ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

治部坂日記コミュの2017年 8月12日、13日 飯田夏合宿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
29年8月 夏合宿
2017年 8月 12日、13日

参加者 大人7人(女4人)
    中高生3人
    子供2人

6時半に渡辺氏を家まで迎えに行き、阿久比〜半田まで中央道を使い
半田青山駅へ向かった。
阿久比インターから半田インターまで15分ほど。

7時前に到着

福田君、鈴木君、松本マイちゃん、増田瑠香ちゃん
長永一家 4人(含む小学生2)、中島君。

朝の朝礼
「中高生は家庭に居れば、黙っていてもご飯が出てくる。
これから行くところは山小屋だ、まわりにコンビニはない。
自ら動かないと食事にありつけない、気を働かせろ。
気働きが自然にできるようになれ。
分からんことがあったら、中島君に聞くように。」

とかなんとか言って出発

出発は7時12分、一行は衣浦大橋を渡り、豊田南ICから
鞍が池PAで集合。

中島君は北尾さんをお迎えに、中央道を走ってJR恵那駅へ。
我々は、ここからETC出口を使ってR153号線へ出た。

今日は車は少ない、この程度の車の数なら渋滞は発生しない。
快適に(少々重いが)ドライブし伊勢神トンネルへ、トンネルを抜けると
蓬莱泉の蔵元に立ち寄った。

道の駅は混んでるので、出入り時が危ない、よってここでトイレを済ませた。

私が300mLの瓶を持っていって1500円のを買った、
長永さん2500円の酒を買った。美味しい酒だろう。
渡辺さんは試飲して甘酒を買っていた、ノンアルコールだそうだ。

実は、朝方、渡辺氏が玄関に居ないので、私がピンポンを1回押したが、出てこなかったので2度押した
ら、奥様を起こしてしまった様です。
そのお詫びに買うそうです、渡辺氏も気を使う方が居たんですねぇ〜

そこからドングリの道の駅をパスして登りです、信玄坂を上る、気温はドンドン下がっていく。
小屋についたのが10時10分ぐらい、ここで昼食です。

ウッドデッキにテーブル長椅子を出して、涼しいを連発しながらの昼食。
私は冷やしうどん。
涼しいとよく食事が入るな、

11時過ぎに帰りのお風呂の用意いをして出発
道場まで40分ほどかかる。

中島車も道場に直接行くとの事で、ボチボチ着くころとの連絡。
我々も12時過ぎに道場に到着した。
人のいい管理人さんに使用許可願いを見せてお願いする。

大府初心塾の加藤さんも稽古に参加してくれました。
40年ぐらい前に一緒にやっていたメンバーです。

今回は初心者が多いので、まずは柔軟体操しっかり念入りにやった。
私は基本運動動作を大事にするので、
それを一つ一つ説明をつけながら技に展開していく。
できない理由が有る、そのために基本動作が極めて大事。

1、相手に引きますよ〜って言って、引けないとダメ。
  エイホ運動をしっかりやる事

2、取受けで手を出して下が取り、上が受け。下の手は上の手の甲から叩く
  上の手は叩く前に逃げられるなら逃げる。
  これは結びと崩し、および情報を送らない。

3、四方投げ、頭の反対はお尻。お尻を持っていく

4、転換投げ 倒れる力を使う
  これは体の使い方、同じようでも結果が違う。

  技は見えている事がすべてではない。

2時半まで指導して、私と渡辺氏はBBQの肉の調達。
肉のいちのせを目指していく。

飯田は焼き肉店が多く内臓系に肉も沢山置いてある。
上ミノ、黒ミノ、センマイ、小腸、レバー、タン、ハツ、
コブクロ、セセリ、ラム、リブフランク
カルビーもステーキも有りますよ。

内臓系はちょっとと云う女性が多いが、突き詰めると肉
美味しく頂きますですよ。

10人前後でどれくらい食べるのかわからないので、
1万3000円分も買ってしまった。

4時に稽古を上がって、昼神温泉へ、いつもの湯ラックスは
満車で入れない。

川を渡った旧温泉施設に行ったら、男湯は我々6人で貸切であった。
女湯は知るところではな〜い。

高校生と我々は一足早く上がって、BBQの準備に走った。

テーブル、椅子を出して、コンロをセットして炭をおこす。
高校生はこんな事は初めてだそうで、ほらアレ、コレと指示しないと
次に、何をやるかわからない。
炭がおきるころに皆が帰ってきた。

さーBBQの開始だ。
{こら!、高校生〜座ってる場合じゃないぞ!」
ではミノ入ります。
牛タン入ります。
しかし、ほぼ焼きすぎの様だ。

酔っぱらった木崎さんがロープを取り出して、
上から電球を吊ると言い出した。

本当は酔ってないんですよ。
一回目、ガシャンーってテーブルの上を叩いた。
みんな、やると思ったって、心で思ってるな...

二回目、見事に枝にかかった、
照明をロープで上から吊したら、よく見えるようになった。
ほら、みてごらん。(^O^)b

しかし照明は全部で3ッは必要だな。
ビールサーバもあればいい。

小屋の前の道は行き止まり。
行き止まりの道へ肝試し云って来いって云うと、
高校生はドンドン歩いていく。

その後から続く、女子は大いに楽しんでいる。
この差は大きいなぁ。
肝試しはいかに恐怖心を楽しむかだ。
喜劇を見に行って怒ってるのと一緒で、いかに楽しむかが大事さ。
この点、女子は心得ている、キャー、ウォーって悲鳴を上げながら
楽しむ。

さて、宴も
10時頃に撤収した、濡れて困るものは軒の下に入れる。
撤収してるときに、ザワザワッ猿!私には見えなかったが、
高校生が見たようだ。

確かに管理人から、
「木崎さんところは猿の通り道になってるよ」って言われている。

さて、我々の寝床はどうするかな?
女性4人は二階で決まりだ。

小学生は2段ベッドの下に二人。
その下、通路に長永さん。

下の間に福田君、鈴木君、渡辺氏、中島君

私はカウンターテーブルの下
あと一人が二段ベッドの上で寝れる。
総勢12名余裕1名

おやすみなさい、即寝
目を開けたら朝だった。
上に木の天井が見える、ここはどこだ?

2日目(13日)
朝五時頃 子供たちが起きて、前日しかけた
はちみつの場所に行った。
なんと、蜂が居た。
さらに、ごそごそとみんなが起きてくる。

朝食も、ウッドデッキにホットプレートと湯沸しポットを出して
ベーコンエッグとトースト、コヒーの朝食。
各自で適当にやるのだが、皆早起きが苦手のようだ。

今朝は時間に余裕をもって10時出発とした。
それまでまだ2時間ほどあるので、
馬の背までのハイキングを勧めた、高校生2人、女性2人、リーダ中島
番外に渡辺氏。

ふれあいの森の登り口まで付き添って、ここから35分だ。
登り30分、下り15分ほどで降りてくる。
車道を歩くと下りで60分はかかるので、
「車道は長いよ」と念押ししておいた。

我々残留組は長永一家と松本マイちゃん、
はカタズケをせっせとやっていたが、ハイキング組みの帰りが遅い。

気になって電話したが通じない。
時間はドンドン経つ.......遭難(渡辺氏心筋梗塞..あり得る、高校生滑落。。あり得ない。
熊と遭遇、一番年上を食べてる時に、若手はみんな逃げる....?)
とかいろんな事を考えてたら、電話が鳴った。

車道を歩いていると......、
車2台で救助に向かうことにした。

トヨタの保養所付近で遭遇、皆さんお疲れの模様。
ここまで約8000歩だそうです。
しかし、いい思い出になったでしょう。アハハハ

私は天気がいい時は、星を見に一人で登ります。
山の名前が蛇峠山、足回りをしっかりガードして
いかないとマムシに噛まれるので、皆さんがやるときは要注意。

11時に道場出発、途中で昼食を買って、道場に着いたら11時半でした。
そこで軽く食べて、12時より稽古はじめ。

本日は渡辺氏に指導をお願いした。
両手取りから相手をコントロールする。

2時には解散の予定だったので1時間半ほどの軽い稽古で終わらせる。

今回の合宿は初心者が多いので、基本の動作、理合を説明しつつ
進めました。

また、指導者を目指している人にはドンドン前に出て指導して貰いました。
みんなを見渡しながら、適時指導の手を入れるのは難しいことです。
ついつい、自分の好きな技になり、自分が楽しんでしまう。
そうなったら、指導者失格です。

中島君の時は買い出しに行っていたのでわかりませんが、
渡辺氏も自己表現ができて楽しそうでした、やはり合気道は一人では
できないって事です、仲間がいてこそです。

参加者一覧
木崎氏 渡辺氏

中高校生 福田君、鈴木君、松本さん

小学生 大地君、千明君

中島君、増田さん、北尾さん、長永さん、長永博子さん、

総勢 12名 内 男性6名 女性4名 小学生2名

の夏休みが終わりました。
お疲れ様でした。

次回は紅葉時期にやろうかと企んでいますが、参加者しだいです。
山が黄色く燃え、所々赤い炎の様に紅葉が映える。そんな景色が見れますよ。



尚 参加費は予定通り1人5000円以内で収まりました、端数は小屋の水道代と電気代に
  させてもらいます。

Ps、我々男組は、道場で解散後、小屋に寄って小屋の掃除、整頓をしてきました。
   実は15日、16日に使いたいって方がいるので。
  
  その後、16時ごろ小屋を出たところ、経験のないような雨が降り出し、ワイパーも効かない
  あわてて平谷の道の駅に避難、30分ぐらい待機してました。
  夏なので、外に出てパンツ一枚でシャワー変わりにしてもいいぐらいの雨でした。
  (^0_0^)



コメント(8)

集合 青山駅 北尾さんは恵那でピックアップ
集合 青山駅 北尾さんは恵那でピックアップ
今回参加の北尾さん、2段ベッドで寝る大地と千明、女子部屋〈撮ったのは私では無い)
朝ごはんもデッキで、ハンモックは500kまで大丈夫
人気者の千明君(小1)高校生の鈴木君
犬事件の主役のコーギ。下半身不随で道路に出ていた。車が来ると邪魔なので、移動したがどうするか思案していたら裏の山荘の人の飼い犬であった。2枚目は山小屋と美人、3枚目はBBQ準備
訂正です。長永博子 ==> 長永聡子 

お詫びして訂正します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

治部坂日記 更新情報

治部坂日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。