ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2023年大河ドラマ「どうする家康」コミュの(各話別トピ) 第24話 築山へ集え! 6/25放映分(NHK大河ドラマ「どうする家康」 感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第24話 築山へ集え! 6/25放映分 の感想などお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓ドラマ・映画の名言
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
↓らんまん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6377477
↓説明が分かりにくい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=200275
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751

ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので
(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6369843&id=98001684
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「どうする家康」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(60)

瀬名、すばらしい考え!江戸時代の構想はここから・・・

各国の大名が相談の上、世の中を動かす・・・

でもそういう世の中になるのは、明治維新まであと300年待ってね。
「麒麟がくる」で道三が光秀に言ったセリフ。

大きな国。
空砲?
いつも撮影で使ってるそのまんま←
信玄コンプレックスどうにもならないな
同盟の欠点。

1、有力者から裏切り者が出ると破綻する。
2、足並みが揃わないと各個撃破される。
勝頼は最初から計算済
戦が出来ないフラストレーション爆発
プーチンに聴かせてやりたい台詞が多く出てきましたね。と思いながら来週の予告が今から悲しく引き続きニュースはトップにウクライナ情勢か…。
築山に集まる人たち
今川氏真まで・・・

今までみてきたドラマでは、築山殿も信康も、陰謀をおしつけられただけで死ななければならなかった悲劇の人でした。

でも、これはあきらかに策謀をめぐらせてます。
与えあう世界 戦の起こらぬ世界  はやすぎたでしょ。
同じ通貨をつかってとか、ユーロの世界だし。
あやうい。

武田勝頼はあだと徳川の切り離しだったし、織田は密かに家康を脅威に思っているし。
まんまとはまってしまいました。
瀬名の銭による結び付きって恐ろしく時間がかかりそうだけどどれくらいの日数(年数)で考えていたのかな?
それにこの時期って武田と北条は戦っているし上杉はあれだしでその点をどうお考えでいたのか気になるところです。
どう考えても無理がある設定じゃないの?
荒れそうなお話でしたね。
瀬名さんの頭の良さが際立った回でした。
国同士を1つにして、強国(信長)と渡り合おうという策。
でも勝頼は納得できなかったんだね。
私、勝頼の気持ちわかりますよ。生まれた時から戦ばかりの
世界で、ビッグネームのダディがいたら生きるも死ぬも戦場
なんですよね。間違っても平和な時代なんて望んでいないし
ましてや女子が描いた絵で動くなんて許せないんですよね。

全部を知った信長。誰かが死なないと終わらないよね。
大河ドラマ「どうする家康」第24回は「築山へ集まれ」でした。

◎この回の主役は瀬名と息子の松平信康、そして織田信長。
〜過酷な決断を徳川家康が迫られることに〜

〜築山に関する悪い噂が家康の耳に届くようになってきた〜
◎それは「妻・瀬名と息子・信康が、武田と通じておる・・」と。

そして、その噂が織田信長に通じたら・・・と思うと不安になって来た。
◎この不安が的中! 信長の知るところとなった。

信長:『水野のような事は、あれきりにしたいものよ』

瀬名 :〈これから世の中、奪う事ではなく、与え合う事でございます〉

次回第25回は「はるかに遠い夢」。瀬名の願う「戦いのない世界」、
信長と武田の心に響くだろうか。
 瀬名の考えは、既に室町幕府で具現化しており、結果、有力大名同志の派閥争いの結果、戦国時代に突入しました。江戸幕府や鎌倉幕府の農本主義と違い、室町幕府は、有力大名の合議制であり、将軍の直轄領が少なく(鎌倉幕府の場合は、執権得宗家)、日明貿易や京の町衆からの収入が主でした。結果、どうなったか、歴史の通りです。

 敢えて偏見に満ちた感想を言えば、所詮は女の朝知恵。現実を見ずに理想主義に走るのは、古今東西、同じなのかもしれません。現在の憲法9条教徒と同じように。猫
瀬名の案はともかく、西側に全力を向けている信長の背後で東側がまとまったら、恐ろしい。それが織田家が徳川家を恐れる理由だよね。
だから、佐久間信盛に「早く助けに来ないと武田と組んでしまうぞ」と脅した際、あれだけ信長が怒ったわけで。
瀬名の案には無理あって、みんな貧しいうちは与えあえないのよ。
それが殿の答えなのも、切ない。殿は分かっててこの策に乗ったのよね。
瀬名と信康の思い。今川の太守さまの覇道を彷彿とさせる行動でした。賛同者も次々と現れて。戦を終わらせたい大名は決して少なくなかったということだよね。
瀬名の「戦のない世への謀」は、残念ながら上手くいかなくなってしまうのだけれど、家康が後に江戸幕府を開く際に「戦のない世」を実現させる基となっていくんですね。
ずっと一話完結型で展開していたかに見えた今作ですが、
今回は、この半年間仕込んできたクセのある登場人物の選択と意外な性格設定を、
多くの回想シーンを使いながらすべて瀬名の構想に収束させてしまう、
というとんでもない力技でした。

初期の家康の師であった義元の王道論も、
激しく対立しながらもどこかつながっていた兄弟のような氏真の関係も、
義父の久松を初期から登場させ、その隠遁を水野の暗殺による厭世としたことも、
すべてはこの日のための仕掛けでした。

また、こんなの家康じゃないと頑固な歴史ファンからは強烈に批判されてきた
気弱で小心な家康までも持ち出してきたあたりに、瀬名の構想の深さが分かります。
そういえば、家康は三方ヶ原の戦いを前に、
自分の「弱い心」の象徴だった木彫りの兎を、瀬名に預けておりました。

とはいえ、相当に無理をしていたのも確かで、
長篠で引き気味だった穴山はともかく、忍び仕事に一身を捧げていた千代が解脱したり、
氏親の妻の実家だから北条は説得できるとか、
経済が一つになれば越後も奥州もついてくるとか、さすがに話が乱暴すぎました。

それでも、その愛のあまりに家康に何かあれば承知しないと佐久間を責める信長とか、
瀬名の構想を破綻させたことで決定的に勝頼に不信感を持つ穴山とか、
今後の展開から逆算して考えると、
未来との整合性も取ろうとしている上手い創作でした。

なので、史実をテコにして瀬名の構想を嗤うのは品がないことです。
「今年は西軍が勝つ」と思わず信じてしまうほどの勢いはありませんでしたが、
ホラの大きさの割には健闘しました。
もっとも、空砲を打ち合ったら織田方の忍びにすぐバレるとは思いますが。

というわけで、今回の秀逸は、
もう疑っちゃいけない、「鷹狩」と言えば必ず家康と信長が密会できるシステムと、
忠次が「殿のお決めになった」といえば徳川家中が一つにまとまるシステムでも、
亀に代わって於愛が確保した「緊迫した情勢をまったくわかっていない人」枠でも、

「仕事をよこせ」と要求しても雑すぎる半蔵の求婚は断固拒否する、
名を継いでいく者としての大鼠の生き方でも、
父の名を振りかざして孤独に固まっていた時と比べると、
良い形で解きほぐされた五徳の信康への強い信頼と信長からの自立でも、

大人の事情は十分承知だが、
山県の亡き後も空席のままの武田の本陣での穴山の反対側の席でもなく、
瀬名の構想が破綻するきっかけとなった勝頼の裏切りを
あくまで信玄越えにこだわる勝頼の個人の欲望に収斂させた英雄物語の思想。
築山を悪者にしないでうまく史実につなぐのはとてもよかったです。前回は五徳が密告することによて史実にあわせたのだと思いました。
 悲劇に向かうときの音楽がやりすぎで鼻につきます。
◆ 瀬名発案「慈愛の国」「戦のない国」という戦国ユートピア構想をどう受け止めるべきなのか?【どうする家康 満喫リポート】24
https://serai.jp/hobby/1137245

> 瀬名の思いはあくまで武田と徳川との間の戦いをおさめようという設定。びっくりしたのは、その計画に於大(演・松嶋菜々子)と久松長家(演・リリー・フランキー)夫婦に加えて、なんと今川氏真(演・溝端淳平)と糸(演・志田未来)夫婦まで賛同していたことです。

> それはびっくりもしますよ。実際に武田と徳川が鉄砲を空打ちする「偽合戦」まで行なうのですから。
 瀬名の理想と勝頼の現実を比べててふと、マキャベリの手紙を思い出しました。

 君は言う。「そうはならないだろう、我々は彼等に対し 一致団結するだろうから。」
 しかし私は君の意見には反対だ。
 大国の指導者たちとなると、一致団結することからしてまず難しい。
 また例えそれが実現できたとしても、団結を維持し続けるのが、これまたひどく難しい。

 マキャベリは信長のような人物を理想のリーダーだと思ってたみたいだけど。

 
実際、チェーザレ・ボルジアと信長には、ある程度、共通点が多い気がしますね。
この築山事件ですが、今回で終了するかと思い、期待してたのですが、来週かよexclamationと落胆しました。
こね件でどれだけ引っ張るのかexclamation & question

この大河は、家康のどの部分迄描くのか、心配になってきた。
次回予告メモ。

第25回
「はるかに遠い夢」

瀬名「かつて 父と母に言われました。

いつか 私の大切な者を守るために

命を懸ける時が来ると。

今が その時なのです。

全てを 背負わせてくださいませ。」

家康「うあ〜!」

ナレ「次回 どうする?」


ついに、家康の愛妻・瀬名、命を懸ける時あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2023年大河ドラマ「どうする家康」 更新情報

2023年大河ドラマ「どうする家康」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。