ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像コミュの【永岡浩一さんの通信】 ラジオ関西 時間です!林編集長(2018/12/4) 矢野宏 水道民営化の問題を語る&ゴールデンラジオ 武田砂鉄 入管法批判

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 永岡です、ラジオ関西の、時間です!林編集長、本日のコメンテイターは酒を愛して弱者によりそうジャーナリスト新聞うずみ火代表の矢野宏さんでした。

 文化放送ラジオの、大竹まことゴールデンラジオ、火曜日の大竹紳士交遊録、今週はフリーライターの武田砂鉄さんでした。パートナーははるな愛さんでした。
 今回のテーマは、強引に続いている入管法、自民党平沢氏は議論したらキリがないと本音をいい、なら止めるしかなく、野党が法務省の聴取票を調べて、実習生の失踪は、野党議員の集計で67%が最低賃金以下=2/3が最低賃金以下、しかし法務省は0.8%と抜かして、調べなおしたら0.8→67、進んでいる入管法の根幹をゆさぶり、テレビの視聴率で嘘をついたらアウト、それに近いことが国会でゴリ押し、高い賃金を求めてではなく、アンケート項目と発表結果が異なり、より高い賃金を求めてなら、もう少し頑張ったらいいとなるが嘘、閲覧票は野党議員が開示白→開示してもコピー不可、コピーしたらすぐものを、書き写しであり、推測なら、書き写しは不正確と政府は逃げられる、書き写しは不正確と逃げられる、山下氏は野党の追求を重く受け止めると逃げて、しかし0.8は67を改竄、沖縄や宮崎県の最低賃金を元にして、67%はさらに増える可能性もあり、技能実習生の待遇はムチャクチャ、朝日新聞で、技能実習生が妊娠したら強制帰国or中絶=地獄、新聞に出た事例で、来日前に関係をもった男性との間に出来て、病気の親のために働き、技能実習生は男女の交際禁止、企業は実習生を効率よく働かせたい=働く以外するな=人間扱いされず、審議時間は短すぎで、秘密隠蔽法、共謀罪は多くの人に関係ないとしていたものの、入管法は外出労働者の多数に関係して、これをゴリ押しは許されず、森永卓郎さん、賃金を上げたら人手不足は解消する、ニート200万人いて、入管法急ぐの批判されて、武田さん、これで日本人の最低賃金の沈め石になり、低賃金で働くことを強要されて、韓国より安く、そして介在するブローカーがいて、渡航前に借金させる、安いと賃金3万と大竹さん説かれて、武田さん、外国人労働者の労災死は日本人の倍、野党議員の調査で、法務省の嘘はばれて、大竹さん、低賃金同士で国を超えて争うと危惧されて、そしてこれは消費能力がなくなり、社会の購買力低下と説かれて、武田さん、お金がないと国民は買えず、議論の中で、人手不足と、個々人が経営者目線で考えるのはおかしいと説かれて、野党は反対しても、与党はどうするのか、これでいいと思っているのかと、政権の人数の一人でいいのかと締めくくられました、以上、武田さんのお話でした。

 ラジオ関西で矢野さん、あおり運転での死亡事故、逮捕は過失運転だが、危険運転で罪を問えないかと、検察は監禁の罪で起訴して、弁護士の話だと、それで罪を問うのは厳しく、運転中の行為を処罰するもので、しかし車は止まっており、被告は止めて暴行したものの、危険運転には当たらず、弁護側は危険運転ではないとして、検察はあおり運転との因果関係を問い、監禁は最高刑20年、しかし部屋ではなく道路上で監禁と言えるのか、停止させたのは2分で監禁になるのか、検察は数分でも監禁というものの、この二つの罪に問えず、暴行罪のみになる可能性があり、危険運転は運転中に適用、拡大解釈は困難、しかし裁判員裁判であり、健全な市民感覚を取り入れるもので、どんな判決が出るかは、14日に判決で、注目されると説かれました。

 水道民営化、委員会可決、自治体が民間に委託できるもの、野党は水道料金値上げ、災害時に問題として反対、参院で可決なものの、衆院でもう一度可決の必要があり(7月に衆院で可決)、今は市町村が水道を管理して、人口減少で苦しく、政府は民営化ではなく官民連携というものの、これについて矢野さん、自治体が管理、みんな水を飲める→自治体が運営権を持ち管理させて、水道管は耐用年数40年で、高度経済成長期のもの、職員も減り、これを民間に丸投げしたら、政府は競争原理で安くなるというものの、水道は地域独占=料金値上げ+水道の質が悪くなる、海外では水道民営化失敗で再公営化、パリは30年前に民営化→料金5倍+鉛が溶け出す、民間企業がメンテしない→公営化、ところがそれに日本は逆行+ちゃんと審議しない、水道を飲める日本は稀な国だと林さん説かれて、民間ではなく国が運営しているから、しかし民営化はフランス、パリが失敗しているのになぜ、入管法も、日本は周回遅れで改悪、運営権は渡しても、民間は責任をもたないのはおかしいと説かれて、民間はコスト意識ではなく、民間は儲けるため=水道料金値上げと説かれて、なぜこうなるのか、矢野さん、民営化で100%OKではない、水は命を守るもので、破たんしたら取り返しのつかないことになり、職員を減らしたら破綻で、ちゃんと議論すべき、池田奈月さん、自治体の手に余るなら国が手当てすべきと説かれて、林さんも大事なものは国が責任を持ち、自治体を援助すべき、与野党問わず、生煮えで問題と説かれて、矢野さん、一つの町ではなく、広域の管理が必要と説かれて、かつては水利権が村、藩の中であったと説かれました。以上、矢野さんのお話でした。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民運動創造と宇都宮健児ら群像 更新情報

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング