ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットトラブル相談室コミュの緊急!!質問です!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュに関係しているお話なのかわからないのですが是非助けていただきたくてお邪魔しました!!

実はですね。PCにあまり詳しくない子がインターネットを
いろいろいじったところ、エッチなサイトにはいりこんでしまい、どこかをクリックしたところ急に

あなたの登録は完了いたしました。
ID○○
と出て
3日以内に○○銀行に42000円振り込んでください
180日見ることができます。

3日以内に支払われない場合
個人情報からお宅に請求します
その際延滞料・個人情報を調べる際にかかった費用
全額請求いたします。

え!!と思いおもわず×をクリック!

意味がわからないと思いもう一度
履歴をたどり開いてみると
それだけで 2回目の閲覧になります。と出たそうです。

そして利用規約を開いたところ
画像など見ていなくてもここにクリックした時点から
登録は完了しているので
料金は発生しました。とのこと。

最初に利用規約とかを載せた上でのクリックじゃなく
いきなりということです。

知人に聞いたところ
消費者センターに問い合わせたのですが
結局支払いはしたという人もいます。

知らん振りするほうがいいとの意見もありますが
延滞料がどんどんカサンされるという風に書いてあるようなので
とてもこまっています。

どうしたらいいかとおもいますか???

たいむりみっと2日です。

よろしければアドバイスください

コメント(9)

ありがとうございます!

そうなんですか!?

いろいろ聞いていたら無視が一番なのかと思っていましたが。

消費者センターを調べたところこのようなケース多いらしいですね。
男性などで、払ってしまう場合もあるらしいのですが、こういうことをすると余計にまた請求がきたりするらしいのです。

ひとまず「ワンクリック詐欺」しらべてみます!!
教えていただいてありがとうございます!

あと最後にもうひとつ質問です!

あらかじめプロバイダーに相談しておいたほうがいいのでしょうか?
それともへんな請求が着てからのほうがいいのでしょうか
>ファ〜ファさん

こんにちは、はじめまして。ヨロンと申します(^_^)。

私は法律にはあまり詳しくはありませんが、無視するというのも一つの手ではあるでしょうけど、自分で納得して同じ手口にひっかからないよう、また賢くなるためいろいろ調べてみるのがいいと思います。

1.ネットで同事例を検索してみる。
2.法律の本等で調べてみる。
3.友人・知人にも相談してみる。
4.無料で相談できる機関(消費者センター、警察署等)に聞いてみる。

「そんなの無視したほうがいいよ」と言う人がいても、その人はなぜ無視すべきなのか根拠なく言っている場合もあります。
「それはこれこれの法律で無効だから無視したほうがよい」というほうがよっぽど納得しますよね。
だから、一番大事なことは、“自分で納得する”ことかなと。
私もこの事例について勉強してみようと思います。
僕も5年くらい、この問題に取り組んできましたが
このケースは、無視でいいと思いますよ。
対策考えてもイタチごっこです。
ただ、これらを教訓にして個人情報を守る方法は調べてみてもよいでしょう。(無視できない性格ならPCでアクセス制限したり、セキュリティ対策ソフトを入れたり、などをオススメします。)

そもそも論で、不法に情報収集して詐欺行為をしてる犯罪者に対し、悩んだり時間を使って対策練ったりする時間がもったいないです。(万が一、詐欺じゃなくても相当の悪徳業者です。)詐欺行為の利用規約なんてなんの意味もありません。督促もほっといてまったく問題ありません。この手に巻き込まれるのは、相手にしてしまう人だけです。

現時点で、この手の詐欺で対応しなきゃいけないのは裁判所からの通知くらいです。この手紙がきたら、手紙に書いてある連絡先ではなく、裁判所に問い合わせましょう。

社会の常識を考え、やましいこと無ければ堂々としていましょう。
>KINOPPYさん

こんにちは、はじめまして。ヨロンと申します(^_^)。
よろしくお願いいたします。

なるほど、勉強になりました。
やっていること自体が違法行為なので、無視しても何ら問題はないわけですね。
よくソフトをインストールする時に、規約全文が提示され、この規約に同意した場合のみ利用くださいみたいな表示が出てきますが、本来はそういうステップがあるのが法的にも正しい行為ということでしょうか。
ヨロンさん
KINOPPYさん

いろいろ教えていただきありがとうございます!
インターネットなどあまりやらない私なのでビックリすることばかりでしたが冷静に考えればやましいことなどないので
ほんとですよね・・・^^

ヨロンさんに教えていただいたとおり
消費者センターへといあわせてみました。

私が受けたワンクリック詐欺
思いっきりそのまんまの詐欺がとても増えているようです。
メールは絶対に無視するように言われました。
最近は無視されることを前提に
裁判所からの小額請求という手口を使ってくることがおおいようです。
もし裁判所からの通知や電話がきたらそこではじめて
消費者センターに来るように指示されました。

それまではまちがってもお金を払ったりメールを返信したりしないようにいわれました。

まだメールは入ってきていませんが先に
アドレスを変えてしまうっていうのはどうでしょうか??

変えても向こうにばれてしまうものでしょうか??
>ファ〜ファさん

メールアドレスを変えるのも方法かとは思いますが、無視すればいいだけでしたら、メールが来てもほっとくか、削除してしまえばいいようにも思います。

メールアドレスって、友人・知人との連絡とかで使っていませんか?
だとしたら、安易に変えてしまうとお互い困りませんか?
私はずっと同じメールアドレスを使っていまして、迷惑メールフィルタ機能を使って選り分けるようにしています。
毎日アダルトサイト系のメールがたくさん届きますが、面倒でも時々まとめて一括削除するようにしています。
ヨロンさん

そうですよね。。。
友人の連絡方法が大変になりますよね!

わかりました!!
削除していく方法でがんばってみます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットトラブル相談室 更新情報

ネットトラブル相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。