ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「どうする家康」感想コミュコミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは雑談トピです。
コーヒーなど飲みながらゆったりとお話しようね。

コメント(231)

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&id=7548316&from=home_news_pickup
玉木宏、ブラジリアン柔術世界大会で初戦を突破 岡田准一に続き実力示す

=============================
俳優の玉木宏(43)が2日(日本時間3日)、米ラスベガスで開催中のブラジリアン柔術世界大会「ワールドマスター柔術選手権」でマスター3(41歳以上)青帯のフェザー級に出場し、初戦を突破した。

ランキング30位の玉木は、初戦で同35位の相手に判定で勝利。次戦で同2位の選手に敗れた。青帯は黒帯、茶帯、紫帯に次ぐ。

大会では岡田准一(42)が8月31日のマスター3(41歳以上)茶帯ライトフェザー級に出場し、初戦を突破し、準々決勝で敗れている。ガリットチュウ福島善成も出場している。
=============================

すごいじゃん。
>>[191]

うん。着眼点は面白いけど、肝心な所が間違ってる。
1900年代じゃなくて、1500年代だ。

1947年とか1948年じゃ、団塊の世代だ。ウインク

ホントだexclamation ×2真田昌幸と本多忠勝と榊原康政が部活の先輩で在学しているような歳だわーい(嬉しい顔)
団塊ジュニアですねハート
ところでブラジリアン柔術は、ガリットチュウさんが一番いい成績だったみたいですねるんるんメディアって不公平あせあせ
2023年の「どうする家康」。
だいたい撮影は1年半とか言われているから、2021年あたりから撮影で、キャスティングはその前。

2023年になってジャニーズ性加害問題が国際的にも注目され、イギリスとかに叱られて、やっと日本のマスコミで話題になって、ここまで話が表立って色々な人が声を上げれるようになった。

「どうする家康」では主役の松潤と前半の牽引役の岡田准一がいる。
たぶんがキャスティングの時期だったらこのふたりの起用はなかっただろうと思われる。

私はこの作品は、松潤で良かったと思うし、信長役は岡田准一で良かったと思う。

ジャニーズが叩かれるのは当たり前だけど、演者は被害者側だし、犠牲者は皆10代だったろうし。
演者側を叩くのはなぁ、違うだろって感じる。

たぶんがキャスティングの時期だったら   ×
たぶんがキャスティングの時期が今だったら 〇
>>[197]

過去の大河でも、かなり子役さんとかジャニーズの子が出てますから、放送禁止とかにしないでほしいですクローバー
(放送禁止って、過剰反応すぎ。意味がわからないひよこ)

個人的には、ジャニーズのタレントとの契約を解除するとかは、中国のホタテ輸入禁止と同じような感じに見えます顔(OK)
>>[199]

こんなのが有ったよ

大河ドラマの歴代ジャニーズまとめ https://nanairo5.com/taiga-dorama-jannys/
ほんと雑談ですけど、
らんまん、楽しかったですハーブ
>>[201]

「らんまん」
成功した朝ドラです。
最後、泣きました。

それはそうと、最終回のひとつ前にムロツヨシが出演してた。
もう昔っから出演者みたいな顔して。

どうも大河と朝ドラのスタジオが隣同士なんですね。
だから去年、鎌倉殿に松潤が吾妻鏡を読んでるって出来たんですね。

山田裕貴くんが平八郎姿でらんまんのリハーサル覗いてたり。
>>[202]

ネットニュースで載ってましたクローバー
神木くんからのリクエストで、秀吉はもうクランクアップしてたけど、出たそうです顔(OK)

私は、その記事を見るまで気付きませんでしたあせあせ
さっき、さんま御殿にハナコの岡部大さんが出ておられて、

信康が切腹するシーンの話をしておられましたあせあせ
信康にすがりつく平岩親吉を、大久保忠世が引き剥がそうと格闘していたら、岡部さんのカツラがポーンと飛んでいったのだそうです顔(OK)

でも、血糊も使ってることだし、みんな気持ちも入ってたので、カメラワークで何とかしようと、オッケーになったのだそうですクローバー

そう言われて思い出すと、そんな妙な撮し方だったかも顔(嬉し涙)
台本泥棒という記事を少し読んだのですが、なんか面倒になって途中でやめましたが表情(やれやれ)

小平太が殿に進言してるのに、横から平八郎が口を挟むのがおかしいんだから、
平八郎のセリフを松本潤さんが取ったっていうか、殿が言うことにした、って、当たり前なんでないの?

台本書いてる人が、現代劇の感覚で、いろんな人の顔を次々撮して話を進めようとしてるんでしょうけど、時代劇としては、変だものハロウィン
10月18日今夜の「歴史探偵」のテーマは織田信雄!

信長亡き後、織田家を引き継いだ信雄を徹底調査。
天下分け目の関ケ原で、家康を救った活躍が明らかに。
江戸時代があるのは信雄のおかげ?

どうする家康」で信雄役の浜野謙太さんも登場。
>>[206]
ゲストは子孫の信成さんかしら???わーい(嬉しい顔)録画しますexclamation ×2
>>[207]

面白かったよ。
信雄のイメージ変わったし。
ちょっと思ったんだけど、三英傑ではなく、信雄みたいなポジションの人を主人公に大河作ればいいのにって。
信雄を描いたなら三英傑必ず出てくるし。
信雄目線の戦国。

今川氏真が主人公のも見たいなぁ。
ところで、仲間由紀恵さんの大奥が評判だったみたいですねおばけ
CMだけで十分怖さは伝わりましたハロウィン
>>[209]

うん。大奥見てる。
前回、青沼(村雨さんね)が死んじゃったのね。
そしたら「どうする家康」の予告に、村雨さん出てるのね。笑

もう大活躍じゃん。
植木屋で筋肉の人で、そうして役者。
>>[210]
スウェーデン人なのに、米軍の人になったり、紅毛人になったり、忙しいですよねあせあせ
母が彼にメロメロなので、きっと視聴率もってるんでしょうぴかぴか(新しい)趣味の園芸も三上くんから代わったしチューリップ
>>[208]

信雄の歴史探偵みました〜わーい(嬉しい顔)めちゃ近所のお城が出てきて楽しかったです蛸
でも、もっと、あの図にも出てこない小さな城だか砦跡みたいのが更に近所にありまして、何年か前に宅地造成されましたウッシッシ
「ここに住む人は知らないんだろうなぁ〜わーい(嬉しい顔)」とか、しみじみ思いましたねぇ城

信雄みたいな人の大河、氏真でも北条義昭でも、面白そうですね顔(OK)
でも、江みたいに、どの場面にも顔を出しちゃダメですよ手(パー)

そして、吉田松陰の妹、って設定は、吉田松陰が死んだ後もドラマが続くからまぁいいんですが、
そーいえばあれも、いろいろやらかしなさった出演者が多いからもう放送されないんだろうなぁ🦖
しみじみ。
これ観たい

SHOGUN 将軍|予告編|Disney+ (ディズニープラス) https://youtu.be/UMFmVt39J_g?si=9O62ndBTMGTRqJoz

真田広之また大河ドラマに出てくれへんかなあ

でももう完全に向こうの人になってしもたしなあ
松本潤さんの、あさイチ見ましたわーい(嬉しい顔)

大森南朋さんが、毎日?松本潤さんの自宅に来て、練習してくれたんですね顔(OK)

ムロさんも自宅に来て練習したというし、小栗旬さんみたいな、スタジオみたいなのがあるお宅なのかな?
ま、嵐だからそんなおうちでも納得ですがなす

お話を聞いていて、あ、この人は役者でも歌い手でもなく、舞台演出家なんだわーい(嬉しい顔)と思ったら、話がしっくり来て、理解できた気がしました家宮本亜門さんが大河の主役をやった、みたいな感じなんですね蛸

なんか、他の役者さんと目線が違うというか、考え方が違うというか羊

森崎ウィンさんは、役通りのキャピキャピした人でしたクローバー秀忠は、それなりに跡取りとしての意識を持って育った人だと思いますけど、どーも誉められない、でも愛される、そういうとこが、なんかピッタリですねぴかぴか(新しい)

松本潤さんが、高い位置にボタンのあるダブルのスーツを着ていたのを何だか不思議な気持ちで見ました🦖
バブルの頃のダブルとは全然違うし、銀河鉄道999の車掌みたいなダブルでもなく、
あんなダブルのスーツってあるんだなぁと、なんだか素敵でしたわーい(嬉しい顔)

でも、役を終えた今の松本潤さんが一番老けて見えましたねあせあせ(飛び散る汗)不思議です団子
>>[215]

あさイチのプレミアムトーク面白かったね。
私も、松潤のダブルのスーツ気になったよ。
今の流行でもないし、昔の流行でもない形のダブルのスーツ。

>役を終えた今の松本潤さんが一番老けて見えましたね
たぶん、すごく苦労したんだと思う。平気な顔をしているけれど、そんな事はない。

そして所属事務所事件に事にも鈴木さんが切り込んでいったのは評価した。
そこスルーするんじゃないかと思ったから。

>>[216]

そうでしたね。冒頭でさらりと核心を突きましたねexclamation ×2

そして、どうするが放送できなくなるか、なんて、そこまで心配してたのかぁと、驚きましたがまん顔

 「家康の“戦人生”は地方大会から全国大会の決勝に駒を進めていくようなもの。兵馬の数も桁違いに増えていくんです。大河の大規模ロケは1作品で2回できればいいぐらいなので、VPでなければ、桶狭間から大坂の陣まで、すべて描き切るのは不可能だったと思います。スタッフも、キャストの皆さんも、VPの使い方に慣れていって、最終的には結構うまくいったんじゃないでしょうか」と手応えを語った。
↑こんな記事を見つけました羊

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/12/kiji/20231109s00041000318000c.html
あれ、コピペできてないあせあせ(飛び散る汗)

キストラ260人、馬60頭。使用された旗は4000本。2次ロケに投入された馬は延べ550頭に上り、大河史上最大規模の撮影となった。

 今作はロケなしの関ヶ原。今年2月、合戦シーンに用いる映像をまとめて撮影した。

 「設楽原の戦い」以降の大軍の行軍や陣形、戦闘シーンなど「65パターンくらいの合戦映像を4日間で一気に撮影しました。内心、足りない場面があると言われたら、どうしようと思っていましたが、杞憂に終わりました(笑)。スタジオに集まっていただいたのは60人ぐらい。関ヶ原は東軍でも、先陣の井伊直政勢、本多忠勝勢など部隊によって旗が違うんですけど、VPだと、あっという間に変えられます。ロケだと、それだけでも大変ですよね。家康が布陣した桃配山や三成の笹尾山の陣形も、バーチャルプロダクションで表現しました。関ヶ原が東西の旗で埋め尽くされる壮大な風景は、今まで見たことのない映像になったと思います。放送をお楽しみに」

 前代未聞のチャレンジに取り掛かったのが21年夏。最初は巨大LEDウォールにCG映像が映らないなど「絶望的」と振り返ったが、「“戦国の景色”を変える」をテーマに、試行錯誤。合戦シーン以外にも、三河武士が泥まみれになった小牧・長久手の“謎の堀”造り、大坂城をはじめとする安土桃山文化の室内装飾の豪華絢爛さや空間の奥行きなども見事に表現した。

 「家康の“戦人生”は地方大会から全国大会の決勝に駒を進めていくようなもの。兵馬の数も桁違いに増えていくんです。大河の大規模ロケは1作品で2回できればいいぐらいなので、VPでなければ、桶狭間から大坂の陣まで、すべて描き切るのは不可能だったと思います。スタッフも、キャストの皆さんも、VPの使い方に慣れていって、最終的には結構うまくいったんじゃないでしょうか」と手応えを語った。
大河ドラマ62作品のうち、戦国時代が舞台なのは約半分。“戦なき世”を実現した徳川家康は長寿のため「桶狭間から大坂の陣まで、今回は戦国のシチュエーションのほぼ全部がストーリーに入ってきます。それらをバーチャルプロダクションで表現できるよう、様々な世界観をCGで構築しました。今回制作したCG映像はアレンジしたり、アップデートしたりして、ずっと使えるようになっているので、今後の戦国大河だけでなく、歴史番組など他のジャンルの番組への展開などの投資、資産という意味でも『どうする家康』で導入する価値がありました。デジタルデータなので、実際のセットや小道具と違い、倉庫に保管する必要もありません」

 ■「どうする家康」の関ヶ原、どうなる?

 「どうする家康」は第1回「どうする桶狭間」(1月8日)で「桶狭間の戦い」(永禄3年、1560年)、第15回「姉川でどうする!」(4月23日)で「姉川の戦い」(元亀元年、1570年)、第17回「三方ヶ原合戦」(5月14日)で「三方ヶ原の戦い」(元亀3年、1572年)、第22回「設楽原の戦い」(6月11日)で「長篠・設楽原の戦い」(天正3年、1575年)、第32回「小牧長久手の激闘」(8月20日)で「小牧・長久手の戦い」(天正12年、1584年)と、ロケは一部のみ。VPを駆使し、スペクタクルな合戦シーンを活写してきた。

 そして、第43回「関ヶ原の戦い」。これらすべてで大規模ロケを行うとなると、途方もない。

 大河の関ヶ原としては「葵 徳川三代」(00年)が“伝説のロケ”を敢行。初回45分間にわたって合戦の模様を描き、第2回以降で関ヶ原に至るドラマが展開されるという構成だった。1次ロケはエキストラ260人、馬60頭。使用された旗は4000本。2次ロケに投入された馬は延べ550頭に上り、大河史上最大規模の撮影となった。
知恵泉「松平家忠」とても良かったですクローバー最初に、ふ〜ん、1600年に亡くなったんだ。と思ってたら、最後にゾクッとしました泣き顔
>>[222]

 番組見なかったのですが、伏見城でしたっけ? 鳥居元忠のもとで。
貴重な記録を残してくれていますよね。
焼けたりすることなく、よくぞ残ってくれたものと思います。
>>[223]さん

ご存知でしたかわーい(嬉しい顔)
私はこの番組で初めて知ったので、読んでみたーいexclamation ×2と思いました電球挿し絵がたくさんあって、きっと、一緒にいて楽しい方だったんでしょうね晴れ
>>[222]

NHKプラスでやっと見ました。
面白かったです。
松平姓だから家康の縁者かなと思ったら、やはり遠い親戚筋の人なんですね。

日常の行事に追われている様がよく判りましたが、そういうモノの贈り贈られっていう人付き合いが、人脈となって何かの時に役立つんでしょうね。

上役の者に挨拶をし、下のものから挨拶を受ける。中間管理職な立場。
戦国といっても武功で名を上げるばかりではなく、うまく立ち回る能力と気使いのアンテナを張れるかどうかは現代とまったく同じですね。

そして瀬名 信康事件がいかに衝撃的であったことか。
(あれほどマメに毎日書いていたのに、そのあたり空欄だった)
>>[225]

教科書には出てこないレベルの家臣が、徳川家によくないことは一切書いてないって、本当に大事な家臣ですよねかわいい
愚痴とか、悪口を「アイツ書いてましたよ」ってなるのも怖いんでしょうけど、この方の、その、瀬名信康事件を書けない、とか、「私が一番乗りだったわーい(嬉しい顔)」って書いちゃうあたりからして、本当にいい人なんだなぁと思いましたクローバー

そんな人が、仲間を集めて飲んで「実はよぉ、」なんて話を聞いたり、
領地の寺へ行って「あの家の息子がですな、」なんて話を聞いたりしてくることが、ものすごーく大切で、重要な話を聞けば行動に移せるような、そんな潤滑油のひとだったんだろうな、大事だなって思いました自転車
今夜19時NHK BS『決戦!戦国 VR関ヶ原・大坂の陣』

再放送か?
「激突!合戦将棋〜姉川の戦い〜」
https://www.sankei.com/article/20231207-UZ7NPJD5PJIZJI5SJLABEAOS5I/

先日これNHKプラスで見たけど、すごく面白かったよ。
続編とか見かけたら見るがよろし。
1月2日の14時からBSで「スローな武士にしてくれ」
これ見たかったんですよー。
でも初売りに駆り出される私。しくしく。

【出演】
内野聖陽,柄本佑,中村獅童,水野美紀,藤本隆宏,モロ師岡,深水元基,大高洋夫,伊勢志摩,古河耕史,生島勇輝,楠見薫,中川晴樹,たかはしあいこ,石垣佑磨,峰蘭太郎,福本清三,浜田晃,佐川満男,本田博太郎,伊武雅刀,石橋蓮司,里見浩太朗

BSテレ東で「新春ワイド時代劇『国盗り物語』」やってるよ〜

2005年1月2日に放送されたもの

https://www.bs-tvtokyo.co.jp/kunitori/?_gl=1*1506ecc*_ga*MTY3MDExMDY3My4xNzA0MjUxMDU5*_ga_VLBDNDPMWJ*MTcwNDI1MTA1OC4xLjAuMTcwNDI1MTA1OC42MC4wLjA.

年始の大型時代劇が無くなって淋しい限りですなあ
今年の大河ドラマの予習に

今夜21時NHKBS「平安時代サミット2024 本当に「平安」だったのか」

ログインすると、残り191件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「どうする家康」感想コミュ 更新情報

「どうする家康」感想コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング