ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

少人数でウェブサイト制作コミュのウェブマガジンを創りませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
早稲田大学2年の石田健、上智大学2年の大尾侑子と言います。

今回、人文科学系に特化したウェブマガジンをつくろうかと思っています。
法学、政治学、経済学、社会学、歴史学、文化人類学、教育学、心理学、芸術学、哲学などのそれぞれが専攻している分野の、興味あるトピックについて、
今の社会と(ちょっと)関連付けながら書いていければなと思います。

おーなんか面白そーとか、こーゆーのやりたいぞーって人がいたら、是非メッセージなどで連絡くださーい。

【イメージ】
weiredvision(http://wiredvision.jp/)やGigazine(http://gigazine.net/)的なイメージです。テクノロジーやライフハック系のウェブマガジンはチョイチョイ見かけますが、文系でちょいマニアックな記事をかっこいい感じに読みたいなーと思います。

【募集】
・ウェブ製作を行える人
プログラミングなどを行える人を捜してまーす。
フラッシュなどで構成された大胆なトップページから、
ワードプレスベースの記事アーカイブに飛べるようなものがつくれたらと思っています。

【活動概要】
多分渋谷らへんで適度にミーティングやったりしまーす。

コメント(3)

このサーバーが安くて良いかも知れませんよ。来月サービス開始みたいです。一応VPSですからcronを使ったメール配信もできそうな気がします(どこまで自由になるか分かりませんけど)。

http://japan.internet.com/busnews/20100311/1.html
応援します。

今、ちょうど大学生インターン生募集のページを
作ろうかと思っていたところに、
この記事を見かけました。

脱線しますが、
石田健さん、大尾侑子さん、みたいな
インターン(バイト)生が欲しい、と思いました。
ホントは大学1年生のほうがいいけど(笑)
でも、大学1年生じゃ、情報発信モチベーションまだ
ないかもですしね。
今いるバイトさんも大学2年生、マスコミ志向で
某社の大学生編集委員やってるとか。

金銭的な応援はできないと思うけど、
なんらか応援します。

ちなみに、個人的には、プログラムとか、フラッシュ
とか、ワードプレスベースとか、やめればいいのに、
と思いました。
大学生っぽい方法で、大学生にしかできない方法で
戦って欲しいと思いました。
tokyolive30days.comというウェブマガジンがあります。
ぜひチェックしてみて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

少人数でウェブサイト制作 更新情報

少人数でウェブサイト制作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。