ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのご近所への挨拶

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来週、地鎮祭を行う予定なのですが
地鎮祭後に、ハウスメーカーさんがご近所へ
「工事中はなにかとご迷惑おかけします。」と挨拶に
まわってくれるそうなんです。
その際は施主である自分達も一緒に挨拶まわりをしようかなと
思うのですが、みなさん地鎮祭後のご近所への挨拶ってされましたか?
またそういった場合のまわる範囲やご挨拶の品(タオルとかお菓子とか)ってどうなんでしょうか・・・?

ハウスメーカーさんはタオルを用意してくれるそうなのですが、
うちとしても100円〜300円程度の台所洗剤など使えるものに熨斗で名前でもつけて持って行こうかな〜と思ってます。
引越後にもまた挨拶まわるので、いらないのかな〜と思ってもいます。
建設予定地が住宅地の奥まったところにあるため、
ハウスメーカーさんは工事車両の通る道沿いの家には挨拶に行くというのですが、
30軒ほどあります。
全部のお宅に挨拶に行くのかまだ確認中なのですが・・・。


みなさんのお宅の場合はどうでしたか?
教えていただけると嬉しいです☆
宜しくお願いします。

コメント(46)

そんさん
回答ありがとうございます〜!
やはり2回ご挨拶にまわられたのですね☆
500円と1000円ですか〜。
ほんとはそれくらいで用意できるといいんですけど、軒数的にうちは厳しそうですあせあせ

かくぱぱさん
衣類用の洗剤はたしかに重いですねあせあせ(飛び散る汗)
なるほど〜。持って移動することも考えて品は検討したいと思います! 貴重な体験談ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

福袋さん
あせあせ(飛び散る汗)同じようなトピを立ててしまったようですね。。
すみませんでした〜!ご指摘ありがとうございます。
早速参考にさせていただきました目がハート
そうですね〜。
普段は車通りが少なく、お子さん達が道で遊んでたりするところなので、不満や不安を感じるお宅は多いかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
金銭的には厳しいですが、ご挨拶してこようと思います!

卯月さん
そういう説もあるのですねぴかぴか(新しい)
たしかに工事車両で事故がおきて、その責任・・・といわれると
ちょっと腰はひけますがあせあせ(飛び散る汗)
工事の安全を祈りつつ、今後のお付き合いを考えて、行ってこようと思います!
ハウスメーカーさんに聞くと
「一応うちでしますけど、みなさん挨拶行く方が多いですよ〜」という返答だったので余計悩んでしまいましたあせあせ(飛び散る汗)


ぁぉぃさん
やはり「挨拶もない!」って悪印象をもたれるのは避けたいとこです。。。
建築中にバッタリ出会って「誰?」って思われてもツライですし。
軒数は多いのですが、頑張って行ってこようと思います!
ありがとうございましたうれしい顔

ミニスカひろみさん
貴重なご意見ありがとうございます〜!
お隣との“周到で慎重な姿勢”・・・参考にさせていただきましたぴかぴか(新しい)
幸い、お隣とは距離があるので窓の位置など重なるところは少ないのですが、
年配のご夫婦で生活スタイルが異なると思うので、
お隣にとっては気になるところがあるかもしれませんね。
そういったことも配慮していきたいと思います!
これから長いお付き合いになると思うので、隣近所とは気持ちよく付き合っていけたらいいな〜と思ってます。
ありがとうございましたうれしい顔
今、一戸建てを購入しようと物件めぐりをしている最中です。

だから、直接の経験ではないのですが参考までに・・・
ある雑誌の投稿欄に家を建てる際、近隣に挨拶してまわったけれど、自分たちより先に家を建て始めまだ住んでいないところには間をのがししなかったら、自分たちが住むころになったときにはいつの間にか住んでいて「挨拶もなしで家をたてて・・・」と言われてしまい、その家の方とは気まずい状況になってしまったという話がよせられていました。

騒音や工事車両の出入・駐車等、家をたてる間近隣になんらかの迷惑をかける恐れがあるわけだし、これから長いつきあいになることを考えたら、しないことでトラブルになることも考ええたらやる方が安心では?旦那は家をたてる仕事(現場監督)をしていますが、家を建てるときは必ず施工主と一緒に挨拶にいっているそうです。
挨拶は行って良かったと思います。

私達が建てようとしている土地はここ数年で
できた土地なので新しい人ばっかりです。

なので新しく家を建てる人には寛容みたいです♪
挨拶に行った感じではどのお宅とも
仲良くしていけそうで一安心です。

挨拶行ってない他の筋のお宅はどうなのかは
わかりませんけどね(笑)

そうそう私達のところは
工務店さんがタオルを持って行ったので
衣料用の洗剤にしました。
引越しの時は菓子折りでも持って
行こうかと思ってます
手(チョキ)
うちはご挨拶のときは菓子折りをもって行きましたが、
ご近所さんは食品用ラップ(サランラップとかクレラップ)も多かったですよ。
腐らないし、消耗品だし、結構ありがたかったです。
値段もそんなに高くないのもgoodかな?
余談ですが、これからいかれる場合はご参考まで。
トピ再利用させていただきます。

地鎮祭後にご近所に挨拶に回ります。
その際洗剤をお渡ししようと思うのですが、

?やはり熨斗「ご挨拶  ○○(苗字)」を付けた方が良いのでしょうか?
 私は熨斗のことは頭になく、小さいカードの様なものに、
 「ご迷惑をおかけします。宜しくお願いします」と言うようなメッセージと
 名前を入れてお渡ししようかと考えていました。

また、
?お渡しする際、洗剤でしたら、丸のままではなく、紙袋等に入れてお渡しする方が良いのでしょうか?

常識知らずの質問でお恥ずかしいのですが、ご回答頂ければ幸いです。
のべさん
それで結構かと思いますよ。

洗剤も袋に入れたほうが良いですよ。

皆さん家にいらっしゃるとは限りませんし、何回行ってもお留守の家には玄関先に置いていく事になります。
愚痴っぽくなってしまいますが聞いてください不適切なら削除しますのでお願いします。

我が家の隣に外国の方が引っ越しされてきたんですが挨拶に来られません。
別に何かを持ってこいとは思っていません、長い付き合いになるんだから挨拶ぐらいはしようよってそれだけです。
お国が違うからそれまでだって言われたらおしまいなんですが・・・どうしたもんでしょうか?
下手なことを言って逆恨みでもされて子供に何かされると思うと言うに言えません。初めに挨拶をしてくれていれば悪く思わないのに。
>のべ さん

挨拶の品は、あくまで気持ちです。気持ちがこもっていれば何を頂いてもありがたいです。

そう頭ではわかっていますが、うちは洗剤をもらうとブルーになります。アレルギーなのと、環境のことも考え環境に影響のないものを選んで生活しています。ですので、洗剤は使うことも捨てることもできず途方にくれます。同様の理由で、石鹸やボディーシャンプーなど直接体に触れるものもNGですね。わがままだとはわかっているので、下さった方には「すごく嬉しいありがたい品」と伝えます。しかし、こういった意見を持つ人は、私の周りで少なくないです。こうゆう考え方の人もいると、知って頂けたら嬉しいです。

私も挨拶の品は頭を悩ませるのですが、基本は消えもの
しかし、お菓子や果物も好みもあるし、悶々と悩みます・・・。そうすると、色気はないですが、地域指定ゴミ収集袋とか、ラップ、ジップロックなどになってしまいます(汗)
>のべさん

私は自治体指定のごみ袋(20L、45L各1パック)を自分できれいに包んで「ご挨拶」の熨斗を付けて
渡しました。
引っ越す前に住んでいた賃貸のアパートの方々と、新しく住むところの方々に。

ごみ袋は喜ばれましたよ。
賃貸アパートの人たちは家族ぐるみでお付き合いしていたので、「こういうの初めてもらったけど
ごみ袋っていいアイデアだね!」と言われました。

どういう年代の方が住んでいるかわからないですし、やはり挨拶ですから堅苦しくても熨斗を付けた方がいいと思いますよ。
熨斗を付けるのですから包装もきれいなものがいいかと。
私は百円均一で購入したラッピングで包みました。

今住んでいるところは自治会もないのでご近所づきあいがなくさみしいですが、少し離れていても
近くでいろいろやりとりできるご近所さんができればいいなと思ってます。
>15:takaさん

先に声をかけたほうが負けってわけでもありませんから、
takaさんから声をかけて差し上げてはいかがですか?
どんな状況の方なのかは分かりませんが、向こうも緊張
していりかもしれませんし。
1483様

アドバイスありがとうございました。
洗剤(本体と詰め替え用)を紙袋に入れお渡ししました。
幸い皆さん、「お気遣いありがとう」とおっしゃって頂いたので
安心しました。
細かいことですが、大切なことですよね。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
テンプル様★

アドバイス、ありがとうございました。
・・・・・洗剤をお渡ししてしまいました(汗)
いろいろな考え方がありますものね。
確かに、直接肌に触れるものは・・・と考えるのも
自然なことだと思います。
次は引越し時!
今度はラップやゴミ袋等、工夫してみます!
今後とも宜しくお願い致します。
ひらりん様★

アドバイスありがとうございます!
土曜日が地鎮祭でお渡ししてしまいました〜洗剤を(笑)
でも、ゴミ袋というのはとても良いですね。
今ちょうど自分の家がきらしていたので、確かに嬉しいな〜って思いました!
ひらりんさんは引越しされる時に、
アパートの方と新居周辺の方にお渡しされたのですか?
私は5月引越し予定なので、その際には、ラップとゴミ袋+αをお渡ししようと思います。
これからも宜しくお願い致します。
>じゃんくさん

アドバイスありがとうございます。
夜の9時以降に荷物を平気で運ぶ家族が緊張しているようには思えません(子供も騒いでるし)、無神経なのはわかりましたがw
これ以上書くとただの文句になるので控えます。

>のべさん

引越しの前日にアパートの方々に、新居周辺には地鎮祭の時に挨拶しました。
でも、両方とも指定のごみ袋です(同一市内の引っ越しだったので(汗))

地鎮祭の際にはHMの営業さんと一緒に回りました(HMの方からはタオル)
トピ再利用させていただきますm(__)m

来週地鎮祭です。
その後に、ハウスメーカーの担当者と現場監督の方と一緒にご近所へ挨拶回りをする予定です。
担当者はうちが建つ予定の場所の両隣、前の二軒、後ろの一軒に行けば良いと言うのですが、私は工事車両が通る道路沿いは全部回った方が良いような気がしています。
このような場合はどちらが正しいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
mukku さん

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

建築前の挨拶は必要でしょうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34535935&comm_id=63372
@金沢さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきますm(__)m
☆HIRO☆さん

ありがとうございます!
そうなんですよね。
長い付き合いになりますし、挨拶に行くにこしたことはないと思いますぴかぴか(新しい)
>>[29]
はじめまして。新築楽しみですねぴかぴか(新しい)

ウチは地鎮祭&引越しの2回ご挨拶に行きましたが、ご近所の方は1回で良かったのに…
とおっしゃっていましたので正解がわからないのですが。
工務店さんに、アドバイスをもらってはいかがでしょう?
同じようなパターンのお施主さんが過去にいらっしゃるかもしれませんよexclamation & question

あと、私の好みですが…
良い香りの洗剤よりmeifanさんのおっしゃるゴミ袋の方がありがたいですぴかぴか(新しい)
(個人的な問題ですが、私は香りのあるものが苦手なので洗剤選びに慎重で、特定のものしか使えないのであせあせ
参考にならなくてすみません。
>meifanさん こんにちは

同居(敷地内でも)ですと、なにかとご両親に気を遣わなければならないので、気苦労お察しします。

ご自身でご挨拶されたいお気持ち、すごくわかります。挨拶ですが、我が家は、地鎮祭、上棟、引越後と、こまめに挨拶に伺いましたので、両親が挨拶された後、日を見計らってまた挨拶されても構わないと思います。
「先日、父と母がご挨拶に伺わせていただきましたが、改めて伺いました。何度もご迷惑かと存じましたが、私どもの家の建築もありますのできちんとご挨拶申し上げたいと思いまして・・・」
などなら、体裁がつくと思います。

それから差し出がましいかもしれませんが、先回りはなさらない方がいいのではと感じます。ご両親が挨拶された時、
「先日もお嫁さんに挨拶して頂いて…」
と話題に出るのは目に見えています。そうなるとお姑さん的には面白くないでしょうし、言ったのに言うことを聞かない!というマイナスイメージが培われてしまいます。これから同居で気を遣っていかなきゃいけないのに、その前にマイナスからのスタートは避けたいところです。

それから、挨拶の品ですが、このトピにも何度も書きましたが、*eriii*さんと同じくお義母様がおっしゃる洗剤は避けたいところと、タオルも困るナンバー2です^^; お年賀の粗品や挨拶の品で雑巾行きタオルに今埋もれています…。 けど、ご両親の挨拶の品のほうは口は出せないですものね。

と、とにかく、挨拶には正解はないものの、なんども挨拶されて悪い気はしないと思います(そう信じたいです)。うちも、2、3回挨拶しているうちに、引越す前にすっかり仲良くなって入居と同時にお互いの家を行き来するまでになりましたので、気が付かれた時に見計らってご挨拶なされば良いと思います。
> meifanさん

先回りでなく、予めとか、前もって確認という意味でしたか!電球
それはそうですよね〜(^^ゞ 失礼しました<m(__)m>
>>[36]

さっそくですが、


渡した側

・一件目の時は中古物件で、まわりが若い方が多かったので柔軟剤をラッピングしてお渡ししました(ってか小姑が『これにしなさい!』と…)

・二件目の時は注文住宅で、まわりは昔からの方と若い方が半々ぐらいだったので指定ごみ袋に熨斗をつけてお渡ししました
熨斗があったほうが、名前を覚えてもらいやすいように感じました
ついでに言うと、お渡しした時のリアクションを振り返ると、ごみ袋のほうが喜んでいただけたように感じます

もらった事…あれ?無いです!
>>[36]

家は地鎮祭と引っ越し後の挨拶で熨斗を付けました。
理由の1つとして名前を憶えて頂きたいという
気持ちがあった為です。
建築中はトラブルを避ける為に施主はあまり前に出ない方が
良いという意見もありますが
建築中見学に行った際にはどうしても顔を合わせることもありますし。

結果、お隣が地区の古株さんだったこともあり
皆さんに名前を憶えて頂き、すんなり輪に入れた方だと思っています。

新興住宅などでお若い方ばかりならラッピングでOKだと思いますが
年配の方が多い場所は熨斗が無難かな?とも思います。

また何度か引っ越しも挨拶のお品を頂いたことがありますが
やはりお名前を失念したこともあり
熨斗は助かりましたあせあせ
>>[036]
つい最近、着工前に家の近所の方達にご挨拶にまわりました。
新しい家の近くに、シャディのサラダ館がたまたまあったので、そこで・・・あせあせ(飛び散る汗)
キッチンタオルのセットにしました。(主人と、消耗品かなと話して)

のし紙、付けました。
やはり、これからお付き合いしていくようなので、名前を覚えて貰うのにいいかなという意味もあり。
名前の上には、「御挨拶」だったかな(違うかなあせあせ(飛び散る汗)違ったら、すみませんあせあせ(飛び散る汗)お店の方に印刷して貰ったので、よく覚えてなくて冷や汗)と、書いてあったように思います。

引っ越ししたら、またその際にもご挨拶に行く予定ですわーい(嬉しい顔)
私も着工前(と言ってもバタバタして建ちかけた頃)と
入居時に挨拶に回りました。

着工前は可燃と資源のごみ袋に熨斗で
入居時は米を1.2kgにまた熨斗で(笑)
ネットで探してたどり着いたので
自宅にまとめて届き買い物の手間ははぶけました。
米、まとまると重たいし…

着工前の挨拶でわかったのは
周りは年輩の方もいて
お子さんがいる家庭が多かったので
仕事柄、食べ物はアレルギーが気になってしまい
でもまぁお米ならだいたいの人は食べられるだろうと。
お米ということで恐縮された家庭もありましたが
みなさん「助かります(笑)」と(´∇`)
値段も常識範囲内でしたし
件数も一桁だったのでよかったですよ!

洗剤や柔軟剤は
もらった時に好きな匂いじゃなかったのと
液体か粉か、メーカーにこだわる人もいるよなぁ
と考え「過ぎて」しまい手を出しませんでした。

アレルギーもそうですが
基本的に気にしすぎる、考え過ぎる質みたいで。
うちも引っ越しはお米+ちょうどごみ袋がひとつ種類が増える目前だったのでそれもつけました♪
小さい子がいるのでご迷惑お掛けします的な挨拶文もお米のパッケージに入れてもらいました☆
余ったのでお米食べましたが、魚沼産のコシヒカリ美味しかったー(笑)
私も洗剤は好みが‥お菓子はアレルギーが的な事を悩みすぎてしまい決めるのに時間かかりました(;´д`)
明日挨拶まわりに行くんですが地鎮祭後体調くずしてしまいハウスメーカーと一緒に挨拶にいけませんでした。ハウスメーカーは、粗品用意してくれて回ってくれてるんですが、この掲示板を参考に自分達が住む所なので住みやすいように挨拶にいくのですが着工してる場合何と言って回ったほうがいいでしょうか?後、留守だった所にメモと粗品と思うのですかメモに何と書こうかとも迷ってます。熨斗に名前は、書いたほうがいいのでしょうか?無知なので教えてください

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング