ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「どうする家康」感想コミュコミュの第2回「兎と狼」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
織田軍に包囲され絶体絶命の松平元康。だがなぜか織田信長は兵を引く。
元康は慌てて大高城を飛び出し、瀬名のいる駿府に帰ろうとするが、家臣団は故郷の三河に戻りたいと猛反対。
元康はしぶしぶ三河へ向かうが、敵の罠にはまり、重臣の鳥居忠吉が大怪我を負うなど松平軍は壊滅状態に。
なんとか岡崎の大樹寺に逃げ込んだが…。

コメント(39)

さて、今夜の第2回はどうでしょうね

初回は大河ドラマ史上ワースト2の視聴率だったそうですが

まあ以前と比べて視聴環境も大きく変わっていますので単純に数字の比較に意味は無いと思いますが、問題は今夜と前回と比べての比較になると思います

かなり前回で振り落とされて離脱された方も多いのでは?

初回は比較的オーソドックスに行って、その中にチラッと新しいものを入れると言うくらいのバランスの方が良かったと思うのですがね

さてさて、楽しみに待つとしますか
『鎌倉殿の13人』で「成長著しい金剛」と言うのが有ったが、今回は「成長著しい元康」であった
あっという間に時間が過ぎた。
面白かったよ。判りやすかったし。

元康覚醒!
虎と思い込んでる兎。笑

臆病で弱虫泣き虫なんだけど、ポテンシャルはありますって第1話から描かれてるね。
今川氏真と瀬名を巡っての勝負。
信長相手にボコボコにされながらも1度だけ勝って組み伏せている成功体験。
そして今回もぎりぎりの所で覚醒。

松平昌久の騙し討ちの場面とか見ると、判断ひとつ間違うと自分の命どころか自分に付いてきている家臣すべての命に関わる地獄に生きている。

そのひとつひとつにビクビクしながら「どうしよ どうしよ」と選択する主人公を1年間見るのですね。

寺島進さんが予告に出てました。
楽しみ。
あ、そうか。
今川氏真と瀬名を巡って戦った時の組み伏せの技、信長の所で体で覚えた技だ。

そうして覚醒モードにはなったけれど、本当の覚醒ではなくてベースは何も変わってなくて、
今後も「どうしよモード」と「覚醒モード」を行ったり来たりするんだね。

それから織田信秀の藤岡弘、と岡田信長の絵づらが強すぎ。
これじゃぁ、織田の世は1000年続くわ。
「虎、虎」と「虎」が連呼される度に「虎だ虎だ、お前は虎になるのだ」と言うタイガーマスクのオープニング曲が私の頭の中に流れるのでした

【アニメ】タイガーマスク OP https://youtu.be/OdJVSFh6008

そもそもなんですがね、「ガオー、ガオー」と於大の方は演出家からやらされていましたけど、あの当時の人は虎の鳴き方は知らないと思うんだな

それこそ昨年大きな話題になったキツネダンスの元となった曲 What Does the Fox Say?(キツネは何て鳴くんだい?)と同じで What does the tiger say ? やったと思うんです

何なら竹千代は虎ですという於大の言葉を聞いて民衆がトラダンスでも踊りだせば良かったのに

更に何なら画面の隅の方に一瞬阪神タイガースのマスコットのトラッキーでも写り込ませれば「見た?見た?トラッキーが写っていたよね」とツィッターなんかでバズッただろうに

松嶋菜々子も演出家の人に「えっ!ここでガオーってやるんですか?」と二度聞きしたのでは?
あの演出ちょっと違うんじゃないのと思った件

あれやったらただのイジメやん

予想です、あくまで私の予想ですが、前にも書いた通り信長は竹千代に何か光るものを見出してのシゴキやったと思うんです

半グレみたいな連中が寄ってたかって竹千代をイジメていましたが、あれ半グレ連中が手を出そうとしたら「手を出すな!」と信長が一対一でやればどうだったか

それを見ていた半グレ連中も「ボスは何かを感じ取ってやっている」みたいな目でそれを見つめている

そんなのの方が良かったのでは?


それにです

子供と言うものはほんのちょっとした事で大きくなるものです

何やら元康は信長を訳もなく恐れていて、一人で逃げ出すくらいですが

信長との組み合いの中で一瞬ですが元康が上になった時に「わしは兎では無い!」と言っていましたよね

信長の岡田くんも「!」と言う演技でした

なら元康はあの時点でちょっと変わって無ぇ?
>>[6]

それと岡田信長は今回誤解しました。
「逃げぬとはあっぱれじゃ」と言ってたけど、策や強さに裏打ちされてた「逃げぬ」ではなく、チャンスがなく「逃げればよかった」の元康でしたー。

>前にも書いた通り信長は竹千代に何か光るものを見出してのシゴキやったと思うんです

うん。それあるな。
だから父信秀の打ち首命令から喧嘩腰で竹千代を救ったし。
本人いうように「おれのおもちゃ」だからの理由であの場面で救えない。

信長との相撲もどきの1対1の組手で竹千代が投げ飛ばされながら体得した技が信長にきまった時、ただのイジメならそこから猛反撃だろうけれど、あの時信長は褒めているんです。
「そうじゃ!その目じゃ」って。

そこに至るまで信長は白兎をもてあそびながら、言ってるんです。
「どうした!この世は地獄。おれたちは地獄を生き抜くんじゃ」
「周りはすべて敵ぞ!弱ければ死ぬだけじゃ!」
「白兎、どうした爪を立てよ!」


信長はあの頃、周囲からウツケと呼ばれるような振る舞いをしていました。
司馬遼太郎によると、あのウツケ行為はすべて自分が領主となった時のための自分に課した訓練と解釈していました。

徒党を組んでの狼藉も、信長的には脳内のいくさのシミュレーションって訳です。

あの狼藉は信長の竹千代に対する愛です。
麒麟の染谷信長が両親コンプレックスがこじらせすぎてひど過ぎた件。
父上に褒めて貰おうと松平広忠の塩漬け首をプレゼントしてた。

どうするの岡田信長には父に愛されたい、母に愛されたいは微塵もない。笑


今の所、私は松潤よりも岡田信長が面白くて次回も楽しみって所だ。
ネタバレになるけど(笑)、家康より信長は早く死ぬ。

本能寺の変以前と以降ではドラマの雰囲気は変わるのだろうか。

たとえば鎌倉殿の頼朝以前と以後のように。
あの子役の少年の身体さばきはかなりのものでしたよね手(グー)

泣きそうな顔をしつつ、もんどりうったり受け身を取ったり、
もし、スタントならその少年がすごい。児童福祉とか子どもの権利とか、そんなのにひっかからないのか?
と思うくらいの取り組みでしたクローバーしかも、なんとなく、あの松本潤さんの家康に育ちそうなお顔だし、泣きそうな演技も素晴らしいし、あっぱれ富士山

でも、思ったのですが、桶狭間の時代に、三河の松平の分家レベルでもう、火縄銃をあんなに使いこなしていたの?

麒麟では、光秀さんがたった一人で火縄銃を背負って研究していたのにあせあせ

三河より、木曽川の向こうはもっとずっと遅れていたとか?

そう考えると、あの松平の家臣団に岡村隆史さんがいたり、織田信秀と信長がやりあっているのをマチャアキさんと麦さんが縁側で見ていたり、

元康が氏真と御前試合をしていたときの、きゃあきゃあ言う女子の中に、おとわちゃんがいたりするのかな?

そして、信長の隣の、女性の着物を着たチンピラが、前田利家だったりして表情(やれやれ)

そんなことを考えると面白かったですわーい(嬉しい顔)
新聞には、あの弱気な家康は、新しい研究結果なのだと書いてありましたウッシッシ
寺島しのぶさんが朗々と語るのが、従来の神君家康公で、
対比のために皮肉っぽく使われるんでしょうねわーい(嬉しい顔)

たぶん松重さんの語りが本音?
>>[1]

視聴率、初回は15.4%二回目は15.3%で、
NHKプラスは、過去最高の再生回数を記録したと書いてありましたねウマ
やはりもう、視聴率という数字は実態を表してはいないのでしょうねあせあせ

もしかしたら、録画がたまってて、まだ鎌倉殿の最終回を見てない人もいるかもしれないし🦀

でも、2回目で離脱とツイートする人も多かったとYahoo!ニュースにありましたクローバー

そう書いた人も、評判が良かったと聞けば見直せるのが大河の良いところなので、
ますます本当に見ている人の数はわかりませんね🦛

「もう数えられんexclamation ×2どうしたらええんじゃー顔(サングラス)
そうそう、CG顔(OK)

信長の後ろ、両肩あたりにいる兵は、人間なんですねぴかぴか(新しい)その後ろの兵は映像なんですね。
慣れたらわかってきましたハーブ

今川義元が舞うときの背景とか、大高が昔は海のそばだったこととか、岡崎城の遠景とか、
うまいこと脳内補完すれば、CGも楽しめるところがたくさんありますねわーい(嬉しい顔)

麒麟は、ロケがたくさんあったけど、正直、植生やら山の感じやらで、「岐阜じゃないな表情(やれやれ)」と感じてしまったし、

平清盛でも武田信玄でも出てくる杉林の中の一本道とか、

昔見たドキュメンタリーの、里山の田んぼの脇の一本道とか、時には直虎の領地で、その次は道三が覗いていて信長の兵が通ったりするし、

頼朝が政子を口説いた階段とか、
「あー、またあの場所かなー」
みたいな場所も多いので、

どうせ脳内補完をフル活用するなら、CGもなかなかいいなと思いました城
>>[9]

>あの子役の少年の身体さばきはかなりのものでしたよね手(グー)

ツイッターにこのように書いている人がいました。笑
   ↓
岡田くんがうまい具合に受け身取らして流してるの流石すぎる
クレジットに『武術指導:岡田准一』を追加した方がいい

>桶狭間の時代に、三河の松平の分家レベルでもう、火縄銃をあんなに使いこなしていたの?

ほぅ。目の付け所が良い。
ですよねー。
当時はまだ鉄砲(火縄銃)が珍しく、全国にもほとんど普及してないです。

>そんなことを考えると面白かったですわーい(嬉しい顔)

長年大河を見て来たからこそ、こういう楽しみ方ができますねー。
楽しんだもん勝ちだと思います。ウインク
私の脳内会議の結果、「どうする家康」は、かなり面白いという事になった。
でも不満なのがオープニング。おとぎ話ふうでちょい軽い。

私の中でのオープニング上位は、
1位は「麒麟がくる」です!これを超えるものは今後ないでしょうくらい好きです。
2位は、「真田丸」「黄金の日日」「鎌倉殿の13人」

そう、真田丸のオープニングを見るとわくわくしてました。
お城の城壁の丸や三角から見えるその回のお話のちょい見えとか。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27982725

でですね、どうする家康にはオープニングにそそられる要素はないなぁと思っていたら、なんと前回と今回、違う個所があるという情報がぁ。

これは注目しなきゃならない。

↓左が1回目、右が2回目。
「大河は字幕で見た方が良い」と言ってる人がいたので、今回から字幕で見てみた。
すると早速よくわかった。笑

「ひょの。しゅんぷではなく、岡崎にはいりましょう」

「ひょの」ですよ「ひょの」笑
>>[9]

火縄銃について

何を言うてはるんですか

分かってはりますか?このドラマの時代考証は小和田哲男でっせ

あの小和田哲男なんでっせ

歴史を教科書に載ってる事を教科書の通りにしか話さん「そんな事今更あんたに語って聞かせてもらわんでも知ってるわい」な

自分が語った後うんうんと頷いて一人悦に入ってるかのような

NHKに忖度と言うより迎合してるかのような

平山優さんなんか小和田哲男と一緒に番組出てたら「このオッサンぜんぜんおもろ無いなあ」みたいなのが顔に出てる小和田哲男でっせ

「おかしいんとちゃう」なんて無茶言うたらあきませんのやで ボケーっとした顔
>>[8]

 強烈なネタバレですね。(^_^;
 一番恐ろしい存在がなくなるわけですから、大きく変わるかもしれませんね。
 信長に代わって、新たに秀吉がその位置を占めるのでしょうから、そこでどうなるかですね。
 でもほんと「どうする、どうする」の連続になりそうですね。
>>[18]さん

そうなんですよー。
こんな強烈なネタバレして糾弾されるかもしれない覚悟の上での行為であります。笑

そして本能寺の変はやっぱり色々と謎で、今作は家康と信長の因縁を丁寧に描いていますから、もしかするとこれは本能寺の変に家康もイッチョ噛み説を採用してくる可能性もあるやもと思ったり。
>>[15]

 黄金の日日のオープニングは良かったですね。
 大きな太陽。そしてオープニングメロディ。両方セットでお気に入りでした。
 スマホの着メロにしていたくらい。
>>[19]

 有り得そうですね。
 信長の圧に耐えかねて、「どうする、どうする」と悩んだ末に、「これは殺ってしまうしかない」と。(^_^;
>>[15]さん
そう。ただ太陽が沈むだけの映像を流してるだけなのに、憑かれたようにずっと見入ってしまう。音楽もまた良き。
それと「龍馬伝」のオープニングも2位に。

>>[21] 源さんさん
でも今回の岡田信長は業火の中、「ふはははははぁ!しろうさぎー!」と蘇ってくる事、必定!笑
>>[17]

そうでしたね表情(やれやれ)麒麟と同じ先生ですね眼鏡

つまり、松平昌久は、織田についたから、火縄銃をもらったということかな炎

芸人さんが演じると、誰だっけこの人?と思いながらも、漏れ出る小者感がすごくて、「きっとこっちが負けるよね〜ウッシッシ」と思えるところがすごいです顔(OK)
>>[16]

二度目に字幕で見てみましたわーい(嬉しい顔)
「ひょのはしょんなにしゅんぷがおしゅきかexclamation ×2
って怒ってましたね顔(嬉し涙)
そして、左胸を撃たれながら、矢作川から大樹寺まで生きたパワーハート
さすがでしたぴかぴか(新しい)

よく見たら、イッセーさんの本物の前歯の上に、特殊メイクの歯茎をつけて、そこに一本だけの前歯があるから、彼は口開けっ放しなんですねあせあせ(飛び散る汗)

そりゃ、ひょのになりますわ指でOK
もう出てこないのかなぁ…ちょっと寂しいです顔(OK)
>>[24]

鳥居忠吉
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/cast/toriitadayoshi.html
どうする家康の公式HPでの人物紹介。

<倹約作戦で三河を守り抜く>
家康不在の岡崎城の留守を預かり、今川家の目を盗み、質素倹約で金銀食料を貯め込み、松平家再興を支えた長老。
老齢のためか、時々何を言っているのかよくわからない。
元忠の父。

とあります。
この「今川家の目を盗み、質素倹約で金銀食料を貯め込み、松平家再興を支えた」というエピソード。使わないのかなぁ。これからかなぁ。

wiki先生によると、もっと忠義の良いエピソードにあふれまくりでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E5%BF%A0%E5%90%89

桶狭間が1560年で没年が1572年なので、今回のいくさでは死なないみたいです。
>>[25]

鳥居元忠は、大好きな忠臣ですわーい(嬉しい顔)
お父さんなんですねかわいい
もっと見たいです顔(OK)生き残って欲しいぴかぴか(新しい)
>>[9]
>>[17] Jさん

ツイッターに【#どうする家康】第2回「兎と狼」時代考証担当・平山優氏の解説ツイート
ってのがありました。

ずっとつぶやいていて、ぽよぽよさんの疑問については他の人からもずいぶん指摘があったらしく、かなりの数をつぶやいています。
ここの真ん中あたり↓
https://togetter.com/li/2049381?page=3

あれ?
「どうする家康」の時代考証はたくさんいるのかな?
小和田哲男
平山優
柴裕之

よくわからん〜。
https://artexhibition.jp/topics/news/20221219-AEJ1141200/
検索したらこんなのもでてくるしー。
今、松平昌久戦を見返してみたんだけど、火縄銃はあんなにぽんぽんと撃てるもんじゃありませんて。
以前に「歴史探偵」で信長の3段撃ちの検証をしてたんだけど、3段で撃つよりも撃った者が下がり撃ち手が前に出てっていうバラバラの方が効率が良いとか色々検証していた。

そうして麒麟の光秀は桶狭間のちょい前に、鉄砲とはこのようなものと信長に見せてた頃。

やっぱりちょっと鉄砲が普及するのが早い世界だな。どうするの世界。
>>[30]

まぁね、あんまり時代考証の事をうるさく言ったら楽しくはないもんな。
大河ドラマはエンターテイメントだ。
ほどほどにだな。
>>[31]

なるほどexclamation ×2ありがとうございましたクローバー

やはり、木曽川の向こう、明智くんの里だけ、かなり遅れていたけど、三河にはとっくに銃が広がっていたということなのですね炎

で、松平昌久が攻めてきたというのはフィクションだけど、岡崎に入る前に大樹寺に行ったという事実を描くために、ありそうな相手をチョイスしたと、

松平昌久は、かつて岡崎城を奪われた経緯があり、三河一向一揆では敵方へつく一族だと手(パー)
角ちゃんの醸し出す小者感が最高でした指でOK

あと、氏真と連絡を取って、許可を得てから岡崎城に入場したのではないかという解説は、得心しました城

(あの先生の解説よりも、わかりやすくて面白いですねウインク)

それから、富豪や猟師が火縄銃を買って、戦の時には動員されるという話は、なるほどーと思いましたexclamation ×2

個人事業主でドーンとトラックを買って、運送業始めるみたいな感じかな?あせあせ

戦闘シーンの演出は、時代考証の管轄外だとぴかぴか(新しい)なるほどでしたウッシッシ

私が勝手に脳内補完した内容だと、元康くんが「俺は、虎の化身じゃ〜exclamation ×2」と叫んでいた時は、不意打ちだったので、火縄に火をつける間がなかったのかなとあせあせ

そう考えないと、ズドーンで終わってしまいますのでねウッシッシ
イッセー尾形さんは、朝ドラ「まんぷく」でしたっけ?
カップラーメンを作る長谷川博己さんを、助けてくれる、謎のいいオジサンだった気がしますラーメン

両方みてると時々面白いですねぴかぴか(新しい)
>>[33]

私は最初の頃の麒麟の時の長谷川博己光秀が、まんぷくの萬平さんに見えて仕方がなかったよ。
光秀はひとりで鉄砲を研究していて、萬平さんはひとりでラーメンの研究。笑

それと、麒麟の長谷川博己光秀が、ユースケ・サンタマリア朝倉義景の領地で貧しい中、子どもたち相手に塾を開いて糊口をしのいでいたのは、完全に八重の桜の、八重の前夫の川崎尚之助だった。

八重と離婚した後の川崎尚之助は超貧乏の中、子どもたち相手に塾を開いて糊口をしのいでいた。

長谷川博己って人は、ひとりで何かコツコツ研究をしたり、超貧乏の中、子ども相手に塾を開いているのがすごく似合う。笑

あー。
どうする家康から離れてしまった。
すまん。
>>[34]

離れついでに、、
似た感じの方で言うと、佐々木蔵之介さんなんかは、その役の人になってしまって、「あれ、これ、なんて俳優さんだったかな?」って思ったりするんですが、

長谷川博己さんは、何の役をやっていても長谷川博己さんなんですよねラーメン

ラーメン作りながら火縄銃を背負っていても、違和感ないかもしれませんウッシッシ
2回目も楽しく家族で観られました。途中、長く感じるシーンもありましたけど、家康覚醒のシーンはよかったと思います。

あとやはり藤岡弘、と岡田准一は「本物感」半端ないw
身のこなしとか、技術のある人はすごいわ。
オープニングの件、例年は最初の何回かは飛ばさずに音楽と映像を観ることにしてるんですけど、今作はなんか見応えがないというか、飽きる。

鎌倉殿も真田丸も、オープニングは後半の回になっても飛ばさずに観てたんだけどなあ。
>>[15]

真田丸のオープニング、いつぞやの徹子の部屋か、サワコの朝かで、服部父娘が出演していて、
父「ちょっとこんなん書いたんだけど弾いて」
娘「はーい」
父「いいじゃん」

ってなノリだったと話していましたバイオリン面白い父娘ですよねぇぴかぴか(新しい)

服部先生の曲は、やっぱり素晴らしくて、何度も聴いてると身体に染み込んじゃいますねるんるん
>>[38]

オープニングも大好きですが「ふたりでひとつ」って曲もすっごい好きなんですよー。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29062389

聞いて懐かしんでみて。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「どうする家康」感想コミュ 更新情報

「どうする家康」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング