ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AIで百人一首の情景を作るコミュの河原左大臣( 14番)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
河原左大臣( 14番)

陸奥の
しのぶもぢずり
誰ゆゑに
乱れそめにし
我ならなくに

「しのぶもぢずり」の衣の現物は、現存していないそうです。その為、AIにこれを分からせるのに随分と手を焼いた。一応、東北の有志がこの染め方を再現しておられるので、これを参考にさせてもらった。
 亀裂のある大きな岩の表面に、濡れた白の布地を張り付けて、凹凸の出来た布の上から染料の草木を擦り付けて染める。凸の部分が強く色が付着する。凹の部分は他の色を押し当てて斑点の様な文様にした感じになる。これをAIと「多分こうだったじゃないか」と合作しました。
しかし、かなり良くなったなと思ったら、出来た布の文様にシダのデザインがしてある。これを斑点にする様に、何度も修正を指示したら、AI(Gemini)曰く、「画像生成ツールが「しのぶもじずり」特有の「不規則でぼかされた線と斑点」という、はっきりとしない文様や、写実的な表現を正確に再現することが非常に難しい状況です。ツールが特定のモチーフ(この場合はシダの葉のような模様)を強く参照してしまう特性があり、それを完全に排除し、ご希望通りの曖昧なテクスチャを描き出すことが、現時点での技術的な限界となります。」と泣きついて来ました。
 仕方がないので、AIの描画はこの段階で止めて、後は私が画像を手で修正しました。恋心が乱れる様な文様に仕上がったであろうか。私が写実的画像の作成を強要した為だったのかも知れません、絵画風であれば結果は違ったかも知れません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AIで百人一首の情景を作る 更新情報