ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんからの通信】 和歌山放送ラジオ ボックス(2020/10/2) 伊藤宏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 東証システムダウンからデジタル時代の落とし穴を語る、菅総理が日本学術会議推薦を否定したのは学問の破壊+民主主義破壊、杉田水脈氏の差別発言と中曽根氏国葬は放置したら戦前になってしまうことを警告する!
 永岡です、和歌山放送ラジオのボックス、金曜日のコメンテイターは和歌山信愛女子短期大学教授、新聞うずみ火編集委員の伊藤宏さんでした。司会は赤井ゆかりアナウンサーでした。
 伊藤先生の脳に効くニュース、今週もリスナーの声から、昨日の東証のシステムダウン、再発防止策もなく、個人情報流出、預金引き出しを考えたら怖い、菅政権のデジタル庁は大丈夫かとあり、伊藤さんもビックリ、新聞の株価欄なしは前代未聞、はっきり言うと、セキュリティは最高レベル、サイバー攻撃の可能性もゼロでもなく、サイバー攻撃でなくても、システム破綻はとんでもないことになり、デジタル化、IT化は便利になればなるほどリスクはあり、銀行も、昔の通帳+印鑑なら安全であったが、システムを守るのに考えるべき。アナログ時代に戻れず、便利なシステムが障害を起こさず、バックアップ、個人情報を守るためにお金をかけるべき。デジタル庁の中身は不明だが、安心してシステムを運用できるようにしてほしい、赤井さんはマイナンバーも不安だと説かれました。
 続いて、リスナーの声、杉田水脈氏の差別発言、中曽根氏の葬儀に1億浪費、自民党が政党助成金から出すのは許せない、庶民はまともな葬儀もできない、菅氏の、日本学術会議の推薦した学者を拒否した件は問題、杉田氏のこと、差別推奨であり、トランプ氏vsバイデン氏は誹謗中傷の嵐、日本学術会議の推薦したメンバーを菅氏任命せず、学問の自由を侵害、今後日本の方向性に問題、安倍総理は説明せず、菅氏は説明できるか、10月から酒税、たばこ税増税、杉田氏の差別発言、女性を女性が蔑視、伊藤さん、リスナーの声が多く、伊藤さんは誕生日、学問の自由、表現の自由で問題、学術会議のことは伊藤さんも信じられず、学会の推薦で総理が任命は形式のみだが、総理が学問のことを詳しく知っているはずはなく、可否は菅氏に専門外、推薦されたものを認めてきたが、推薦された中で6人拒否、それも理由が示されず問題、本人たちはなりたくてなるのではない、学者の国会である日本学術会議、学者の国会で推薦された、本人はなりたくてなるのでないのに、理由なく拒否はあり得ず、拒否した理由、6人は社会学、文科系、政府に批判より、問題点を指摘したもので、安倍政権もデタラメであったが、菅政権は怖い、従わないものを左遷など、反対するものを排除は民主主義否定。推薦された学者を排除したのは、国会で問題になるが、政権に耳の痛いことを言うものがいて政権は成りえて、福島原発事故、仙台高裁は東電だけでなく国の責任も認めて、津波対策しなかったため、耳の痛いことを言う人の存在は民主主義の根幹であり、それで国民は安心できて、しかし政権に都合の悪いことを聞かないとしたら、間違ったことをして独裁、菅氏はどう見ても独裁体制であり、報道もわかれているが、学者、研究者全員に関わる=政権に気に食わない研究は認められず、原発に反対する学者が冷遇されたことが過去あったが、今回は学者たちは立ち上がり、糺すべき。
 杉田水脈氏の差別発言、ブログで釈明は認められず、女性は嘘をつくというのは政治家として完璧に不適格、自民党は議員辞職させるべき、議員として資質はない、それくらい厳しい対応をすべき。中曽根氏の葬儀、庶民が葬式できないのに、自民党にとって中曽根氏は功労者でも、国民にとっては異なり、これらを仕方ないと見過ごしたら世の中がどんどん戦前に回帰すると警告されました、以上、伊藤さんのお話でした。
 ホームレスの方が街頭で売っているビッグイシュー、コロナ禍で販売数はそれまでより3,4割減って苦しく、コロナ緊急3カ月通信販売やっています(https://www.bigissue.jp/2020/09/15944/ )。皆さん、よろしかったらご協力よろしくお願いいたします。ちなみに最新号はLGBT特集、他の雑誌にはないもので、こういう市民系のメディアはどれもしんどく、よろしくお願いいたします。

コメント(1)

こういう市民系メデイアはがんばってほしいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング