ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2023年大河ドラマ「どうする家康」コミュの(各話別トピ)第45話「二人のプリンス」2023年11月26日放映分(NHK大河ドラマ「どうする家康」 感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各話別トピ)第45話「二人のプリンス」2023年11月26日放映分 の感想などお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓ブギウギ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6380746
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751

ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので
(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6375163&id=99610864
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「どうする家康」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(64)

家康も今川には本音を言えそう。
信長でいう家康か。
NHKで見たけど、
これからスペインとオランダの代理戦争で豊臣vs豊臣が始まりますね。武器は両国から供給されるという。
昔の家康をよく知ってるんだよね 氏真
色々と家康がいちゃもんをつけ始めるはず
なんか秀忠に対する見方が変わった気がする
君臣豊楽 国家安康…わざわざ囲って残されてましたね〜
ツアーズより。
2人のプリンス!
秀忠と秀頼の対比かな?って思ってたけど
家康と氏真かつてのプリンスって見方もできる。
45回の家康のセリフは印象に残りました。
秀忠「秀頼に負ける自信がある!(涙)」「父上の才を引き継いでおりません」
家康「そなたは引き継いでいる」
「弱さだ。自分が弱いことを分かっている」
最大の知識は己を知ること。
非常に気付かされました。
方広寺、まさかの茶々殿の秘策とは。驚きました。
柿が落ちるのを待っていれば、歴史が変わっていたと思うのに。
秀頼が素晴らしすぎて、待てなかったとはすごい解釈ですね。ずっと時を待っていた家康とは対照的です。
三浦按針…やっぱり、ロバート・ローズウッドさんて見てしまう(笑)。
なんとなく優しい役柄が似てると思ったんで^ ^

時計の音が、大河ドラマが残りあと3回って、逆にカウントダウンしているように思いましたあせあせ(飛び散る汗)
鐘に刻まれた文字。バチバチにやり合う気だったのね。笑
秀頼の才覚が再び戦乱を呼ぶことになる。
家康は最後の戦いをする事になるのね。

秀忠は、すごく人間らしくて良いと思います。
弱みを見せられる人は人にも優しいよ。
加藤清正、関ヶ原で東軍に付いたと思えば
今は大阪城、許す秀頼、茶々達
どうなってるの
12月を目前に、今年の大河、どんどんよくなってる。
感動ポイントが増してます。
このまま最後まで走ってほしい。
第45回は「二人のプリンス」でしたが、見事に演じた
”それぞれ違うプリンス”でした。
それは又「公家の関白」vs「武家の徳川」の違いでもありましたねえ・・。

19歳に成長した豊臣秀頼を迎えて、家康が会見する場所が「二条城」。
ここで行われた一つの合戦! それが席の上段への譲り合いでした。

〇今川氏真と徳川家康の面談
氏真 :成長されましたなあ・・
家康 :成長などしたおらん、、平気で人を殺すようになっただけじゃ
    死ぬまで戦をし続けていく・・。

それにしても茶々の不気味さは凄いもの、”家康を倒してこそ「天下」である”。
この茶々が君臨している限り、天下泰平の世は、まだ来ないと悟る家康・・。

次回第46回は「大阪の陣」。秀頼と秀忠の戦いは続きますねえ・・。
>>[38]
大河ドラマ史上、最も今風の言い回しですね。
氏真とのシーンがすごく良くて、何回か見直したのですが、家康が今では誰にも見せないような白兎の表情をしてるんですよね。溝端淳平もすごきけれど、松本潤、すごいと思う。
二条城の会見から方広寺鐘銘事件まで、
大人になった秀頼が家康と対峙していく姿が独自の解釈で描かれました。
なかなかに魅力的な秀頼ではあったのですが、
野心のかたまりの茶々が控えているせいで、かえって見えにくいところもありました。

公家として豊臣を敬いつつ少しずつ武家としての力を削ぐ、
という(ようやく見えてきた)家康の戦略を察知していたのか、
自ら武家と名乗った秀頼は、家康を上座に座らせ、徳川無礼の噂を味方につけます。
秀頼やるなあというところですが、誰の策なのかは見えません。

方広寺の鐘銘については茶々が「面白い」というばかりで、
秀頼が関与していたわけではなさそうです。
治長を倒してしまうほどの槍の腕は茶々を喜ばせますが、
秀吉のころからすでに槍の腕だけで天下を取る時代は終わっています。

このあたりは、茶々の野心も含めて、
時代から取り残された古い価値観という描写であるのかもしれません。
そもそも、落ちるのを待っていればよかったのかもしれない「御所柿」を
わざわざ事を荒立てて、取りに行ったこと自体が大きな戦略ミスでありました。

一方、物語の芯にしたかったはずの「王道と覇道」や「戦なき世」が、
家康が口にすればするほど家康の実人生に裏切られてしまうため、
ここまで今一つしっくりこない展開でありました。
そんな中、思わぬところから物語の軸が見えてきました。

(戦国武将としては)優秀な秀頼との戦いに「負ける自信がある」と言い切った秀忠に、
家康は弱さという才、とりわけ弱さを素直に認められる才を受け継いでいると説きます。
なるほど、そんなところに鉱脈がありましたか。
なんなら秀忠は、「王道」も「戦なき世」もやってのけるのかもしれません。

ということで、今回の秀逸は、
自ら蘭陵王まで舞ってしまうなど秀頼にしてしまうには惜しい過剰な秀頼の能力でも、
本来の姿なのにかえって二度見、三度見をしてしまった阿茶の唐突な「女装」でも、
格の違いを見せつけるかのような本多正信こと松山ケンイチの自然な老いでも、

「欲しいものは力で手に入れる。それが武士の世の習わし」と宣言する茶々の
今となっては一人時間差にすぎる織田の血脈でも、
秀吉が槍も弓もまったくダメだったことを思うと、
秀頼の優れた体格と武勇の源となったであろう血脈の謎(清正は朝鮮にいたし)でも。

家康の大筒の発注に、その被害の大きさからためらうアダムスに対し、
いつの時代の政治家も言ってしまう「戦を防ぐためのもの」という言い訳でもなく、
方広寺の鐘をめぐるすべてのセリフが終わった後に、
まだ残っていた劇伴の鐘のように低く三度響くピアノの音。
12月に入り、大河ドラマ「どうする家康」も
残すところ、あと3回!

次回予告メモ。

茶々「天下を我らの手に取り戻そうぞ!」

(一同)「お〜!」

「穏やかに収めとうございます。」

第46回
「大坂の陣」

江「何が起きても不思議はありません。」

千姫「本当に 戦をしたいのですか?」

信雄「和睦。」

家康「信長や秀吉と同じ地獄を背負い
あの世へ行く。」

真田「一歩も城に近づけるな!
放て〜!」

ナレ「次回 どうする。」

また、大戦が始まりますあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2023年大河ドラマ「どうする家康」 更新情報

2023年大河ドラマ「どうする家康」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。