ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虐待を受けてきても幸せになれるコミュの自分の場合の本当の自分?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エイサクです。また、想っていることを投稿させて頂きます。

私は両親からネグレクトと心理的虐待を受けたことは間違いありません。
ネグレクトは母親から、心理的虐待は父親から受けたことです。最初はその分別さえつかずに悩んでいました。(笑)

ちなみに学校でも、心理的ないじめは受けました。ある一人の生徒に目をつけられて、小学3年生〜中学2年生頃まで、とにかく付き合わされたり、否定的な言葉を言われ続けました。クラスでも、その一人の生徒のせいで仲間外れにさせられることも沢山ありました。

そんな環境で育ったので、どうすれば生きていけるのかを考えなくてはいけずに、中学2年生の時に、ある映画の主役を偶然観てから、その主役のようになれば、強くなれると考え、その人の真似をするようになりました。

それから、自分の居場所というものを考えなくてはなりませんでした。子供だった時分もあり、その時はゲームボーイというゲーム機に頼り、ある程度大人になってからはゲームセンターに行くことで、100円でなるべく長持ち出来るゲームということになりました。ゲームのし過ぎで、裸眼での視力は0.04しかありません。(笑)

その2つが今も趣味です。確かに世の中には、自分と同じ趣味の人もいますが、元々の意味合いがあまりにもズレている為、実際同じ趣味の人に会っても、話しが全く噛み合わないということが本当にあります。相手にとっては、そんな意味なんて分からないですから。
生きてきた世界が違うということでしょう。

なので、私の場合そのことを続けていくと、どんどん孤立していって、それも転じて、社会不安にもなりました。

しかし、今までそれでここまで生きてくることが出来たので、好きと思う半面、嫌いにもなり、ずっと葛藤しました。最近ではそのことが悩み事になっていたのですが、ある本の中に、出来ない自分も、悩んでいる自分も、傷つけてしまう自分も全部自分であるし、その事を否定しがちになりますが、その事こそ肯定してみて下さいと、難しい言葉で自己教示法と載っていました。

それを見たときに、やっぱり自分はその2つの事が好きなことなんだと確信を持てるようになり、相変わらず、孤立してしまいますし、社会不安なそれも自分、言ってしまえば虐待を受けて育ったことすらも、自分であるということです。

今まで、本当の自分は絶対に違うと思うことも、あの両親の元にさえ生まれなければ、全く違う、言わば普通の人生だったはずと思うこともありました。きっと、それが理想ということだったのでしょう。

理想と現実のあまりにも離れすぎていたギャップを埋めることができ、前回の投稿させて頂いた返事の、管理人のAiさんの言ってくれた、ありのままという言葉も身に染みることができました。でも、その生き方が全く辛くないと言ったら嘘にはなってしまいますが、それも自分。

長い文章で失礼致しました。

コメント(9)

今タブレットからコメントを打ってたのに、また充電がなくなって、途中で打てなくなりました涙。
充電しながら打っているのに、充電されていないことが続いています..涙
どうして〜。。

コメント、スマホから打ち直します。
こんにちわ。 
エイサクさん、いつもトピックをみてくださってる皆
いつもありがとうございます。

どんな自分でも自分でしかないなぁってわたしも体感中です。

虐待を受けてきたキモチ、いじめにあったキモチ。
そういうのはその人にしかわからなくて、その人の自己肯定感もどんどんすりへらせちゃうような出来事。

わたしは、
母親から身体的虐待、心理的虐待、ネグレクトを受けていました。
毎日母親の顔色をうかがって、
今日は機嫌がよい日でありますように。
って心のなかで願ってる毎日でした。
なにをしたらビンタをされるのかはわからず、一貫性がないから、すべてがこわかった。

なにか思いをいえば、大声で言葉をかぶせてわたしを否定する言葉を浴びせられる。
そんな毎日でした。

いったん投稿します。
いじめも、心理的ないじめがありましたね。

小学2、3年生のときでしょうか。
友達と称して、わたし以外の6人くらいの女の子がわたしも同じ空間にいるにもかかわらず、
わたしが声を発すると、
あれ?なんか聞こえた?
あ、ごみがしゃべったのかなー?
え、うそ、なにも聞こえないよー笑?
クスクスクスクス..

カバンもちじゃんけんが流行ってたときのこと、
学校からの帰り道。
いつもの流れで、5、6人の友達..と帰る流れに。
最初はグー。
このタイミングでグーといいつつ、わたし以外の全員がパーをだして、

はい、Ai ちゃんが負けたからカバンモチね!
5、6個のランドセルをもたされたり。笑

25分休みに外からしか施錠できないトイレの用具室に
施錠かけられ、閉じ込められたり。笑

中学二年生の頃、かなり長さと広さのある滑り台から上から突き落とされたり。笑

他にもあった気がするけれど、ぽんと今書けるのはそんなかんじのこと。
人からみると大したことないと思われることかもしれません。

でも、
母親から毎日ビンタをされたり、暴言をはかれたり、ネグレクトを受けていたわたしにとって、学校にも家にも居場所がないのはすごく悲しくつらいことでした。

その後様々なことを勉強していくなかで自分が虐待にあっていたことに気づき、
その虐待影響は大きかったことに気づきました。
その影響が重くて、つらくて。
悩んで苦しくて、そんなときに交通事故に遇いました。
人生のどん底を体験した気分になって、
どうして自分ばかりがこんな目に。。
ここからもうぬけだしたい。
幸せになりたい。
どうしたらいいんだろう。

悩みに悩んできましたが、実はいろんな自分の現実は自分が作っていたのかもしれないことに気づきました。

もしかしたら、
自分が変われば現実は変わるのかもしれない。

そうおもうようになりました。

..すみません。
施設訪問の時間になるので、いったん送ります。


こんばんわ。
管理人のAi です。
前回のコメントからだいぶ日がたってしまいました。
前回書こうと思ってたことが飛んでしまいましたが、
また今のわたしが思うことを書いていきたいなと思います。
お時間がある方は、お付き合いくださいませ♪

エイサクさんが書いてくださったことをもう一度読み返してみました。

エイサクさんは同じ趣味の方がいても、その人とはなにかあわないと違和感を感じていらっしゃったとのこと。
これは育った環境からそう感じるのは当然だろうなぁと感じました。
圧倒的にちがうんですよね。
拠り所として、その趣味をやってる人と、
満ちたりてる環境で育ってきてその趣味をやってる人。
世界観がちがうんですよね。

でも、
またちがう見方から物事をみると、趣味があるって、好きなことがあるってすごく幸せなことだなぁとも感じます。
わたしは、前回のコメントにもかかせていただいたように、
いじめを受けていました。
学校でも家でも居場所がない中、
いつのまにか感情がなくなり、なにかにたいして好き、嫌いを感じる感覚を失っていました。 
すべてにたいして、無気力で趣味はありませんでした。
今はカフェに行ったり、パステルで描いたり趣味はできたし、なにが好きでなにが嫌いかもわかるようになりましたが、過去の虐待を受けてたときに、好きな世界があれば、もう少し日常を楽しく過ごせてたなぁって思うんです。
虐待はぜったいにしたくないし、二度と味わいたくない感情です。
心が締め付けられるから。
 
だけど、虐待を受けていなかったら、今のこのわたしはいないなぁって思ってます。

今のわたしって、じゃあどんなわたしか。
 
幸せになることを自分に許可をだせるようになったわたし。

好きなことをできるようになったわたし。

好きなことや嫌いなものがはっきりわかるようになったわたし。

1日のなかで好きなだけ好きなことをする時間をつくってもいいんだと思えるようになったわたし。

すごく不器用だけど児童養護施設でパステル教室の講師をしてもいいんだと思えるようになったわたし。

そして、パステル教室の講師として施設訪問するようになったわたし。

こんなわたしと思ってた自分が、同じように虐待を受けてきた方や、家庭環境がよくなく、人生を幸せに生きれてない方に、幸せに毎日過ごすことはできるよって、イベントを開催できるようになったわたし。

パステル作家として、ハンドメイド作家として絵を描くようになったわたし。

パステルポストカードをカフェで販売するようになったわたし。

個展の開催をすることを決めることができたわたし。

わたしは、今でも自分のなかに
自分なんか感はあります。
できないんじゃって恐れもあります。
不安もあります。

でも、虐待を受けてきた自分がいて、いろんな辛さを味わって悩んでその結果、自分の可能性と出逢うことができました。
虐待を受けてきたこと。これは一生消えないわたしの傷です。
トラウマです。
今でも虐待のトラウマ、影響はたくさんあります。
悩むこともほんとあります。

でもね。
それでもそんなわたしでも、わたしのなかにある可能性が今、無限に、そして自分の思うがままに広がっていっているんです。

特別な才能なんてわたしにはないと思って生きてきて、
世の中のクリエイターさんは特別な人。
雲のうえの存在の人だと思ってました。
わたしにはなれないと思ってました。
でも、今気がついたら、周りの方はクリエイターさんばかり笑
気がついたらわたしもパステルのハンドメイド作家になっていました笑
わたしは、すごく不器用で中学校の美術や技術は五段階評価のうちの、1か2。
そういう芸術的才能なんてない。
そう信じてきたのに、そう信じていたものの思い込みの枠が外れていった結果、 
ハンドメイド作家になっていました。

ただパステルが好きで描いてみて、
何枚描いても飽きなくて、ずっと描いてたら、現状が変わっていきました。

なにがいいたいかっていうと、特別な才能ある人間でもないわたしが、
虐待を受けてきたわたしが、いじめを受けてきたわたしが、いろんな可能性があることに気づけて、自分らしく生きれてる。  

同じような虐待を経験をされてきて、ひとりぼっちでガンバってきたあなたがみなさんが、自分らしく生きれないわけないし、
幸せになれないわけがないって思うんです。

エイサクさんが書いてくださってたコメントにたいしての話とはずれてしまいましたが、
このトピックをみてくれてる方。
今まだこのコミュニティーには入ってないけど、虐待を受けてきて辛い思いをしてきて、ガンバってきた方たち皆様にわたしは言いたいです。

虐待を受けてきても幸せになれるって。
あなたとして生まれてきたことがどれだけ尊いか。
あなたとして生きることがどれだけ大切か。

体感してほしいなって思ってます。

一緒に幸せを体感していきましょうね。

ぜっっったい大丈夫なんで。

長文失礼しました。
まとまりのない文章でごめんなさい。

>>[6]

エイサクです。

恐縮ですが、こちらの管理人のAiさんのような人柄の方がいらっしゃるだけで、虐待を受けた当事者としては、とても救いになります。私だけではないと思うのですが、自分の想っていることに共感してくれる人がいるだけで、本当に心持ちが違いますし、変わってきます。

そんなに沢山の人達に分かってもらいたい訳でもなく、誰か分かってくれる人が一人でもいた時には、苦しさからも解放されるものだと思いました。

実はこのコミュニティーに参加させてもらう前に、とある自助グループやカウンセラーの先生にも当たってみたりしたのですが、私は人間不信のようなところがあり、あまり上手くいきませんでした。2、3回通うと、気が引けてきてしまうんですよね。社会不安です。(笑)

かえってこちらのコミュニティーは、そこまで気難しくもなく、何回か投稿させて頂きましたし、有り難いと思いました。

それと、確かに両親や友達から虐待を受けて、困ったことも沢山ありましたが、ある意味才能のようなものは手に入れた気がします。

今、ある知的障害者施設で生活支援員として働いています。元々は製造業でボチボチやっていこうと思っていたのですが、不景気の波に押されて、仕事がなくなった時があり、そこから福祉関係の仕事に転職しましたが、思ってもみなかったことに、自分に向いてるなぁと思います。管理職には到底なれませんし、現場職一筋ですが、対利用者さんには、その人がどんなに上手くいかないことがあっても、全く怒ろうとは思いません。そういう社会的に弱い立場にいる人達の助けになる仕事があって、それを全う出来ることが嬉しいです。

障害も人によって様々ですが、共通していることは、心は障害にはなりません。知的障害があって言葉に出来なくても、思っていることは皆同じだと思います。いっぱいいっぱいになって、暴れてしまう人がいても、凶暴ではなくて、自分のことを分かってくれる人がいないのだと思います。その人のおおよその気持ちに気付くことが出来ます。気持ちに気付いた対応をすると、実は怖い人なんか一人もいないことが分かってきます。やっぱり、人間皆同じなんだなっていう気持ちにさせられます。

ちょっと長くなってきてしまったので、この辺で一回区切ります。また、投稿させて頂きたいと思います。失礼致しました。
エイサクさん、こんにちわ!Ai です。
今こちらのコメントを確認しました。
あとでまたゆっくり返信させてくださいませ♪
>>[7]

エイサクさん。こんばんわ♪
管理人のAiです。
いつもありがとうございます。

えっとですね。
まずはほんとにありがとうってお伝えしたいです。

エイサクさんが書いてくださったコメント。

「こちらの管理人のAiさんのような人柄の方がいらっしゃるだけで、虐待を受けた当事者としては、とても救いになります。私だけではないと思うのですが、自分の想っていることに共感してくれる人がいるだけで、本当に心持ちが違いますし、変わってきます。」

めちゃくちゃうれしかったです。
つくってるキャラなわけでもなく、ただこのまんまの自分をここにつづらせていただいていました。
過去に、こんなわたし、自分なんかと自分を肯定できなかった自分が、今こうして同じように虐待を受けてきてつらい思いをしてがんばって生きてきた方の救いになってる。
ありのまんまの自分を表現していただけなのに、そこに心地よさを感じてくださってる方がいる。
すごく嬉しいことです。ありがとうございます。

どのコメントも響いたのですが、

「そんなに沢山の人達に分かってもらいたい訳でもなく、誰か分かってくれる人が一人でもいた時には、苦しさからも解放されるものだと思いました。」

このエイサクさんの言葉を聞いて、虐待を受けていた当時いつのまにかそういうことすらあきらめてしまっていたけれど、
同じように感じていたなぁと思い出すことができました。

「だれかたったひとりでもいい、わかってほしい」
自分の気持ちをわかってほしい」
「ないがしろにしないでほしい」
「わたしはここにいるんだよ」
そういうことを感じていたんだよなぁって。
小さなころの自分と出逢えた気持ちです。

そして、
このコミュニティー参加の前に自助グループやカウンセラーの先生にも当たっていたのですね。
これからも気軽にこのコミュニティを利用してもらえたらうれしいです。

もちろん、このコミュニティーを利用しなくとも心身ともに癒されて自身の生活をより充実したものになるのなら、それはそれで素敵なことだと思います。
なんか合わなくなったから、もう参加したくない、コメントしたくない。
そう思うことがあったら、その気持ちを大切にしてくださいね。

個が思うことがその人にとってイチバン大切なことだと思うので。
エイサクさんがそのとき感じることほど、大切なものはないので。

一般常識や普通にとらわれず、ご自身の感覚に正直であっていただけたら嬉しいなって思います。

(あ、これはこのコミュニティーの方みなさまにたいして思ってます♡)

エイサクさん、知的障害者施設で生活支援員として働いていらっしゃるのですね。
(わたしも数年前まで働いていました)

エイサクさんとお会いしたことはないですが、わたしもなんとなくエイサクさんは福祉職、すごく向いておられる方だろうなぁって感じてます。
たくさんある職種の中で向いてる職種と出逢えたことも素晴らしいことだと思います。
さまざまもっと言葉にしたいのですが、書ききれそうにはないので。
本日はこの辺で。

長文失礼しました。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虐待を受けてきても幸せになれる 更新情報

虐待を受けてきても幸せになれるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング