ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」コミュの(各話別感想トピ)第7回 敵か、あるいは 2022年2月20日(日)放映分(NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』感想トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第7回 敵か、あるいは 2022年2月20日(日) の感想などお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓記憶クラクラコミュ(ドラマトピ有)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓真田丸(同じ三谷幸喜による大河ドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6201998
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓信じたいんだよ、運命ってやつを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2190754
↓半沢直樹(TBSドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6135861
↓何かに感動したい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=143069
↓ま、明日があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313
↓カタチのないものを大切に。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1135706

ご参加お待ちしています。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で20時12分の放映内容感想を20時10分に投稿しちゃダメ。20時03分の放映感想を20時03分に投稿するのはオッケー)。

※こちらはネタバレ禁止の感想トピックですので
(多数派である地上波のリアルタイム放送以前をネタバレと呼んでいます)、
歴史(誰にも史実が分からない事だけは分かっているものの)の話をしたい人は
↓歴史トピ(当コミュ内)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6369843&id=98001684
↓癒しコミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などへどうぞ。
誤って歴史関連の投稿をしている人をみかけたら、誘導お願いします。

※もちろん24時間いつでも投稿OK。

※こちらは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「ドラマ」トピ Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

コメント(88)

砂金と言えば「麒麟がくる」思い出す。
佐藤浩市、「新選組!」の芹沢鴨とキャラが少し被ってる?
人妻とW不倫してたら、頼朝、もう干されちゃうぞー。
撃ち取った首は、触れないよね(笑)。
頼朝、豊臣秀吉に劣らぬ人たらし、女好き、運の良さ!
頼朝、カッコいいのか悪いのか(笑)
千葉氏の働きでこの辺りが後に千葉県って名前になる
いつもは、「よく来てくれた」とたらし頼朝も、遅参した広常にはお怒り。
上総一ノ宮!!今はサーフィンの聖地
千葉神社と亥鼻公園!うわ〜近場!笑
佐藤浩市さんの上総広常の迫力、
國村大庭殿といい、眉毛剃りの
獅童梶原殿といい、任侠感たっぷり
だった気がしてならない笑
佐殿がいい意味で抜け感なんだね♪

今日気付いてしまったexclamation ×2
実衣やりくは、政子の
心の葛藤を上手く外に出して
あげる役割もしてるんだってうれしい顔
>>[74]

そうですね。
今回の政子、なんて純粋な、素直な、可愛らしいところがあるんだろうって思いました。おりくや実衣ちゃんが一緒にいてくれて良かったっていうか。
>>[75]
ほんと同感ですexclamation ×2
史実の政子像とは違う
三谷さんならではの政子
から目が離せませんねスマイル
それにしても今回登場の亀(亀の前)、江口のりこさん、すごい存在感ですね。
SNSで、小池栄子(政子) VS 江口のりこ(亀の前)なら、もの凄いバトルになりそうって騒然としていました(^◇^;)
喉から手が出る程欲しい上総介軍勢の大将に「帰れ!」と予想外のひと言。
リスキーにも程があったが将の器と矜持を守り切った頼朝。

そして恥を偲んで頭を下げて詫びを入れた上総介広常の器の大きさは義時が御礼に駆けつけた際に頼朝が「よくぞ来てくれた。力を貸してくれ。」という程度の将なら首を刎ねるつもりだったと…。

かたや頼朝が生き延びてる事を父に伝えてなかった「平家の息子たち」
この時点で厳しさの差ってのがあったんやなぁ。

いや、それにしてもやはり血は争えないね。
上総介広常…時折三國連太郎さんに見えて仕方なかった。
カミナリの学ちゃん。三浦勢に首を刎ねられてませんように^^
三浦義村に釘付けでした。
三谷幸喜が山本耕史にやらせる役、納得です。
私も亀と一緒に、「うちの旦那も!」と叫んでしまいそうです。
"大河ドラマ俳優''、岡本信人さん登場。
江口のりこさんの演技が素晴らしかった。
私は〖LIFE!〜人生に捧げるコント〗(NHK総合)を見て以来
「江口のりこさんはスゴイ女優だなぁ」と思っておりました。
ドラマ『半沢直樹』では国土交通大臣 白井亜希子を演じてましたね。
今イチバン勢いのある女優さんのひとりじゃないですか?
私は「今イチバン勢いのある女優さんのひとり」と書いたけどね‥
ちなみに もうひとり挙げるとしたら‥
伊藤沙莉かな‥
◆ 【鎌倉殿の13人 第7話トレンド】“亀”江口のりこ「うちの人」反響 爆笑初登場!7週連続の世界1位
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/21/kiji/20220221s00041000155000c.html
◆ 『源氏と坂東武士』の世界が展開!2万の大軍率いた上総広常を叱責した頼朝の「お約束シーン」が面白い!【鎌倉殿の13人 満喫リポート】7
https://serai.jp/hobby/1062543
> ラストで奥州を発とうとする義経(演・菅田将暉)の姿が映し出されました。1979年の『草燃える』では、国広富之さんが無邪気な義経を演じました。『鎌倉殿の13人』では菅田将暉さんが演じます。それだけに一癖も二癖もある義経になりそうですね。

A:善玉義経になるのか、悪玉義経になるのか、はたまた間をとってグレーな義経になるのか。菅田将暉さんをキャスティングした以上、これまでの義経像の焼き直しにはならないとみていますが、楽しみでしょうがないですね。
女癖は悪いしワガママも言いたい放題だが天に護られており、
肝心なところでは弁が立ち、棟梁の器を感じさせる大きさや高貴さを持ち合わせている、
という頼朝のキャラが固まってきました。
しかし、戦慣れしていないので、まだ生首は苦手なようです。

さて、今回は何といっても佐藤浩市が演じた上総広常です。
「新選組!」では近藤勇に立ちはだかる粗暴だが破滅的な芹沢鴨を演じ、
「清須会議」では領地の恩賞につられて秀吉に乗り換える池田親興を演じました。
「記憶にございません」の記者は金で動くが記者としての矜持を残していました。

今回の上総広常は上総全土を所領化し、「俺がついた方が勝ち」と豪語する実力者です。
その上で、「俺は損得で動く」と自ら「言う/言わされる」当て書きはアレとして、
そんな功成り名を遂げた広常の心をつかむために、
和田義盛・北条義時と梶原景時との説得合戦にするのも三谷好みです。

景時が官職を、義盛が領地を安請け合いする中、
義時は「得はないかもしれません」と正直に言うことでかえって広常の心をつかみます。
落語「三人兄弟」を思い起こさせる展開です。
必ず勝てる理由が「俺がついた方が勝ち」の広常の言葉に求めたのも説得力があります。

むろん、本当に上総広常の屋敷で義時・義盛と景時が対面したはずはないし、
長狭の夜襲を知った広常が義時を軟禁してまで頼朝の天運を見極めるはずもなく、
まして亀の夫ら漁民が先に頼朝を襲い、長狭の兵より強かったなんてことはありません。
しかし、そんな創作が単純な史実を大きく躍動させてくれました。

政子が明日にも尼になるつもりだったというのも、
そうであっても不思議はない系でしょうが、政子のはっきりした性格を描いています。
僧兵に囲まれたところで阿野全成が女子部を救ったのも上手く、
実衣の第一印象は「何なのよぉ!」でしたが、全力で押し通った(@真田丸)ようです。

このあたり、梶原景時と上総広常とか、実衣と阿野全成とか、
三谷が後の史実や伝承、過去の創作などをよくよく理解した上で、
自然な形で自由に配置し、好きなように動かしています。
史実は無視できないが面白い伝承は使わなきゃ損、という創作者魂が見て取れます。

というわけで、今回の秀逸は、
八重の決別宣言がもたらすであろう今後の厄介事を覚悟した江間の困惑顔でも、
こっそり肉食禁を破ると言わせ、若い僧にことさら別の禁を匂わせるりくの奔放さでも、
「ついでにうちの人も討ち取って」と言った亀の頼朝に掛けた人生の危うい選択でも、

急に留まることに納得した頼朝の目線だけで席を外した三浦義村の察しの良さでも、
一度は断ったが広常に促されて砂金を懐に入れた義時の見習い感覚でも、
温厚な老武者と見えて、手土産代わりに国衙を襲う千葉常胤の坂東武者ぶりでも、
臣従しても頼朝の喉元の刀であり続ける上総広常の兵の多さでも、

景時の謎めいた「刀は斬り手によって名刀にもなまくらにもなる」セリフが、
実は「石切梶原」で知られる歌舞伎を下敷きにしているらしいことでもなく、
一瞬の出番だったが、少ないセリフの中に尊敬も慈しみも信頼も落とし込み、
もはや美しいとしか言いようがなかった藤原秀衡と源義経の別れ。
佐藤浩市は顔は怖いかもしれないが声はキレイだ。
声だけを聴いてると知的でやさしく美しく上品な声だ。
阿野全成は「臨! 兵! 闘! 者! 皆! 陣! 列! 在! 前!」と
威勢よく言ったのはいいが風は起こらず
「今日は調子が悪いようです」‥
私はこれを見ていて昔の『万国びっくりショー』や超能力番組を思い出した。
その手の番組では たまに上手くいかなかった際に
「今日は調子が悪いようです」って言い訳をするんだよね。
「ものすごい超能力をお見せします!」と
さんざん期待させておいて ガッカリさせるというパターン。
昔のテレビ番組ではよくありました。
頼朝の大将としての度量を見極める上総広常(佐藤浩市)‥
このシーンは本当に素晴らしかった。
両者の間には ぞっとするような迫力と緊張感とがあった。
義時は「あの方は天に守られています」と言ってたけどね‥
ただ単に浮気してただけ。
浮気がバレるのが怖くて逃げてただけのこと。
そこが おかしかった。
頼朝の運命そのものが コメディになっている。
「緊張と緩和」が実に素晴らしい!
佐藤浩市が加わったことで映画並みの高級感が醸し出されてきた。
「上から目線で何を言うのか?」
とのお叱りを受けるかもしれないが‥
〘鎌倉殿の13人〙は 間違いなく名作だ! 
滝沢秀明の義経が大好きで、鞍馬山や平泉にも行ったほどですが、今回の平泉のシーンの美しさに、ほんとに感動しました。
奥州藤原氏のスケールの大きさ、雅さ、格調の高さがにじみ出るシーンでした。
滅亡への道は見たくないなぁ。でも歴史は変えられない。覚悟して見るしかないですね。
頼朝の死因は何か?
って調べていったら いろんな説が出てくるんだよね。
いろんな説があるからこそ
自由に羽を伸ばして いろんな物語を作れるんだよね。
だから この時代を選んだのは正解だと思います。

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 更新情報

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。