ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」コミュの(各話別感想トピ)第10回 根拠なき自信 2022年3月13日(日)放映分(NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第10回 根拠なき自信 2022年3月13日(日) の感想などお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓記憶クラクラコミュ(ドラマトピ有)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓真田丸(同じ三谷幸喜による大河ドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓半沢直樹(TBSドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6135861
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓カタチのないものを大切に。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1135706

ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので
(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6369843&id=98001684
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(71)

元妻と妾に挟まれた佐殿!Σ( ̄□ ̄;)
えー!亀と佐殿が一緒にいるしとねに八重を入れる?
亀・・・ただの意地悪なブサイクやん!
戦の経験は?

「ない!!!!!」って、大声で偉そうにww
広常VS義経!
広常、(*^ー゚)b グッジョブ!!
「老けたなー」から始まる戦って(^◇^;)
義経、上から攻めるの好きね〜、ひよどり越もそうだし。
義経、せっかく妙案出したのに、戦、終了ー。
姉の膝枕のあとは、兄上に会ってきます!本日2回目。
甘えん坊、義経。
政子、まんざらでもない?
そういえば、タッキーの「義経」でも、政子(財前直見)は、義経に惹かれていたのよね。
また、義円という弟が。

次回、許されざる嘘。
来週、清盛死すのか・・・ほとんど出番がなかったが・・・

今日も面白かったです。

さて、「ゴーストオブツシマ」でもやるかな。大河見た後、やりたくなるのです。
>>[55]
腹違い含め、9人兄弟です。
佐殿は三男ですが、正室の子なので、嫡男なんですね。
またまた、
「えー、そこでそれいうの?」
続出。

山本耕史三浦にはわざわざスベらせる。

佐竹攻めでの義経の奇策は「ひよどり越え」のプロトタイプなんだろな。

それにしても、怪しい坊主が増えすぎ。そもそも西田法皇だって、坊主だったな。
(頭の坊主じゃなくて、世俗じゃないことになっている意)
というか、これだけ目立たない主人公って…。

脇キャラが濃すぎるからかな。
カメが亀に餌をやってるシーンが おもろい。
亀にはあまり注意を向けず いいかげんに餌を落としてる感じ‥
それがスゴく いい!カメ
亀は、なんで、わざわざ、八重にお膳を運ばせたんだろう?

亀が鎌倉仮御所内には、情報ルートがないから、
八重の正体をあぶりだすということかとも思ったけど、
それは考えすぎ? 
正体がわかっていない相手にわざわざマウンティングはしないよね。
「下人の出」から一気に頼朝の愛人の座に駆け上ったカメ。
「女は出世が早い」と言われてるけど
ホントに そうですよね。
「下人」から一気に「頂点」に登ったことで
初めて「カースト」というものを知ったカメだから
「下人の出なのか?」とか「どういう身分だったのか?」とか‥
いろいろ気になるのかもしれませんね。
そんなカメが むしろ かわいいです。カメ
いや、色っぽい…実に色気たっぷりなもんだな。
女性陣ではなく佐藤上総介浩市の見事な斬りっぷりがね。

大庭に嫌ごとを言われ、佐竹に馬鹿にされた直後にそれぞれ瞬殺ばっさり。
その時の佇まいが実に色気があった。
たしかに九郎義経に「若造の出る幕じゃねえんだよ!」の一刀両断は大納得。 

話変わって三谷作品に、或いは欠かせない堺雅人は今回出ないのかな?…と家内と毎度話し込みながら今夜は居たよ。居たよ。声色がね。
中川大志さん。佐竹責めの軍議の時の声色や間が堺雅人さんに似てたように思えたのは私ら夫婦だけ?^^

そして何気に三浦義村。
八重に対して目論んだ「交際0婚」はものの見事に失敗の巻に…(笑)
それぞれのキャラクターが際立ってきて
ドンドン面白くなっていきますね。
義経、怖いです。破滅への道がくっきりと見える。
姉上にあんな甘え方しないですよ。怖くて目が離せません。
>>[62]
私も思いました。
中川さんの話し方、
堺雅人でしたね〜。
>>[44]
「お前、老けたなー」って佐竹のセリフは、一視聴者である私が凍りついた。佐藤浩市がこのドラマに出てきたときから、同じ事を思ったもんで(もちろん老けメイクのせいでしょうけど(汗))。
それを聞くや否や一刀の元に切り伏せた。
あれはもう、広常としての演技ではなく、佐藤浩市自身のアドリブなんじゃないかと。
スタッフ一同、「あーあ、やっちゃった」と。
撮り直し?「やらねえよ」と広常も言ったとか言わなかったとか・・・
大庭景親(生首)、佐竹義政(秒殺)と血なまぐさい場面もありましたが、
戦闘の描写は最低限にとどめ、
その水面下で起こっている/起こらなかった出来事を念入りに描く三谷好みの展開です。
まずは秀衡で、今回も少ない出番ながら「動かないこと」で存在感を示します。

佐竹攻略も上総が活躍した局地戦とするのではなく、
「経験もないのに自信もなかったら何もできない」と叫ぶ義経の面倒さを描きながら、
後の鵯越を思わせる作戦には頼朝も目を見張るほどの説得力があったことを示します。
チグハグだった兄弟の対面も含め、人を描くことがこのドラマの本流です。

一方、女子チームも事態が急変します。
頼朝の御台所となった政子は、誰なのかわからない足立遠元が仕切る中、
義弟の範頼を始めとする来客に次々と応対するハメになります。
ならば作法も必要と指導役として登場したりくの兄・牧宗親も初めてみる顔です。

もう頼朝には会わないと心に決めていた八重ですが、
命ぜられれば仕方がないとトキメキつつ寝所に行くと、
わざわざ亀が出迎えて頼朝との関係を見せつけます。
はたして、実衣は菓子をもらうだけで亀にどこまで話したのでしょうか。

さらに、八重の部屋の前で物音がするので、善児の再登場かと思いきや、
これが頼朝だったというのだから、まったくもって「全部、大泉が悪い」。
ただし、義村の腹痛は(山本耕史のスケジュール調整でなけりゃ)義時が悪い。
あの勢いなら、義村はキノコまで食っていそうです。

唯一の救いは、「あなたには赤がよく似合う」な実衣と全成の恋の予感でしょうか。
公式で宮澤エマが自ら語っている
「誰もかまってくれない北条家の中で、初めて実衣だけを見てくれる人」が
すべてを語ってくれているように思います。
 
とはいえ、百戦錬磨の坂東武者の中に血筋だけは良い頼朝の弟たちが増殖し、
うち一人が人格は破綻しているが戦闘能力だけは高そうで、
当の頼朝は理想を語るばっかりで、日ごろは女たちのもとへ通うばかりとなっては、
だんだん間を取り次ぐ義時が重要な地位に見えてきます。

血の気が多い坂東武者の時代をどう描くのかが注目だった「鎌倉殿13人」ですが、
唯一、武芸が苦手な義時を中心において、
荒っぽい坂東武者や身勝手な源氏の一族がその粗雑さゆえに次々と脱落していき、
ほぼ義時しか残らなかったという物語の道筋が見えてきたように思います。

というわけで、今回の秀逸は、
亀にエサをやる亀とか、ヒヨドリを捕まえたところに義経が献策するという小ネタでも、
義経の性格と政子の気の強さを思えば厄介な予感しかしない、
いつのまにか義経の指定席になっている政子の膝でも、

「真田丸」ファンが狂喜乱舞した、
足立遠元には河原・前歯・綱家の大野康広、源範頼には矢沢三十郎の迫田孝也と、
真田家老ズをほぼ同時に登場させたことと、
ついでなので、小山田茂誠の高木渉の出演への期待でもなく、

大庭景近が最後に上総広常に言い放った
「頼朝を殺しておけばと、お前もそう思う時がくるかもしれん」
「せいぜい気をつけることだ」で思い起こす、
似たような言葉を山南敬助が聞かされた「新選組!」の「新見錦、切腹の場」。
>>[65]
中川大志の声が堺雅人に似ているとすれば、
真田信繁が秀頼の父親だった説の証拠の一つになりそうです。

というか、中川さんは「真田丸」のときに堺さんの発声を「盗んだ」のかもしれません。
◆ ウルトラ兄弟を彷彿とさせる「集結した源氏五兄弟」。兄頼朝とのやり取りは、大河史上屈指の名場面になった!【鎌倉殿の13人 満喫リポート】10
https://serai.jp/hobby/1065068
そうえば、今回の13日の放送にスタッフが映っていたそうです。
土曜日の分は、修正されている見たいです。
これですね。10話を焼いた下が1回分余ってたので再放送もそこに焼きました。当該シーンはカットされてました。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 更新情報

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。