ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三菱FTOコミュの洗車について・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ未熟物でスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
洗車についてまだまだ知識不足なので皆さんのご意見を伺いたいです・・・

当方のFTOは中古(白)なのですが
最近シャンプーじゃ、洗っても洗っても水垢が取れなくて・・
水垢落とし?研磨剤?ワックス??
カー用品店に行くとうたい文句がいろいろありすぎてどれがいいのかわかりません・・(涙
なんだか車を綺麗になるの歌い文句に釣られそうで(笑

みなさんFTOの洗車の時どうなさってますか!?
やはり手洗い?洗車機?

独自のこだわりやオススメの洗車の仕方や
使ってるオススメの洗車剤とかありましたらご教授願いますっ!

コメント(25)


初めまして♪

オレも白で昨日も水垢と格闘しました(;^_^A

知りたいですm(__)m

一応・・研磨剤入りワックスで落としてますが・・(汗)

初めまして。
今回、私の日記に書いてみましたが、SA(スーパーオートバックス)の「一番安い洗車コース」をやってみました。
(すみません、名称を失念してしまいました)

結果としては、綺麗になりました。値段は基本が5250円で、これに鉄粉落としと水垢落としがオプションで付けられます。
(それぞれ1575円)
ある程度の保護効果もあるそうです。効果は3ヶ月との事ですが、店員さん曰く「1ヶ月持てば良い方で、実際に効果があるのは2〜3週間」だそうです。

自分でやるよりは高くなっちゃいますけども・・・。
私も昨日やってました。
ちょうど曇り空だったんで、朝の6時から11時迄。
水垢落とし用シャンプー→粘土クリーナー掛け
→コンパウンド掛け→コーティング剤
でやりました。
以前はコンパウンド入りワックスを使用していたこともあったのですが、
本気で除去したいなら、コンパウンドを別に掛けてたほうが良いです。

シャンプーやコンパウンド、コーティングにはSurLusterを使用しています。
人によってはAUTOGLYM方も居るでしょうね。この辺は好みで良いでしょう。

洗車機は使用したことありません。ずっと手洗い。
エアロミラーやリアスポイラーに引っかかる可能性がありますから、
面倒でも確実な手洗いで。
一番良いのは「水垢をつけない」事なので、露天駐車の場合は
カバーを掛けたり、雨天走行後は水切りをすることでしょうね。
なかなか、理想通りにはいかんけど。(笑)
白はお手入れ大変ですよね〜。オレもいつも手で洗ってます。
以前までコンパウンドで磨いていましたが、年数経過で
特に青空駐車をしている車輌は塗装膜が傷みやすいので、コーティングしていてもいずれば塗装膜に傷が達して、そのうちオールペンしなければならなくなると思います。

なので、できるだけコンパウンドなどの研磨剤は避けた方がいいです。オートバックスのガラスコーティング(35000円くらいで1年もつやつ)やったら、すごく良かったのですが、やはりコレも下地作りでは、ノーコンパウンドのものを使用しているそうです。

個人的お勧めは、ボディーを一度洗車後、乾かしてから、スポット水垢クリーナー(どこの会社から出ているか忘れましたが、中身が透明な液体のやつ)を吹きかけて、綺麗に磨いた後、本当は水で流したり出来ないみたいですが、そのままシャンプーをかけて綺麗に洗い流してから、ブリスとかのコーティング剤やワックスをかければいいと思います。
ブリスは施工後24時間は雨に当てられないので、ちょっと不便ですけど・・・。

個人的お勧めは、そのノーコンパウンドの液体スポット水垢クリーナー・シュアラスターのコーティング車用シャンプー、ブリスですかねぇ〜。

でも、水垢は雨が当たれば必ず付きますからね。
コーティングかけても表面のは落ちやすいかもしれないけど
頑固なのは絶対コーティング面にへばりつきます。
かといって洗車回数を増やせば塗装面を痛める原因になるので、やっぱり理想は車庫があることですよね〜。
>>6ケイジさん

>個人的お勧めは、そのノーコンパウンドの液体スポット水垢クリーナー・シュアラスターのコーティング車用シャンプー、ブリスですかねぇ〜。

お!私と同じ人発見(笑)
ブリスいいですよね。きちんと汚れをとっておきそのあとブリスしたら
汚れにくいし長持ちするしかなり綺麗になりますしね。

ブリスした後のFTOみたら(*´д`)ハァハァ
そうそう、さらにブリスのいいところは施工が楽なんですよね。
しっかりやるならドライ施工がいいですけど、ウェット施工で簡単に済ませても
2,3回やってるうちに光沢がどんどん増していくから好きです☆
あとは、樹脂レンズやホイールなどにも使用できるので丸ごとコーティングといったところでしょうか。

ブリスは親水でウォータースポットが出来にくいのもいいですよね。
ブリスXは少し撥水気味なので好みかなぁ?
でも、ブリスX使ってみたけど、撥水はすぐに落ち着いちゃいました。
そうなんです。ワックスから始まり市販のポリマーコートを4,5個試した後
最後はブリスにたどり着きました。親水性なのもいいですね。
疎水性であれば水玉がポロポロ落ちていくっていうので気持ちはいいんですが
ウォータースポット現象もあって塗装にはあまりよろしくないですしね。
2,3回上塗りすることができるってのもすごくいいですね。
丸ごとコーティングは私もすごいメリットだと思います。
なんというか車全体をラップで包んだような感じになりますし。
デメリットは気軽にお店で手に入れられないということでしょうかね。
ありがとうございます!かなり参考にさせて頂きました!
屋外に駐車場を借りている(日当たり良好↓)ので雨が降った次の日、強い日差しの天気になると白FTOがシマウマのようになってしまいます(悲
黄砂もモロに・・↓保管場所かえようかな・・

中古で買って二ヶ月・・ボディ全体がざらついてきてる感じでして・・ちょっと油断するとすぐにこびり付いてしまうのですが、一度コーティング系を業者さんに頼んだ方がいいのかと悩んでいました・・・

もちろん自分で洗えればそれに越したことはなかったのですが
洗車剤いろいろあってわからなかったのですが教えてくださりありがとうございます★チョッと試して見ます!

ブリスという製品は初めて聞きました!
カー用品売り場でうってないんですか?残念・・

手洗いで汚れおとし+コーティングできるならかなりイイですね!
洗車道具一式買い揃えたら、洗車に一日費やしてしまうやも(^^:w
まだまだイジるには程遠い若輩者でスミマセン;;
エンジンにいいものや、外装をちょっとずつ守っていくのがまず大切だと思いまして・・知識不足でw

昨日、チョッと洗車についてしらべてたのですが
みなさんが仰る水垢スポットクリーナーってこれでしょうか↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1988/muzusupo.htm
うちはコーティングを仕事でしてるんですが、ブリスは始めて聞きました。

コーティングでもGSなどで1〜2hで出来るコーティングは
安価で手ごろですが
やはり表面を綺麗に磨いて施工すると
新車のような艶になり水垢も付きにくくなりますね〜。

中古だと、表面のクリア層が劣化して、カサカサになってたりして周辺の景色がぼやけたり白けたりしてると思われるので
施工後見違えるくらい綺麗になると思いますよ^^

FTOの場合うちでは、新車価格だと、
ポリマー系(1年くらい持続)⇒¥31,500
ガラス系(3年くらい持続)⇒¥47,200
両方とも1年保障で証明書が発行されます。
ガラス系に関しては1年毎にメンテナンス(有料)することで
証明書を更新することができます。
事故などで保険やさんに提示すれば保険が適応されます。

中古だとボディ研磨代が追加されます。
大体、研磨代が4万くらいですが、うちではセットだと
研磨代を¥15,750に設定しています。

マジックガレージHPで最寄のお店を探して相談してみると良いかもですね^^
http://www.magic-garage.com/
ちなみにオイラは香川の高松で汗水流して一生懸命磨いています!
やはり綺麗になった車を見たお客さんの笑顔があればこそ頑張れる仕事です♪
ブリスのことご存じない方も多いようですね。
ブリスはガラス系のポリマーコートです。
東急ハンズで売ってたりしますし、ヤフオク・楽天などでも売ってますよ。
例)ヤフオク
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D6%A5%EA%A5%B9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
参考にされてくださいm(_ _)m
コーティング系業者さんに頼むと結構根が張るんですね↓


>>スターゲイザーさん
画像はび・・BMW??
BMWはホントいい車ですね・・乗った感じ「無駄がない車」と素人ながらに感じました^^v外車ですが・・orz

>>ぷろぽぬさん

ありがとう御座います
ブリス、興味深々ですたい! 笑

手洗いの順序ではみなさんどうされてますか?
素人の僕の場合

一、水をてっぺんからかける
二、シャンプー(研磨剤なし)をスポンジ(家庭にあるやつ)で洗う
三、落ちない汚れがある・・・そこで挫折orz

(四、汚れを頑張って落とす、五、ワックスをかける)

なので、(三)辺りでブリスを使って見るのがいいのでしょうかね


車をよく見るとドアやフェンダーの下まわりに小さなツブツブがあってよく見ると塗装が小石などで禿げてきてるのでそれはタッチペンで塗装がいいのですかね??
スポットクリーナーは画像のものですよ☆
通常通りに使うと、拭き取り後は洗車の際にちょっと汚れが付きやすいので思い切ってクリーニング後にゴシゴシ洗車しちゃうのがいいと思います。

ブリスを施工するなら・・・
1、水をかける。水圧で落とせる汚れはすべて水圧で落とす。

2、カーシャンプーで部分的に洗っていく。ドアなら、ドア洗ってから水をかけるとか。シャンプーが付いたまま放置して最後に水をかけると、汚れが残ることが多々あります。

3、水垢とかが残っている部分にスポットクリーナーを吹きかけて、柔らかめのウエスで磨く。

4、磨き終わった部分を再度カーシャンプーでよく洗う。

5、全体に水がかかっている状態でブリスを施工する。
濡れているスポンジを用意して、ドアに2回程度、ボンネットには4,5回程度吹きかけてスポンジで伸ばすだけでOK。ボディーは適当に・・・。ただし、ガラスには油膜の原因になるので使用できません。ウィンカーレンズ・ヘッドライト・テールライトなどの樹脂部にはOKです。ホイール・タイヤにもOKです。

6、そのままの状態で水ごと拭き上げれば完了。ボディが濃い色など、ムラが気になる部分は、ワックスなどの仕上げ用に使うクロスを使って磨けばOK


洗車スポンジは、個人的にはコレが一番傷が付きにくくて、泡もいい感じでお勧め☆実売価は600円くらいだったと思う。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/1/438

ブリス施工後は、コーティング用カーシャンプーの使用をお勧めします。それか、ブリス専用のカーシャンプーもあります。

塗装に関しては、塗りたい部分だけに塗れる様に塗装箇所の周りをマスキングしてから塗装して、表面をコンパウンドで仕上げるのがいいと思います。
ケイジ(K's Garage) さんありがとうございます!
順序もかなり参考になりました!わーい(嬉しい顔)
この順序で早速試してみます

スポンジ用品も迷っていたのですが

やはり同じFTOオーナーさんが直にアドバイスくださると説得力を感じますです!笑

年数が経つ車で内装も足回りも外装も傷んでくるのが悩みどころですが
みなさん洗車に対してもアツくて
なんだか、少数派の車ですが、オーナーさんが皆親切な方ばかりでメッセまでいただいて・・・

改めて「この車を買っててよかったなぁ!」とおもいます
皆さん、本当にアツいですね!

まだまだこんな若輩者ですが洗車について親切に教えてくださりありがとうございます!
あ、そうそう。
ブリスを施工する際と、拭き取る際は、ブリス用にスポンジと水分拭き取りクロスを用意するといいですよ。
ガラスには施工できないので、洗車用スポンジを使ってしまうと次回洗車時にガラスに付着してしまうかもしれないので。同じ理由で、拭き上げるときのクロスもブリス施工時はボディにはブリス用を用いて、ガラスは通常使っているクロスを使用してください。通常洗車時は、ボディもガラスも普段使っているのでOKですよ〜。
ブリス施工後24時間以内は表面のガラス被膜が硬化・定着しないので雨が当たらないようにしてくださいね。途中で雨に降られると、最悪、水垢が付いたまま硬化してしまい取るのが大変です。


写真は、ブリスと同様、ガラス被膜のコーティング施工したときの写真です〜。白い部分は分かりにくいですけど、ちゃんと背景写りこんでます。やっぱり濃い色の方がきれいに見えますけどね〜。
だいぴぃ(*´ー`) さん>洗車の手順としては合ってると思いますよ^^

オイラの洗車に関する要点を書き出してみますね!

?水で表面に乗っているチリやホコリを洗い流す。
?シャンプー洗車。上から順番に洗っていきます。
?なるべく炎天下や強風の日は避けて何度かに分けて 
 乾く前に洗い流す。
?ボディーなどパーツの隙間はスポンジを押し込むようにして
 汚れを掻き出す。
?最後にミクロセーム布で水分が残らないようにkちんと拭き取る。
?水気を残して自然乾燥させると塩素が残り、それを繰り返すと
 うろこ状の跡が残るのでご注意を!これは磨きでも取り除けないくらい
 頑固なので^^;
?下のほうのピッチ汚れなどは柔らかいコンパウンドで柔らかい布(ネル地など)
 に付けて優しく少しずつ取り除く。
?洗車以外はなるべく手で触ったり、タオルで拭いたりしない。
 乾いたタオルは厳禁!繊維で傷をつけたり、表面のホコリや
 砂を引っ張って傷を付けてしまいますから。
 羽根ハタキも使用はお勧めしません^^;
?もしも、虫つぶれや鳥の糞が付いた場合、なるべく早く除去する。
 除去するには洗車が好ましいが、応急的にティッシュに水を含ませ。
 パックするようにフンなどに被せふやかせてから優しく取り除く。

大体、こんな感じですかね〜。

ちなみにうちのガラスコーティングは他社では珪素1%未満の所
うちの製品は30%以上含有しています。
難点といえば施工に手間が掛かる所ですかね〜^^;
18>>ケイジさん

ガラスとボディーは区別した方がいいんですね
スポンジも別に用意ですか!!ブリスの使い方おしえてくださりありがとうございます

PS;FTOにガルウィングて、かなり合いますね電球
むしろガルの方がFTOらしいと個人的に感じます(笑
もともと目立つクルマなのにさらに味がでますね〜

ありがとうございます〜


>>スターゲイザーさん

この順序、参考にさせていただきまっす!(メモメモえんぴつ

あ!?番の自然感想やっちまいましたorz
そうだったんですか・・塩素が残るなら、避けた方がいいんですね;;

>>?洗車以外はなるべく手で触ったり、タオルで拭いたりしない。
も、ちょっと汚れると手でとっちゃうクセがあったのでやめときます!
窓拭きはタオルでも大丈夫ですよね??
自分はアクアクリスタル使ってますよ。

ブリスよりランクは落ちるのかもしれませんけど

洗車とコーティングを1回に出来るので楽っす


でもやっぱり下地作りは大切なので

シャンプー>鉄粉取り>カラーカット>コーティング

あんまりカラーカット使ってる人居ないんですねぇ

水垢スポットより水垢が取れる気がするんですけどねぇ・・・

ぐんさん

同じFTOオーナーさんの意見はなんでも参考にしたいと思います

アクアクリスタルですか! 調べましたっすw
値は張りそうですが、クロス・スポンジセットなら
広い目で見ておとくかもしれませんね
http://www.rei-com.com/shop/aquacrystal/index.html
参考にさせていただきます^^v
ありがとうございます☆
だいぴぃ(*´ー`) さん>窓拭きはタオルでもOKですぞ!
乾燥しているもので拭くより水で絞ったものでふき取ってくださいな。
油膜はガラスクリーナーなど市販のものを使用すれば良いと思いますよ。
ガラスの撥水液を使用するならばしっかり、汚れや油膜を取って塗布する方がムラなどもできにくくなりますから。
ただし、撥水液剤がボディーなど周りになるべく付かないようにしてやってください。
液剤の注意事項に書いてると思いますが・・・。
スターゲイザー☆さん

ありがとうございます!(そうですよね・・スタンドでは拭いてくれますもんね・・^^;)

ガラスとボディはきっちり分けて洗うこと、熟慮致します
ポイントポイントで私が間違った洗車してたのだなぁとこのトピで勉強させていただきました

リアワイパーがないタイプなので、撥水剤はしっかりとぬりぬりしておきますぴかぴか(新しい)手(パー)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三菱FTO 更新情報

三菱FTOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。