ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんの通信】 ABCラジオ 伊藤史隆のラジオノオト(2019/11/8)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 谷口真由美 英語民間試験の問題点を説く、利権に受験生が食い物にされたらこの国は亡ぶ&TBSラジオ ACTION 森達也 映画「i 新聞記者ドキュメント」を語る

 永岡です、ABCラジオの、伊藤史隆(しりゅう)のラジオノオト、シーズン3、金曜日のレギュラーは法学者の谷口真由美さんでした。TBSのアクションとともにお送りいたします。



 関電の原発マネー不正還流を告発する会(http://kandenakan.html.xdomain.jp/index.html )が発足しました。もし検察官が動けば、第三者委員会では出せない新たな証拠の出る可能性があります。告発人は11月25日に多分一次の締め切りです。皆さんもよろしくお願いいたします。私は今、委任状を書きました。



 TBSラジオのアクション金曜日、武田砂鉄さんの司会、ゲストは映画監督の森達也さんでした。望月衣塑子さんのことを描いた映画「i 新聞記事ドキュメント(https://i-shimbunkisha.jp/ )」のことを語られます(この映画、ジャーナリストの田中龍作さんが報じられています、http://tanakaryusaku.jp/2019/11/00021200 )。

 武田さん、編集者時代から森さんと知り合い、会社をやめる際に、お世話になった作家さんがメッセージ、しかし森さんは武田さんにやめるなバカ、これは本音、どうせうまくいかないと思ったらうまくいき、森さん、FAKE、佐村河内守氏のドキュメンタリー映画、武田さんこれに3秒写り、騙されて写った、武田さん方が一枚上手、森さんと佐村河内氏の間の人身御供(笑)、iは来週15日から、望月さんのこと、加計学園、伊藤詩織さん、沖縄の基地問題をされた方で、夏に新聞記者があり、ドラマ版の監督を森さん、ドキュメンタリーとドラマ両方と河村プロデューサーは意図して、ドラマ版が先行して、ドラマ版は意外にヒット、森さん、ヒットは厳しいと思ってヒットして、河村プロデューサーのやり方、売り方も成功。武田さん、iもご覧になり、なぜ望月さんが注目されるか、望月さんはスター記者と思われているものの、ドラマ→ドキュメンタリー、FAKEもオウムも自ら選んだものではなく、望月さん、外国人記者ならあれで当たり前、当たり前のことをしてなぜ注目されるか、望月さんがすごいのではなく、周りが地盤沈下、これは民主主義の危機。

 望月さんの質問を我々は見て、しかし周りの記者はパソコンを叩くのみ、森さん、映画の編集は意図的、他の記者も質問しても、望月さんには及ばず、武田さん、望月さんへの質問妨害、簡潔に質問しろはジャーナリズムの否定、森さん、妨害は望月さんの質問だけ、武田さん、菅氏は事実に基づかない質問はするなというのは、事実に基づく質問はそれだけではジャーナリズム否定、しかしメディアで望月さんに連携する動きはない、森さん、辺野古の赤土の件、事実なのに安倍政権は否定して、事実でないとする、望月さんの質問は目障り。赤土は事実使われて、10%を超えて、事実に基づかないはおかしい、森さん、他の記者も望月さんに続くべきなのに、他の記者はだらしない。森さん、官邸に入り聞きたいのに入れず、それも映画に入り、誰もかれも入るのは無理かも知れないが、フリーは拒否の記者クラブはおかしい。

 森さんが官邸で撮ろうとしたら警察官が増えて妨害、もちろん森さんは合法的なことをして、この映画はタブーを壊すのではない当たり前のことをして、東京国際映画祭、中国の方が10年ぶりに来て、日本の言論の自由のなさにビックリ、中国は独裁政権、しかし日本人は空気に縛られていると説かれて、答えなし、しかし空気は読むものではなく、吸うもの(笑)。武田さんと長い付き合いで、こんなに喋るのは初めて、編集者は作家のものを引き出すのに、これまでのつきあいで聞いてきた武田さんの10年分の言葉を聞いた。武田さん、そうして揺さぶる(笑)。

 映画で、麻生氏に望月さん突っ込んで麻生氏イラつき、記者はお前こそ何だと言うべきなのにそういう兆しすらない=ジャーナリズム否定、森さん、記者クラブ制度+番記者、政治部と社会部のハーモニー、しかし社会部が弱体化しているのを、望月さん撮って実感。

 望月さんは社会部、しかし政治部は社会部の出しゃばりに不快、森さん、武田さんのフォローを評価されて、武田さん、記者クラブの問題点を問われて、森さん、戦争の反省で一社で対抗できないものをしたのに、今は罪の方が多く、海外には記者クラブはない、功罪あるが、記者クラブは白紙にすべき、しかし権力者には記者クラブはメディアのコントロールに有利、記者会は記者が主催しているのに、官邸が主導権を持つのはおかしい。

 武田さん、森さんがオウムのAを撮られて、選んだものではなく、望月さんは当たり前のことをしているだけ。映画のウェブサイトでは、森さんvs望月さんだが、森さんは国民が忘れっぽくなる、戦争準備法案、共謀罪etc、そうしたら権力にバカにされて、あいちトリエンナーレのこともあり、これを問われて、森さん、表現の検閲までは行かず、表現者が自主規制、後退している、理由はセキュリティ意識、これをやったら危ない、一番安全なのはやらないこと、イデオロギーでもない、安全を守るための自主規制、それで表現が消える。

 武田さん、規制するより、こうしたらヤバいと思わせると説かれて、森さん、メディアにとって、ジャーナリズムでは自滅行為と説かれて、iは愛の意味もある、武田さん、メディアが自主規制しないと世の中は変わる、森さん、社会でiが弱く、weになる、組織と親和性の高いのがこの国で、それでおかしいことにこの国はいく。

 武田さん、森さんがジャーナリズムという雑誌に書かれて、鴻上さんとのもので、受け手が誰が悪者かと言われて安堵はおかしい、森さん、演劇でも誰がクロで誰がシロか出さないと受けない。

 森さん、武田さんにまとめてと言われて、森さんも武田さんも原稿書いて偏っていると言われるが、何を選ぶかは恣意的ではあり、あなたから見たら偏っているが、こちらから見たらまっすぐと説かれる。

 香坂さん、望月さんの食事のシーンが多いと問われて、素が出るのかと問われて、森さん、食事は豪快、不機嫌だと豪快に食べる、FAKEでも佐村河内氏が豆乳を飲むシーンがあり、森さんの映画で食べるシーンは多く、これを言うと、望月さん、家族に見せられないと言われて、消してほしいが無理(笑)。

 森さんは、あと5分でまとめないと締めくくられて、武田さん、こういう皆さんと編集者とやってきて、それで無口になった(笑)と説かれて、テレビに森さんたまに出ると態度が悪いと叩かれると説かれました、以上、森さん、武田さんのお話でした。

(永岡注:私は、この国に民主主義が根付かずネトウヨのようなものが跋扈する理由に、ジャーナリスト、ジャーナリズムに相当する日本語がない=報道に関する文化がなく根付かなかったことがあげられると思います。ジャーナリズムは権力の暴走、腐敗を防ぐものですが、それに相当する文化はこの国に根本的になく、韓国や、不完全ながら香港にもあるのに、戦後、ジャーナリズムを確立しなかったことが今日の事態を招いたと思います(今あるのは権力に都合のいい情報を垂れ流すだけのも)。テレビのワイドショーを見ていたら、嫌韓や、タレントの薬物事件などを扇情的にあおり、いくらワイドショーはジャーナリズムではないといっても、今でもテレビ以外に情報源のない高齢者は多く、ジャーナリズムという文化を根付かせなかったことがこの国に独裁を許したと判断します)



 ABCラジオで、谷口さんの気になったニュース、重いニュースばかり、小学校2年の女児が殺された件、首を絞めたが殺意なしというのはどういう意味か、遺族は真実が知りたい、殺された子供は還らないものの、真実を明らかにすべきで、問題。また安倍総理の経済対策、自然災害対策というものの、日本は大きな災害のない年はなく、緊急対策費でやっていたら間に合わず、本来は予算の中に組み込まれるべきなのに、災害対策費は各省庁に振られて少なく、しかし備えあれば患いなし、というなら、アメリカから武器を爆買いするより、災害対策に回すべき、戦争は起きるかわからないが、確実に起きる自然災害というリスク対策は武器に比べてあまりに貧弱、災害時に自助、災害では保険でやれは限界があり、公助すべき。阪神淡路大震災で二重ローンで大変な人は無数にいて、公助していたら助かるのに、オスプレイ1機数百億と言うと、何に金を使い何に使わないか、武器より災害対策をちゃんとせよと怒られました。



 谷口真由美の一言よろしい、2週間ぶり、この間ネタが多く、リスナーより、昨今の英語入試について、なぜセンター試験ではダメか、なぜ民間テストなのか、入試は頭のいい生徒を選ぶもので、表現力を注視すべき。採点者の主観が入るのは問題とあり、谷口さん、リスナーの問いに、入試は何を問うか、表現力ではなく基礎学力であり、大学のランク、偏差値70ならトップ3%の生徒が入り、基礎学力の有無、諺を知っているかを前提に授業をして、基礎学力のない人には授業はできない、法学、谷口さんの教えるのは大学が最初、法学部の生徒は法律ではなく、数学などで選び、しかし文章を読み解く力、数学etc、相続には数学も要り、それを前提にカリキュラムを組み、どこの大学でも同じではない、しかし国語の表現力を見るには、採点者の感性が入り、相田みつをを好きな人と、嫌いな人がいて、それを書いて評価するか否定するかは感性=同じ点数を付けられず、谷口さん、200人を超す学生に、講義は3回やり、戻るが、もう一度読む、3回やり、試験に関する公平性は担保される。

 人間の未来がかかり、テストの点数で奨学金も決まり、公平性、入試は最も公平性を問われて、ウィットに富んでいるでは評価できず、史隆さん、芸術、音楽、美術では採点の際に飛び出たものだけではダメ、AO入試でいない、英語民間試験は、センター試験の監督をするのは大変、ゴム靴で来い、くしゃみしたらダメetc、北海道〜沖縄まで同一条件でやるので、温度も管理が必要、光熱費がかかり、センター入試の日に、米軍機を飛ばすなと言っても受け入れられず、基地の元の学生さんは大変、それだけ大変なのに、民間でアルバイトによる採点+採点の評価が明確でない=ギチギチの公平性は担保されず、大学の先生は大変、1月半ばは大学教員も大変で、負担が大きく、民間がやってくれるのはありがたいものの、試験問題を作る先生は非公表、会議に出られず、他の先生と議論しないとならず、しかしあの人は学校に来ていない、後日センター試験の問題を作っていたとわかり、センター試験の問題は、厚さ30cmの金庫のない学校ではできないくらいガチガチ、それを採点、アルバイトがやる=守秘義務を守れるか?今は大学がセンター試験を運営、先生にも支給されるが、それでも大学で一元管理、しかし試験会場、大阪だと大半の大学が参加して、1時間以内で受験生は来られるが、試験会場は大学の協力なしにできず、各都道府県に大学はあるが、民間業者はそれを確保できるか?

 さらに、来年オリンピックで、民間業者で試験会場は確保できるか?民間に試験をさせない大学も多く、初年度参加は全体の6割、民間試験を信用していない。

 萩生田氏の、身の丈に合わせて、地方だと遠い+受験料は高い、お金があると何度も受けられて有利、一発勝負の子供は不利=教育に差を付けることになり、教育基本法違反、お金に関わらず教育を受ける権利があり、なぜこんなことをやろうとしていたか?が問題、史隆さん、大学に負担以外はわからない。

 谷口さん、議事録は9回目まで3日でやったもの、こんな大事なことをこんな会議でできるわけはなく、何となく、政治と利権のにおいがする、導入時の下村氏、教育業界、塾、予備校から政治献金、違法ではないが、どうしてそんな時期に、これでビジネスチャンスがあるのは受験業界であり、史隆さん、少子化で予備校は大変なものの、どうか、谷口さん、そんな目を世間から向けられることを下村氏は分かっていたか?

 今年のセンター入試までギチギチであり、来年緩々、来年の受験に向けている50万人の受験生はいて、受験はテクニカル、傾向と対策はあり、元のセンター試験に戻すのに、今からどうする?とんでもない混乱を引き起こし、被害者は受験生、大人が利権がらみで、責任は取れるのか?責任を安倍政権は取らないが、被害者に責任は取れるのか?

 史隆さん、今年の受験生と来年は異なる、谷口さん、導入する経緯、決断は明らかにしないとならず政権では延期を評価する声もあるものの、大問題だと締めくくられました、以上、谷口さんのお話でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング