ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2023年大河ドラマ「どうする家康」コミュの(各話別トピ)最終話「神の君へ」2023年12月17日放映分(NHK大河ドラマ「どうする家康」 感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各話別トピ)最終話「神の君へ」2023年12月17日放映分 の感想などお願いします。

厳しい評価の人も多いドラマでしたが、皆様のおかげで分厚く価値あるコメントが無数に入るコミュとなりました。ありがとうございます。

次回作 「光る君へ」 (2024年NHK大河ドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6381815

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓ブギウギ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6380746
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751

ご参加お待ちしています。

コメント(129)

このシーンを入れたくて、過去に遡ったんやな。
年取った家康と若い家康が交互に(゚o゚;;
最終話。素晴らしいドラマでした。
戦国を終わらせた家康。その道程は
とても辛いものでしたね。でも彼の人徳で
家来たちに恵まれて太平の世を築けたと言って
いいのではないでしょうか?
家来や奥様・子供たちと団欒する想い出と共に
逝去。合掌です。

ドラマとは関係ないですが、昨日ネットニュースで
小栗氏が登場する事を知ってしまいました。ショックでした。
こういうサプライズは当日に楽しむのが一番なのに、昨今の
過剰な情報展開には本当に辟易しています。

個人的に日光東照宮にも行った事がないので
機会があれば行ってみたいですね。

お疲れさまでした。次回は『光る君へ』でお会いしましょう!
向こうに現代の東京が見えるが・・・!!東京タワー?
副音声のおかげで「東京」に気づけました!
無事に「完」の一言。
コミュニティのみなさま、おつかれさまでした。
ホンマに終わったんやと実感。
光の君へ。
皆様お疲れ様でした!
来年も宜しくお願いします⚔
皆さま、1年間ありがとうございました!
於愛の方に話した信康の祝言の時の笑い話、そう言えば私達視聴者は聞いてなかったんでしたね。
長い伏線でした・・・。

徳川家康が天下を取れたのは鉄の結束の家臣団がいたからだと聞いていましたが、一人一人に光を当てながら細やかに描いた大河でしたね。
お陰で今後またこの時代が描かれる時も「どう家」で学んだことを思い出していけそうです。

私が好きだったのは石川数正でした。諸説ありますが、この脚本ならば、身を投げての忠義心。数正の出奔がなければ家康の天下取りはなかったかもしれないと言えるかもしれない。大きな転換点だったと思います。

千姫の迫真の命乞いも素晴らしい演技でしたし、茶々の壮絶な最後もあっぱれでした。今回北川景子さんは親子を一人二役という挑戦をされましたが、演技の振り幅も大きくて全く別人に見えました。

最初の頃の台本がボーイズラブ要素とか、側室選びに1話を費やすとか少し迷走気味で、後半の骨太な「戦なき世を作る」テーマに繋がってくるまでにもたついたのが残念でした。前半我慢して見続けた甲斐がありました。

一年間ここで一緒に楽しませんいただいた皆様にも御礼を申し上げます、ありがとうございました。
素晴らしい最終回でした。ここまで一年間、このコミュで皆さんの感想を読みながら楽しく過ごせた日々に感謝です。
最後は泣きっぱなしでした。
誰ひとり、悪者がいない大河ドラマでした。
神の君へ → 「光の君へ」
バトンタッチ!でしたね。

「鎌倉殿の13人」ネタまで!

「どうする家康」
楽しい「海老すくい」踊りで終われて良かったですね。

(鎌倉殿…の終わり方は、
あまりにも悲惨で
後味辛かったもんなぁ。・°°・(>_<)・°°・。)

管理人さま、皆さま、一年間、ありがとうございました。

来年の大河は人物覚えるの大変そうですが楽しみです。
最終回に相応しいお酒は『家康の大望』か、「家康公が愛した」『忍冬酒』か、どうする!?
このコミュもそろそろ、か。皆さんお疲れ様でした。うーん、家康っぽい大往生らしい終わり方ですね。前の番組のダーウィンと合わせると、深読みかもしれないけど、次の年神の龍を食った、もかけてるかもしれませんね。登竜門の語源になった、コイの滝登り。

小栗旬の出演が天海和尚だとニュースが出た時点で、どんな役回しか、直ぐに名言しなかっただけ、まだ上出来でしたね。

書物で繋がりの伏線ですか。中々面白かったです。
最終回の「神の君へ」は”回想編”でしたねえ〜。

その最後の回想は「瀬名」との会話を懐かしむ場面でした。

家康 :「わしは幸せ者じゃ」

〜75年の徳川家康の人生を演じきった松本潤さん、
 お疲れ様でした〜

素晴らしい余韻でした。見てきた私も幸せ者です。
夏の陣を前に、家康が阿茶に言った「これが最後かもしれぬ」が不思議でした。
すでに堀もなく、「乱世の亡霊」が巣くう大坂城方は簡単に潰れるはずでした。
しかし、(「真田丸」なら名場面の)真田に追い詰められるという不都合な真実を、
あえて描いたことで謎が解けました。

なんと、家康は、自分を豊臣とともに滅んでいかねばならない時代遅れの人間として、
馬印をわざわざ前に出し、敵兵が現れても動かず我が身をさらしたのでした。
このあたり、家康は、滅ぶとわかって戦う茶々の「ともに逝こうぞ」に、
返礼のように悔恨のように共鳴しています。

大野の「徳川は汚名を残し、豊臣は人々の心に生き続ける」は、
どうせ「難波戦記」みたいなのが好きなんだろと視聴者を見透かしているようです。
茶々は、「日ノ本か、つまらぬ国になるであろう」と、
最後まで堂々と覇道の論理を語ります。見事です。

家康は、夏の陣から1年たたないうちに亡くなります。
そのせいか、床についたままの家康のことは脇において、
最終回のお約束のようにナレーションの寺島しのぶが春日局として実体化し、
小栗旬の天海は吾妻鏡を語り、源氏物語を手に取ることで大河のバトンを渡します。

そして、夢うつつとなった家康の元に瀬名と信康が登場するまでは良かったのですが、
岡崎時代の家臣総出で鯉バナは、
しかも「目に見えるものだけが真実とは限らない」を長尺やってしまうのは、
意見が分かれるところだろうと思います。(「海老すくい」の祝祭感はよいとして)

また、ラストカットで家康と瀬名が見つめる先に現代の東京がありました。
LEDウォールを使うからこそ出来た技でしょう。
しかしながら、あまりに駆使したために背景だけが異なる似たセットが続き、
かえって既視感を呼んだきらいがありました。
今後の使い方の工夫に期待です。

というわけで、今回の秀逸は、
戦装束をまとうばかりか家康の前でもそのままだった千の本気ぶりでも、
千と同行する名目でまたも大坂城に入り家康の陣まで立ち会った初のもうけ役ぶりでも、
たまに登場してはキレイに場をさらっていく団子売り婆のねばり強さでも、

秀頼に死を申し付ける秀忠がわざわざ「将軍として」と名乗り、
「最後くらい私に背負わせて」と引き継がれていった英雄物語の系譜でも、
「また生き延びてしまいましたなあ」「ご迷惑かもしれませんがな」と、
もう他に家康に語りかける者がいない正信のわびしさでも、

春日局の「その者金色の具足をまといて乱世の野に降り立つべし」の空耳でもなく、
家光がクセのある兎の絵を描いていた史実を背景にして、
兎の絵を家康の病床に届けることで補強してきた、
「天が遣わした神の君」でも「狡猾で恐ろしい狸」でもない「家康=白兎」説。
土うする家康!!(再放送)
最終回でシメっす。

ありがとう家康公!
考えてみれば僕が首都東京で働いてるのは
家康公がいたからやな〜

僕的にはMVPは北川景子さん
女性戦国武将のような感じながら華があるお市
そのお市の面影を残す今回の茶々
どちらも見事に演じてたと思います。

 弱虫で人間らしい「家康」を表現したいのなら、真田丸の内野家康の方が、はるかにしっくりくるんだが。猫
今までとは違う家康と家臣団像が描かれ、とても新鮮に拝見した2023年でした。
確かに、若くて何も権力を持たない頃の家康は気弱でも当たり前だと思いましたし、そういう家康がリーダーとなるなら、家臣団との団結は必至だったと思います。
人間的で等身大のこのドラマ、私は忘れません。

ログインすると、残り89件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2023年大河ドラマ「どうする家康」 更新情報

2023年大河ドラマ「どうする家康」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。