ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

-日本史-コミュの大雑把に日本史を考察する場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、歴史を語り合うトピが存在していませんので早急に場を設置しました。
トピ立て要望が出たらそれに応じたトピを作成します。

現状、少人数なのでトピが盛り上がるとかの以前の問題ですが、何かを綴るとかでトピを必要とするなら専門トピをお勧めします。
一発話題の提供とかでそこまでのコメント数を考えていないのでしたらこちらのトピをご利用ください。

コメント(4)

>>[1]

>綺麗事っぽく表現

そこは現代的価値観で言葉を濁していましたね。
「グローバルな戦略」と「東アジアと深く関わり」では些かの温さは否めません。

ここは当時の野心剥き出しの価値観で援兵と資源の関係性をより強調してもらいたいですし、番組の最初で触れた朝鮮半島に前方後円墳が点在した理由もぼやけてしまっていて残念に思います。
構造や副葬から日本のものと示しておきながら何故その地に15基も確認されていたのかに言及されていないところは片手落ちの印象で魅力半減に感じました。

>何故その様にストレートに表現しない

これはまあアレですね、K国がこれを口実に捏造を仕掛け再びの「No Japan」で大統領選に利するいつもの方向につなげたいことは目に見えて分かっているからというところでしょうか。
日本人としてはそんな馬鹿々々しいことをと思うのが普通ですが、K国人はそれがいつもの常套手段ですからね。
仏像はいつ戻ってくるのやら?

>東北地方にまで及ぶ前方後円墳の広がり

確証は無いし私の妄想ではありますが、騎馬の生産については東国に対しての和睦の交渉の手段として使われたのではないですかね?

戦争と平和での解決ではなく、技術導入による産業振興を保障しての平和で徐々に日本列島統一事業を推し進めたみたいな?
当然、10年やそこらで信用を勝ち取るのは無理なので100年以上の時を掛けて。

日本統一のために戦が多発していたらもっと多くの大量人骨の埋葬地が発見されている様な気がします。
しかし、実際はそこまで全国各地で見らるわけでもなく思っていたよりは少ない印象ですね。
当時は仏教伝来以前に当たりますのでお寺も無いからお墓の管理とかどうなっていたのか不明ですけど。
>>[3]

>アンタの処は良馬の産地なんでしょ?

NHKスペシャルでは日本には馬が存在しないことを前提で物語を作っていましたので「中国→西日本→東日本」と広がった印象を持ちました。

ただし、本当に日本に馬がいなかったのかどうかは不明。
「魏志倭人伝」で日本に馬はいなかった様な事が記録されている様です。
馬の骨とかが見つかっていないならその可能性は高そうですが。
埋葬された馬は古墳時代の遺構ですかね?

対馬の地名も何かしらの意味合いがあるのかもしれませんね。

この時代のことはよく分かりませんのであれこれと考えると面白いです。
鉄と馬の話はかなり興味を持ちましたよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

-日本史- 更新情報

-日本史-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。