするんじゃないですか?
ひでさんありがとうございます。そうですよね!!多少は関心あるってことですもんね。

うちの子も苦手分野ですよー。クレヨンは並べるもの、絵は描いてもらうもの、紙や鉛筆を口に入れたりもしてましたがまん顔
でも先月のある日突然、塗り絵をガシガシ塗るようになって、まだ殴り塗りという感じですが、好きなことのひとつになりました。

理由はよく分かりませんが、そんなこともあるって一例であせあせコメントしてみました。

うちの子は四歳ですが、うちの子も苦手分野です。
でも点線は音がトントンってなるのが好きみたいで、一緒にいろんな色を使って『花火!!』とか『雨』とか言ってます。あと、鉛筆じゃなく色ペンだと、音がキュッキュ鳴るのがたのしいみたいで、気付いたら波線になって『へび』とか『止まれって書いたのとか』言ってます。(^^ゞ 
なにかを考え想像すること自体がむすがしく苦痛みたいなので、うちは音で楽しませてまーす。ぜひ試してみてください。


ウチの子は、入園前の3歳8ヶ月の頃やっと塗ったくるようになりました。
それまでは、クレヨンは並べるもの、出したりしまったりしていました。
何か良いクレヨンはないか?と探したりしました。そして、ゲルマーカーに出会いました。

手先が不器用で筆圧が弱いのですが、持ち易く発色がよく楽しかったようです。
閉じないまでも○っぽく描いたりもするように、なりました。

その後、さくらさくらんぼ保育を実践している保育園に入りました。
そこでは、小さい子はプチマジーと言うマーカーを使っていました。
http://hoiku-center.net/katsudou/youhin.html
年長さんになるまで水性マーカーで描きます。それも、1枚の紙に1色と決まっています。
年長になり、中細黒などを使い始め、水彩で彩色をします。

テンテンや塗ったくりは、誉められた行為ではありませんが…筆圧がなくても描ける素材や
楽しんで描ける紙や道具など用意して、親子一緒に楽しみながら描けると良いですね。
ちなみに、さくらさくらんぼ保育では、描いてあげたり描き方を教える事は一切しません。
わたしも最初はペンがいいと思います。
鉛筆やクレヨンなどは筆圧が弱いと紙に書こうとしても、書けない事も多いからです。

ぐるぐるなぐり描きはしてますか?するなら、描くってことに興味はあるんだとおもいます。

書こうにも書きたい物の形をつかめない事もあります。なので、○やテン、線など、単純な物を一緒に描いてあげるのもいいですね。しばらくはお子さんは描かないかもしれませんが、認識のための時間ですので、お子さんが飽きるまで大人が描いてあげてください。

うちの子どもの場合は描き損じるとショックでわーーとなってしまうので、ホワイトボードが便利でした。描き損じをさっと消せるからです。大きなホワイトボード欲しいなぁと思ってるうちに、紙でも描き損じてもさほど大事にならなくなりました。描き損じを白いシールや紙を上に貼って隠して、描き直してます。
うちの息子はペンや鉛筆を持つと穴に突っ込んでましたあせあせ(飛び散る汗)
襖にぶすっと穴をあけげっそりその中にどんどん入れたり…

小学校に上がったころ、サインペンを並べるようになりました。
きっと色を感じているのだと、それもすてきな感性だと見守りました。

次は水入れと絵の具を目の前に置けば、水の中に絵の具をムニュ〜っと絞りだし
筆でまぜまぜして楽しんでいました。
これも色の混ざり具合・変化を楽しめていると思い、多少制限しながらも
(絵の具代がばかにならないのであせあせ)一緒に楽しみました。

そして小学校の2年か3年生くらいだったと思うのですが、学校で先生が童謡の本の中の絵を(きっと息子に話しかけながら)描いてくれたのをきっかけに、絵を描くようになりました。
「おつかいありさん」をたくさんたくさん夢中で描いていたのを鮮明に覚えています。

それからは興味の対象となるものがちょっとずつ変わりながら、紙を切ったり・字を書いたり
絵を描いたりして楽しんでいます。

私は今高校2年生の息子が、自由に楽しく表現していることをうれしく思います。

まずはその時のその子の感性を受け止めてあげて、プラスこんなこともできたりこんなきれいな色もあるんだよと興味を広げてあげられたら十分だと思います。

教えようと思って接するとむずかしそうなので、お母さんが楽しそうにお子さんの興味のあるものを絵に描いているのをみせるとか、他のご兄弟がいればそのお子さんと楽しそうにお絵かきをしてみるとかして誘うのもよいのではと思います。
自閉ちゃんはよそに関心を向けるのが難しかったりするのであせらずゆったりかまえてトライしてみてくださいね指でOK
うちも苦手ですふらふら
先日も姑が画用紙とクーピーを出してくれ「さぁお絵かきしてごらん」
と渡すと、おもむろに1本取り出し「おばあちゃん、あ書いて。あ」と。。。
その後も自分から書く様子はなく「A書いて」「アンパンマン書いて」と。
おばあちゃんが自ら「これアナタの顔ね」と書くとそれを横から
「イーーーーッ!」と塗りつぶす。
結局その繰り返しになったけどそれはそれで楽しそうでした。

けど私も息子の描く絵って見たいな〜。
うちもまだ何かを塗りつぶすとか一色だけでただぐるぐる書いたり
文字を書こうとしたり。

私もここの書き込み、参考にさせていただいています。
アドバイスではないですが共にがんばりましょうね晴れ
私の息子(小4・広汎性発達障害&多動&重度知的障害)も、全く描かない子でした。クレヨンやペンを持たせてもかじったり、線をぴーっと描いて終わりだったり・・・あせあせ

手を持って描かせようとしても、手を持たれるのを嫌がって、絵はほんと無縁の世界でした。

でも!!小学校に入学して半年ぐらいだったと思いますが、初めて自分で絵を描いたんです!!!ちょっと、先生に手伝ってはもらいましたがあっかんべー

形すら描いたことのない子だったので、もうそのときの感動といったら泣き顔

無理にやらせるのではなく、描いて見せたり、本人の好きなように触っていればまずはいいんじゃないでしょうか。

興味を持てれば、いつか(個人差はありますが・・・)自分から描く日がくると思いますよウッシッシ
こももさん>うちもなんでも口にいれるんですよね〜ふらふらなぐりがきでもものすごい進歩ですよね〜おめでとうございます!!!

ちぽぞうさん>きゅっきゅっですね。なんだか楽しそうわーい(嬉しい顔)やってみま〜す。ありがとうございます。

MOMOmamaさん>ゲルマーカーですね探してみます。お子さん可愛らしい絵をかきますね揺れるハートアドバイスありがとうございました。

ゆあたんさん>ペンがいい僕も皆様の回答を見てペンがいいと思いました。ウチは下に9ヶ月の子がいるので、安全面からしてもペンがよさそうです。なぐりがきはまだしません。ペンは書くものではなくペンペンするものだと思っているみたいです。アドバイスありがとうございました。

ムーミンさん>ありがとうございます。無理やりはよくないですもんね。ゆっくりのんびりかまえて取り組みたいと思っています。うちの子も夢中になってお絵かきするんかな〜?すごく楽しみです。

ゆうさん>息子さんと姑さんのやりとり面白そうですね。お互いがんばりましょう応援ありがとうございます。

わいでーさん>なるほど×2。大変勉強になりました。ありがとうございます。

げんきママさん>ありがとうございます。はじめて息子さんがお絵かきしたときのげんきママさんの感動目に浮かびます。大変なことがあるからこそ、その分何か出来た時の喜びはひとしおですよね。
幼稚園で自閉症児を担当しているものです☆

私が担当しているこどもも、おえかきが苦手です。
絵を見ても、どこから書けばいいのか、書く順番がわからないからです。
そんなときは、一つずつ書く順番を書いてあげます。

例えば、顔を書くなら、
?@輪郭
?A輪郭、耳
?B輪郭、耳、髪の毛
など、一つずつできあがっていく様子を書いてあげると、見通しをもつことができます。
いろぬりでは、完璧を求めるので、白いところがないように長い時間をかけて、仕上げたりします。

クレパスじゃなくても、絵の具など、色が混ざって楽しく、簡単にきれいに書けるものからはじめてみてもいいかもしれません。
興味があるものから、誘ってあげて、一緒に楽しんであげてくださぃ☆

長々とすみません。
うちの子も以前はクレヨンを出すと投げていました。転がしたり、投げたりして遊んでいました。
2歳から療育を受けています。私たちはアメリカに住んでいます。
セラピストによって微妙に違うみたいですが、でも、いずれにしても、子供がしたいようにすることを止めるよりも、そこから少しづつでもこちらのやるほうに導いていくことだと思います。
投げているからといって、そのまま投げることを認めていては進んでいかないと思います。
だから、うちは、というか、私もセラピストのすることを真似していただけですけど、投げたら、息子の手をつないで一緒に拾って、「さあ、お絵かきしてみよう」と一緒に握ることから始めました。
始めは筆圧が弱く、消えそうな線をひいていました。
マーカーを使ったり、色鉛筆を使ったり、あらゆるものを試してみました。

無理強いはよくないけど、これをどうするべきかわからずにいることが多いので、それを導いていかないと「いつかは」できるようになるとしてもそこまではすごい長い道のりになるんじゃないかと思います。

今息子は3歳ですが、クレヨンもちゃんと握って、「はい、丸かいてー」といえば丸を描いて、三角描いてといえば、かなり倒れ掛かっていますが三角らしき形を描きます。
無理強いと導くことは違うと思います。息子はできることはそのままやらせて、みていて「これをどうしたらいいのかわからないのかも」というときは、手取り足取りで教えます。
ぬりえ、粘土、紙粘土、絵の具とスポンジなどはどうでしょうか

私も小さい頃から絵を描くことが苦手です
というかなぜみんな絵が描けるのか不思議です

絵を描くという意味がいまだに理解できません

絵を描いてと言われるだけで脂汗がでてきます

でもぬりえやインテリアコーディネートやファッションのコーディネートや日曜大工などは大好きです

もちろん絵の提出物を出したことはいままで1度もありません

提出しなさいと怒られ続けましたが絵を描くということが理解できないのでどうしようもできません

無理強いはしないであげてください
このコメントはもう10年以上前のもの。
とすると、このお子様はもう15歳。どんな人生をあゆまれているのだろう。
他に何か興味を持って楽しめていると、良いのですが。(私自身が高機能広汎性発達障がいを持っています)
はじめまして。私自身が、『高機能広汎性発達障がい』を持っているものです。
もしまだこのコミュニティが動いているならヨロシクおねがい致します。
これからボクが脳梗塞で、
マンガが描けなくなる前の原稿をお見せします。

毎週土曜日は、マンガ・デー!!
画像を2回クリックすると、大きくなるよ。

「私のカレは縄文人」5 森々れもん

キャラクター・デザイン=大倉明子
原作・マンガ作=大倉第
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52019015.html
これからボクが脳梗塞(10年間)で、
マンガが描けなくなる前の原稿をお見せします。

毎週日曜日は、マンガ・デー!!
画像を2回クリックすると、大きくなるよ。

「私のカレは縄文人」7 森々れもん

キャラクター・デザイン=大倉明子
原作・マンガ作=大倉第
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52019483.html

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症・知的発達障害 更新情報

自閉症・知的発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング