ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神経質、不安神経症、強迫神経症コミュの神経質タイプの神経症(不安障害,森田神経質)の発生機構(発病)と治し方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「神経症」という病名は、現在なくなっている様ですが、便宜上 使うことにしました。

ここでいう神経症とは、森田正馬(もりた まさたけ)先生が「神経衰弱」という病名を排除して「神経質」と名付けたものを指します。

その後の医師は、「森田神経質」「神経質症」「神経質タイプの神経症」などと名付けました。

これらの発生と治し方に付いてのトピックです。

コメント(7)

ヒポコンドリー性基調

精神科医・森田正馬(もりた・まさたけ)先生が名付けた「神経質」(*註1)になりやすい人の性格傾向はどういうものだろうか。

人なら誰しもが体験する不安・恐怖・緊張・身体の健康に極度に気を使い、なんら病的なところがないのに、精神あるいは身体の重い病気になっているという考えを非常に強く持っている人々がいます。
こういう考えを持ち、それにとらわれる様な性格傾向を森田正馬先生は「ヒポコンドリー性基調」と名付けました。

なお、このヒポコンドリーの語源は、hypo(ヒポ)は下で、chondor(コンドル)は軟骨であって、みぞおちということである。
心配、不安の時には、ここに普段とは違った感覚を受けるので、本来ものを気にするという意味から起こった言葉です。

*註1
普通の意味での神経質と区別するため、「森田神経質」、「神経質症」、「神経質タイプの神経症」などとも呼ばれている。

 参考文献
神経質の本態と療法 森田正馬・著 白揚社
新しい森田療法 大原健士郎・著 講談社
森田療法のすすめ 高良武久・著 白揚社
神経症はこんな風に全治する 鈴木知準・著 誠信書房
誠信 心理学辞典 外林大作/辻 正三/島津一夫/能見義博 編 誠信書房
「生の欲望」
生の欲望とは広義の意味での生存欲のことで、単に健康で生きたいというようなもので
はなく、より良く生きたい・成功したい・人に認められたいなどという欲望を含んでいま
す。
森田正馬先生は昭和7,8年頃の晩年には、神経質の人が持っている強度の「生の欲望」
を重視して、その裏面としてのヒポコンドリー性基調をより強く考えるに至ったという。
つまり、「生の欲望」の強い人が、ふと何かの機会に不安を感じることがあれば、ヒポコンド
リー性になるのは当然です。
神経質の症状は、強い「生の欲望」から、正常な状態を病的と判断したために起こるものです。
「精神交互作用」
神経質の人が、何らかの感動経験があった場合、自分の身体的あるいは精神的な不快感覚
に注意が向くと、その不快感覚は拡大して意識され、拡大して意識されると更に注意が不
快感覚に向く。
こういう悪循環のことを「精神交互作用」と森田正馬先生は名付けました。
この精神交互作用は、普通神経質や不安神経症に明らかに観察されるものです。
なお、不快感覚自体は、誰にでも起こり得るものであり病気ではないため、これが症状で
はありません。
精神交互作用によって「とらわれてしまった心的態度」が神経質の症状です。
「思想の矛盾」
こうありたい、こうならなくてはならない(かくあるべし)と考えて、自分の心をやりく
りしよう(コントロールしよう)とすると、自分の望んだものとは反対になって、自分が
否定しようとした心の現実に、更に心が向いてとらわれてしまう。これを「思想の矛盾」
と森田正馬先生は名付けました。
例えば対人的に緊張した人が、緊張でなくなろうとすればするほど緊張にとらわれて対人
恐怖症になってしまいます。
この思想の矛盾は、強迫神経症に明らかに観察されるものです。
理論ばかり書いていますが、次からは乗り越すための方法を書いていきたいと思います。
ただ、ほんの少しは理論的なことも知っていた方が良いと思います。
そうでないと「なぜ、こんな事をしなくちゃいけないのだろう?」とか、「こんな事で克服できるのだろうか?」と思ってしまうからです。
もちろん、どう思っていても構わないというのが森田療法なのですが・・・。
その「どう思っていても構わない」、「疑っていても構わない」ということも、追々書いていきたいと思います。
先に結論を書くならば、「アッ、これをやらなくちゃ」と思ったら「スッと手をつけること」です。
「あるがまま」だとか、「恐怖突入」だとか、そんなことは考えなくて良いのです。
もちろん、考えたら、考えても良いのです。ただ、「動き」を止めないことです。

「アッと思ったらスッ」。これを身につけることが最も重要だと思います。
まぁ、私もこれが身につくまで年数が掛かりましたけれど・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神経質、不安神経症、強迫神経症 更新情報

神経質、不安神経症、強迫神経症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング