ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD(2020/10/8) 堀潤&池野百香、渉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校生がどうしたら今の日本社会をよくできるのか大人社会に提言!若者の政治参加がこの国を変える、国民民主党フルオープンの憲法論議を紹介
 永岡です、J−WAVEのJAMTHE WORLD、本日はジャーナリスト堀潤さんの司会とニューススーパーバイザーでした。
 毎週お馴染み、元週刊現代編集長の元木昌彦さん、J-CASTニュースで週刊誌批評(https://www.j-cast.com/tv/2020/10/08396252.html?p=all
 )、菅総理の周囲には様々ないかがわしい連中が跋扈、恐ろしい世界、元木さんは菅氏を陰険と批判されています。
 堀さんの気になったニュース、共有したい価値は公表と参加、様々な意見を合わせてイノベーションは生まれて、場、情報の共有、フェアが必要なのに、日本学術会議、はっきり政府に逆らうものは拒否と言わず、国民民主党は憲法に関する議論をフルオープンでやる、直接参加、オンライン参加もOK、山尾しおりさんが電話出演、堀さん、憲法は国民が権力を縛るもので、しかしフルオープンの論議はなく、山尾さん、国会の憲法審査会はなかなか開かれず、政党で勉強会なら自由参加+完全公開で、週一で定例化、参加は自由、事前登録でOK、意見も言えて、2時間取ってやる。堀さん、フルオープンのこと、違う意見があったらという声については、完全フルオープン、極端な意見が来る不安もあったが、議員は市民から学ぶ、護憲なら護憲ばかりではない、外に市民がいると知る機会は少なく、議員が閉ざされた空間でやるのではなく、フルオープン。第1回はAIと憲法、9条ではなく、就活サイトで学生のクリックした履歴で辞退の割合が売買された事件があり、自分の情報は自分のものとして、AIと憲法の本を書かれた山本さんの参加。参加には事前申し込みがいり、山尾さんのSNSからまだ空きもあり、与党もOK(https://www.kokuchpro.com/.../1e47d1c56ce4019fb575fd4304.../
 )、堀さん、憲法をみんなで考えようと説かれました。
 UPCLOSE、社会を少しでも良くしようとする高校生2人が登場、高校生の、高校生による高校生のためのビジネスコンテストを主宰されたMADLTA(https://madlta.com/
 )代表の池野百香さん、香川県のゲーム条例を違憲として裁判に訴えられた渉さんのお話がありました。二人は面識なし、渉さんは池野さんのことを少し知り、堀さんはMXのモーニングクロスでも共演、今の日本社会について、池野さん、最近コロナで暗く、経済、政治、最近GoToもあるがどうか、政治は、総理大臣が変わり、期待するものは女性の閣僚が少ない、女性、若い人に増えてほしい。
 渉さん、今の日本は若者抜きで政治が進み、若者の参加が必須。
 池野さんのコンテストは、テーマをビジネス×環境問題、環境と、経済活動は対立するべきではなく、両立は必須、どうやって環境を守り経済を回すか、高校生と考えて、池野さんも高校3年生、審査員も高校生、審査員は社会人ではなく、高校生のできることの可能性を示すため、高校生の審査は少なく、できることを社会に示す、同年代と語る。堀さん、SDGS、企業人もバッヂをつけているものの、トレンドとしてやっているだけ、本当に理解しているのか、であり、池野さんは大人について、SGDSの認知度、10代が最高=学校で学ぶが、SDGSウォッシュ、見せているだけもあり、SDGSは全世代の課題。堀さん、BBCの報道もあり、2019年は環境運動家が多く殺害されたもの、グレタさんが声を上げたらトランプ氏が罵詈雑言、若い活動家としてどう見るか、池野さん、世の中は意外と暖かく、SDGSを真剣に考える大人もたくさんいる、捨てたものではない。
 渉さん、池野さんの活動は素晴らしく、新しい着眼点を見つけられる。香川県の、ゲーム条例が憲法違反と提訴、可決された日に、傍聴席に弁護士がいて、話を聞くと憲法違反と感じ、弁護士ドットコムで調べて、東京の弁護士法人が違憲と判断、代理人の方と話して憲法違反と判断。ゲーム条例はゲームする時間の制限を保護者にさせるもので、どこが違憲か、この条例は18歳未満のゲーム時間制限、憲法の自己決定権侵害。裁判費用、訴訟費用をクラウドファンディングで1800人から600万円集まり、夜始めて、朝にたくさん集まり、これはおかしいと思っている人が多く、渉さんの考えは間違いでない。
 香川県の保護主義的コメントがあり、この条例があるから子供からゲームを取り上げないとならず、子供に悪影響との声があり、制度を決める人と、子供たちの話し合いがなく、根拠でも科学的エビデンスはなく、議員に公開質問状を出しても、選挙権がなく無視されて、なめられていると感じた。
 池野さん、違憲だと思い行動することを評価されて、ニュースに取り上げられて活動するのは偉い。池野さんは活動費用、クラウドファンディングはせず、費用は最小限に、面接はオンラインで場所代をかけずやった。
 お二人が活動を始めるきっかけ、社会問題に関心を持ったのは何か、池野さん、国際人権NGOに参加して、NGOは学校の社会で学び、具体的に何をしているか、世の中の社会の課題を知りたく活動した、高校入学して始めて、SNSで知った、友人の影響かと堀さん問われて、池野さん、完全な興味。
 渉さんは公開質問状も出されて、社会問題に関して、国内政治には自分の意見を持ち、特に関心のあった分野は、ここ数年だと香港の問題が、この時代に言論弾圧があるのかと思われて、堀さんは香港の取材をされて、10代の若者たちが危機感ゆえに当事者として抵抗、日本だと奪われる主体、声を上げないと奪われるものはそれほどない中、様々な目を向けた意味は、池野さん、社会問題で自分が直接被害者にはならないが、しかし問題はあり、仕方ないで済ませたくない。知らず知らずのうちにどういうものが奪われているか、池野さん千葉県にいて、去年大きな台風、日本に来る台風、熊本で豪雨災害、自然だから仕方ないではない、気候変動が原因、仕方ないとしたら痛い目に会う。堀さんは去年の台風、千葉を取材されて、停電は山の管理の問題、災害後の山は臭く、腐っている、害虫にやられていると説かれて、渉さん、周りの同級生はどうかと堀さんの問いに、渉さん、周りの認知度は低く、香川県の報道はテレビ局一つしか活発にせず、条例を知らない県民が多く、渉さんが声を上げないと、知らない間に権利侵害であり、メディアのあり方、新聞、テレビ、インターネットもあるが、渉さん、メディアは批判されて、右、左についていると言われて、四国新聞はネット依存を取り上げても、渉さんのことを報じず、ゲーム依存を報じるならカウンターの意見を報じるべき。理由はここでは言えないが、平井デジタル大臣の弟が四国新聞の社長のため。
 政治、官僚、民間企業がメディアの問題を持つと堀さん説かれて、大量生産大量消費から、バブルの後、豊かさの尺度について、幸福の尺度を堀さん問われて、池野さん、経済重視は悪くない、経済を停滞させても環境保護では人も政府も動かず、環境問題、自分と未来の可能性。堀さん、香港の若者たちが日本にメッセージ、経済に負けるなであり、大切なものを犠牲にする資本主義、国家の覇権主義を考えてほしいものと説かれて、同世代の動きを見て、池野さんは環境問題、海洋プラスチック、気候変動がテーマになり、参加者の地域での当事者意識があり、捨てたものではない。
 渉さん、社会を変えるアプローチは何か、言いたいことは、「若者の政治参加がこの国を良くするもの」、高齢者の経験だけでなく、新しい考えを若者が出すべき。堀さん、30〜40代の投票率が悪く、一番考えるべき世代が問題、そしてみんな池野さん、渉さんではない、渉さんは、同世代に、選挙権は先人たちが勝ち取ったもの、それを行使しないのはダメ、入れたくなくても白票を入れる、政治に参加する教育が必要。池野さんも、若者がもっと社会に出るべき、その際に年配者排除ではなく、どの世代の長所も取り入れるべきと締めくくられました。堀さんも二人の参加に感謝されました、以上、堀さん他のお話でした。

コメント(2)

せっかく参政権を18歳以上にしたのだから、若者の政治参加をもっと進める啓もう活動をすべきである。また、我々の時代は、大学の自治をはじめ、政治問題をよく討論したが、いまは、就職に不利だとかで、議論すらしないらしい。ボランテイーア活動に参加は、いいのだが、政治にも目覚めてほしい。
>>[1]

若者にも解散したシールズのような若者もいますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング