ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの生垣にお勧めの木はありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在私が新居を建築している土地は、横須賀市条例にて「第4種風致地区」に指定されている地域です。
そのため、建築を行う上でいくつかの制限があります。
 →参考:
  http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/tokei/honbun/18huuti.htm

で、ここに建てる条件の一つ(上記URLには未記入)に「土地の20%を緑化すること」といった物もあるんですね。
そんなわけで「どうせ緑化するんだったら土地の周りを全部生垣にしてしまえっ!」と考えたんですが、如何せん樹木についての知識はまったく無い状況です。(^^;

どうも、横須賀市では生垣等を作る際には苗木を分けてくれる制度があるようなので、これを使えばいいかな?と考えたのですが、ここでも苗木が10種類もあり、どれを選べばよいかがさっぱり見当がつきません。(>_<)

 →参考URL:
   http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/barrier_free/contents/g_info2/l100050284.html

生垣を作る際のお勧めの樹木等ありましたら、是非ともアドバイスを頂きたいと思います。
また、生垣を作る際に考慮すべき点等もありましたら、そちらもお伺いしたいと思います。

以上、よろしくお願いします。

コメント(5)

 
今日は、書き込みさせて頂きます。

ボギワンさんの考えておられる生け垣っていうのは、昔ながらの生け垣
でしょうか?それとも壁面緑化の事でしょうか?
上記横須賀市のページを見ましたが、生け垣用の支給苗木が15種類、壁面
緑化用の苗木が10種類となっていて、ボギワンさんが書かれている文章と
少し違いがあるようです。
混乱と誤解を避ける為にも、今一度ご確認された方がいいと思います。
ボギワンさんが通常の生け垣を考えて書き込みされているのに、回答者は
壁面緑化で答えていたりしたら、こんがらがりますからね。

因みに通常の生け垣だとして、ボギワンさんは植栽を含めたご自宅を
訪れてくれる知人・友人や道行く人達に、和風っぽく見せたいと考えておられ
ます?それとも洋風?
ご自宅本体のデザインもあると思いますが、そこら辺から範囲を狭めてみて
は如何でしょうか?
 
>セキヒロシさん

ご指摘ありがとうございます。数の記述を間違えていました。
昔ながらの生け垣を意図しておりますので、15種類が正解です。

生け垣に対するイメージですが、恥ずかしながらしっかりと固まっていない状況ですね。
ただ、自宅の外観をやや和風にしようと思っていますので、生け垣も和風がいいのかな?とも思うのですが、さて和風ならばどれがいいのだろうと考えると、そこで判断が付かなくなってしまう状況です。
和風ならこんな感じがいいのでは?といったアドバイスなども伺えると助かりますので、引き続きよろしくお願い致します。
 
ボギワンさんへ

了解致しました。
さて、せっかくのご自身の家造りですから、私が「これがいいですよ。」
と決め打ちするよりも、ボギワンさんが最終的にご自身で判断される方が
きっと家に対する愛着が湧くかと思いますので、まず生け垣を考える上での
考慮すべき点から書き込ませて頂きます。
念の為に今一度、ブロック塀などの代わりに植える生け垣の事で大丈夫
ですよね?(^_^)

●前述のように、和風に見せたいのか、それとも洋風なのか?
●どの位までの高さに生け垣を育てたいか?1.5メートル程度で外部から
のぞき込まれても良しとするか、2メートル程度にして外を歩く人からの
視線を遮れる程度か、それとも3〜4メートルまで育てて向かいの家からの
視線も遮りたいのか?
●葉の密度が濃い木を植えて、外から視線をシャットアウトしたいのか、
それともそういった事はあまり気にせず、ご自身のテリトリーを生け垣で
表現したいだけなのか?(つまり、葉や枝の間から中が見えてもOK か?)
●生け垣の色は濃い緑が好みか?それとも明るい緑か?
●固い葉っぱの生け垣か、それとも柔らかい葉の方がいいか?
●花が咲く木がいいか?それとも必要無しか?
●花が咲く方が良い場合、大輪の花がいいか、それとも小さい花が好みか?

まだあるかも知れませんが、ざっとこんなものですかね。
一度この辺りをご家族などで考えられてみては如何でしょうか?
まだ漠然とされているようなので、もしかすると全ての項目に対して明確な
答えを出せないかもしれませんが、支給苗木の15種類の中で検討されるので
あれば、1つでも方向性が決まれば数は絞られてくると思いますから、是非
それを書き込んでみて下さい。

因みに、横須賀市の支給苗木とはあまりカブってはいないものの、
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mizutomidori/ikegaki/ikegaki_index.htm
こういうページもありますので、参考にはなるかと思います。
 
>セキヒロシさん

具体的なアドバイス、ありがとうございます。
色々考慮するべき点がありますね。

頂いた考慮点について、家族内でまずは回答を考えてみようと思います。

ちょうど明日からGW。
近くのホームセンター等で庭木を直に見るなどして、それぞれがどんな木なのかも見てきますね。

各考慮点への回答がある程度固まり次第、また続きを書かせていただきます。
 
ボギワンさんへ

返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
3における私の書き込みに多少追加させて頂きます。

●「つまり、葉や枝の間から中が見えてもOK か?」という書き込みをして
いますが、これは考え方によっては仮に敷地内への侵入者がいたとしても
外部からその様子をうかがい知る事ができる〜誰かの目に晒される可能性が
ある〜という点から、却って防犯上いいのではないか?という意見もあります。
●また、生け垣の葉が固く、加えて尖っているものやトゲがあるような
植物であれば、これも完璧ではないものの、防犯効果が得られるのでは?
とも聞きます。

せっかくのGWですから、ご自身の書き込みのように色々と出掛け、調べて
みて続きを書き込んでみて下さい。
楽しみにしています。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング