ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

neoneo坐/space NEOコミュの【neofest】7月8日のプログラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小鷹拓郎・武井杉作氏など新人たちの力作に対して、『ホラー番長』などでおなじみ安里麻里監督や、シンガポールの実力派メディアアーティスト・タン・カイシンの新作が交錯します。
他にも『スイングガールズ』でブレイクの本仮屋ユイカの熱演が光る『風の残響』や、EXプログラム・山崎幹夫さんの幻の作品など、本日も見どころ盛りだくさんですぞ!

7月8日(土)
11:30〜Aプログラム
『Dear NOZOMI』小鷹拓郎/2006年23分/ドキュメンタリー
『青と白の境界線の狭間で』長谷明日美/2006年8分/劇映画
『たのしき われらが楽生院』土屋トカチ/2005年21分/ドキュメンタリー
『風の残響』幸修司/2004年58分

【みどころ】
『DearNOZOMI』首長族の女の子に恋をした男の突撃ドキュメント。
『青と白の〜』―何気ない男子高校生の日常が突然壊れる様を描く。
『たのしき〜』―壊されつつある台湾のハンセン病療養所の今を追う。
『風の残響』―突然消えた幼なじみの女の子を追う青年の、切ない心情をリリカルに描く。

13:45〜Bプログラム(99分)
『bee bee beat』齋藤綾子/2006年3分/実写+アニメーション
『おさかなのてんごく』副島優輔2005年1分
『水の睡り』栩兼拓磨/2006年31分/劇映画
『与那国』武井杉作/2006年64分(予定)/ドキュメンタリー

【みどころ】
『bee bee beet』―虫達にもある別れを実写とアニメーションで表現。
『おさかなのてんごく』―魚を食べるということは??
『水の睡り』―姉と弟の過去の記憶の源流を辿る旅。
『与那国』―亡くなった友人は何を思っていたのか?遺族や仲間に迫る友情ドキュメンタリー。

16:00〜Cプログラム(112分)16:00〜
『花筵』吉村真悟/2005年34分/劇映画
『兵士の物語』安里麻里/2005年34分/劇映画
『戦時下』安里麻里/2005年14分/劇映画
『荒廃・和解(散弾百回)』タン・カイシン/2006年30分/ビデオアート

【みどころ】
『花筵』―祖父の俳句を映像化。句の世界もそのままに、どこかユーモアに溢れる。
『兵士の物語』『戦時下』―『独立少女愚連隊』等で話題の安里麻里監督・芸大時代の幻の新作。胸に迫るアクション+サスペンスはまさに彼女の世界。
『荒廃・和解(散弾百回)』―シンガポールのビデオアーティスト、タン・カイシンの最新作。言葉と映像の洪水から溢れるウィットとユーモアのセンスに脱帽。

18:00〜ZZプログラム(78分)※8ミリ上映あり
『帰郷』大澤未来・岡本和樹/2005年48分/ドキュメンタリー
『東京湾岸』岩本勝/2005年30分(8ミリ上映)

『帰郷』―山形に移住した小川プロの映画が村に残したものを、元スタッフと村人の回想で検証。未発表の8ミリ短編「まぎれのへ」を特別に併映。
『東京湾岸』―東京湾の風景は、ここから世界に繋がっていく。

19:30〜 EXプログラム 1 山崎幹夫(8ミリ映像作家)
上映作品『浜松ブッツン地図』(1986年/25分/未公開)

1986年に上映会ゲストとして浜松に呼ばれた時に撮影したもの。平野勝之の『狂った触角』『砂山銀座』『人間 らっこ対かっぱ』に登場した場所や人やにわとりを撮っている。

19:30〜「neofest交流会」

【料金】
当日券1プログラム・・・500円
   EXプログラム・・・700円

1日券(4プログラム+EXプログラム)・・・2,000円
neofest交流会・・・・1000円(ワンドリンク+食べ物付)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

neoneo坐/space NEO 更新情報

neoneo坐/space NEOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング