ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花巻市でマクロビオティックコミュの今日のお料理教室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、本日のメニューは
梅雨をゲンキに乗り切るメニューです。

ごぼうの梅煮(シンプルだけどパワフルに美味い)
玄米のいなり寿司(油揚げからつくるのぢゃ)
カボチャのサラダ(からしドレッシングはマヨいらず)
箸あらい(この吸い物、ヤヴァイです)
白ごまのムース すぐりジャムつき(砂糖なしで?)

市販のいなり寿司ようのあげって
すご〜〜く 味がきんどいし甘いし
かといって油揚げから煮ると油揚げ時代がなんだかとても
アブラっぽい。

で、お豆腐からつくってみますた。
一晩水抜きして 素あげ
こぶだしとお醤油で煮て 一晩おく
で、3日目ようやく玄米をつめるのです!

これがねー、もう、たまらなく美味しいのー。
あぶらあげの定義がくつがえるよ、ホント。
調味料なんかだしとお醤油だけど、ちょっといいものにすれば
これだけでおいしくなるんですよ。

今回は ゆかりをまぜた玄米と
高野豆腐の粉と人参、椎茸のみじんぎりを混ぜて炒めたものを
混ぜ込んだ玄米と 2種類味を楽しみました。

高野豆腐は乾物だから常備しておくと本当に重宝します。
(市販の尿素はいったやつじゃなくて うすくてぺらんぺらんして縄でしばってある自然乾燥のものがいいです)
これをブレンダーにかけて粉状にしたものを冷凍しておくといいです。ひき肉変わりになるんですね。
しかも油分がないヘルシーな蛋白源です。

あと梅ね、上手に暮らしに梅をとりいれると
クエン酸で疲労回復、そして殺菌作用がありますから
この時期のお弁当にも最適です。

この箸あらいってお吸い物最高においしかった〜
もち玄米をどん菓子みたいにはぜさせて
こぶだしの吸い物にうかべるの。
そすて小梅ちゃんが一個はいってるだけ。
これがね〜〜〜カラダが喜ぶんだぁ〜〜。

マクロは栄養士さん的な考えじゃなくて
陰陽という枠で食べるものを考えるのね。
その理論を勉強するのはとってもおもしろい。
これからは、料理紹介の他にも すぐ暮らしにとりいれられる
陰陽の考え方なんかも 紹介していこうと思います。

コメント(6)

もも@ごん

ごめんね〜先生のオリジナルレシピだから
許可なく公開できないのです〜
(通信教育でお金払って習ってる人もいるので)

来春、ぜひ、レストランに食べにきてくださいね♪
たつ吉
あ!わたし福島から高野豆腐大量にとりよせて
あまってたのよ。
あげるあげる。(まじで 遠慮しないで)
受け渡し方法など希望をメッセちょうだい。
たつ吉ちゃん
今日は不在で残念ですた〜

今度ぜひ会いましょうね♪

事務所の場所もわかったべ
何かあったら寄ってけろ(^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花巻市でマクロビオティック 更新情報

花巻市でマクロビオティックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング