ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虐待を受けてきても幸せになれるコミュの来年の抱負

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エイサクです。ちょっと投稿してみます。

以前、こちらのコミュニティーに投稿した際の最後の文面において、斉藤学先生の「自分のために生きていけるということ」という本を読んでみました。

感じることは人それぞれだと思いますが、自分はその本を読んでみて、一種の行動心理学のように思えました。とりわけ、虐待を受けた子供が大人になった後に取りやすい行動とその根っこの部分にある心理というような気がしました。

実は自分は社会不安に加えて、買い物依存があります。子供の時に興味を持ったTVゲームというものを大人になってから我慢が出来なくなり、沢山買い集めてしまいます。

TVゲーム如きでそんなにお金が使えるものかと思われるかも知れませんが、これが幾らでも使えてしまいます。

人には迷惑をかけていないような嗜癖ですから、分かりにくく、気がつけばギャンブルのスリルと薬物の気持ち良さの両面を持つような、かなり質の悪い依存症です。

話しを戻して、その斉藤先生の本の中に退屈という言葉が出てきて、全くその通りだと思いました。退屈の意味を知るとその質の悪い嗜癖にはとても効果的でした。それと、つくづく人間は社会性を持った生き物だなと思いました。

確かに人の輪に入れないことは大変なことです。しかし現実に、それが親の虐待や学校でのいじめのせいといくら嘆いても、社会では認めてくれません。結局、今の時代ただでさえ皆大変で、他人の事など構う余裕もないという風にも思えます。

そんな時、他の人には有って自分には何が足りないのかと考えてみました。虐待から生き延びる為に必死で、見失っていたもの。きっと「愛」ではないかと思います。それがないと何も動かない、変わらないような気がします。

言うなればそれが私が辿り着いた答えです。

年の瀬に投稿したのでタイトルに来年の抱負と付けてみましたが、果たして来年の一年だけでどうにかなるとも思えませんが、これから「愛」について自分なりに研究をしてみようかと思います。

今の自分では仮に贅沢は出来たとしても、幸せとはちょっと違う気がして、このような投稿をさせて頂きました。それにしても、こんな自分でも仕事だけは何とかなっているので、本当に有り難い上に、こんなことを考えれる余裕があるのだとは思います。

長文で失礼しました。

コメント(1)

エイサクさん。
明けましておめでとうございます。
年の瀬に投稿をしてくださっていたのですね。
今確認しました。

たくさんの思いを抱えてがんばってきたなかで、気づくことってあると思います。

投稿を読ませていただいて思ったこと、
今年1年でエイサクさんの虐待影響がなくなるわけではもちろんないですが、
ムリせず、進んでいく形で良いと感じました(^^)

虐待は根深いです。
ちょっとしたことでもその影響は浮き彫りになります。
エイサクさんも書いてくださってるように
社会は残念ですが虐待影響をわかってはくれません。

もう虐待を受けたことすらそのまんま受け止めるしかないんですよね。。

虐待を受けた。
その影響は大人になって様々な形ででてくる。
生きずらい、
苦しい。

じゃあどうなりたい?どう生きていきたい?

どう生きていきたいか。
ここでしかないと思うんですね。

自分で人生は決められる。
ここから。

エイサクさんらしく、2018年を過ごしていけたらいいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虐待を受けてきても幸せになれる 更新情報

虐待を受けてきても幸せになれるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング