ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症・知的発達障害コミュの診断って・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然ですが診断ってどこでどういうふうにしてもらうものなんでしょうか?
息子(小学1年)はADHDではなかろうか・・・と思っています。とにかく忘れ物を毎日します。人の話をきかない。うそをつく。こだわりがある。整理整頓ができない。得意、不得意の差が激しい。時々パニックを起こす・・・などです。
先日担任の先生にも相談したのですが、それほどひどい多動ではないとのことですが、やはり授業中じっとしていられないようなのです。
目が悪い人がめがねをかけるように、何かしら障害のある人にはそれに合ったサポートがあればできないこともできるようになっていくとのことで・・・先生は診断を受けることもいいかもしれないですねとおっしゃってました。
そこで診断を受けるべきなのかどうか迷っています。主人なんかは、そんなの必要ない!と言い切りますし。
でも、子供のためを思うならば・・・
と。できないことが障害によるものだったならば、子供を責めることも間違っていることになるます。今の私はできない子供をせめてばかりです。ほめて育ててやりたいという気持ちはあるのですが、どうしてもできない部分ばかりが目に付き、しかってしまいます。それで早くに診断を受けるべきか悩んでいます。診断されると、薬など処方されるとか聞きました。薬はあまり飲ませたりしたくはないのですが・・・
意見を聞けたらうれしいです

コメント(4)

児童相談所で一度相談されて見られたらいいとおもいます。
判定もしてもらえます。
よほど酷い多動か癲癇の発作でもない限り薬による治療とかは無いと思います。
判定によっては加配の先生などつけていただける事も有るかもです。
判定を貰うのに否定的になってしまうのもわかります。そういう方達を何人も見てきましたし。でも、お母さんが「もしや・・・障害のせいでは・・」と思ってらっしゃるなら一度児童相談所で相談されてはどうでしょうか?本人は自分ではどうしようもないことで、落ち着きがなかったり、忘れ物をしてしまったりしてるかもなのに、周囲から奇異な目で見られたりすると可愛そうです。せめて、家族や先生方にはわかって貰った方が良い、といこともありますし・・・。障害と認められないようなら、また違った接し方もあると思います。
責める子育てより、認めてやる子育て、の方が精神的にもお子さんにも楽なはずです・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症・知的発達障害 更新情報

自閉症・知的発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング