ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思想と哲学コミュのあなたの軸はなんですか?参考までに教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
企業の面接でたまに聞かれる質問として「あなたの軸はなんですか?」というのがあるのですが、よく考えてみると言っている意味がわかりません。私の軸は、私自身であること意外にない、と思います。

…しかし「私の軸は私です」と、回答することは期待されておらず、期待されていない振る舞いをしたらバカだと思われるので、「私が大切にしていること」とか「私のプライドや価値観などを支える思いやエピソード」などを語ることになるでしょう。

でも、この質問自体が、おかしくないですか?

仮に、あなたの大切にしているものが守れなかったり、プライドが裏切られたら、その人は軸を失うのでしょうか?であれば、そんなものは軸でもなんでもないのでは。

…ところで「あなたの軸はなんですか?」に、なんと回答しますか?

※あなたの軸はなんですか?参考までに教えてください。

ちなみに、mixiでは軸がない人がいるということに最近気が付きました。なぜ軸がなくて平気なのでしょうか?軸があるというか芯がある人を採用したいという面接官の意図はわからなくもありません。

上記を読んで、何か思うことがあれば書き込んでいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント(38)

「…え?それが、あなたのプライド!??」って、驚いてみせる圧迫面接をするお仕事があれば紹介してください。
私の軸とは言いかえれば「自分の大切」にしていることになる。

大切にしていることはなにかと言われれば「自分の意見を持っているか?」ということや「自分の言葉を持っているか?」ということになる。

自分の思っていることを大切にできるということは、他人の意見も尊重できるということ。だから、自分の言葉を大切にすること=自分や自分意外の人が自由に意見を言える場所を守っていくことが、自分の大切にしていることになる。
わたしの軸は「他者との共存」かなぁ。
と、何となく思ってぐぐったらこんなんがヒットして、ものすごく共感しました(笑)

https://ocw.u-tokyo.ac.jp/daifuku_2022s_frontier_murakami/

ご参考までに!
組織的な行動をとっていくにあたって、すべての意見が採用されるわけでは当然ないけれど、意見をいえる心理的安全性は保たれていないといけないと、個人的には思います。

で、エピソードは…私の言葉で説明するより見たほうがはやいので、mixiで思想と哲学というコミュやっているのでみてください。

以上。
私の場合は気付いた時には全て自分が決めている事が多く、何故そうなってしまうのかが分からず、悩みでもあります。

最初の結婚も結納や結婚披露宴のホテル、新婚旅行で行く国、婚約指輪や結婚指輪のブランド、子供の名前など気付いた時には全て私が決めていました。

購入しなければいけない家電や家具、レストランで注文するメニュー等もそうで、誰と付き合っても気付いた時にはそうなってしまっています。

同性の場合は対等でお食事も割り勘。
恐らく自分軸というやつが屈強で寝る子さんみたいに他者に合わせられないのでしょうが、悩んでも何故そうなってしまうのか理由が分からないので悩むの止めました。

今のところ困った事もありませんが、私と一緒にいた人達はそれで良かったのか?客観的に見て自分は普通なのか?など未だに気になります。

「自分に合わせて欲しい」という感情は無いので、それでも幸せな人達のみが私と一緒にいた感じです。

自分軸が普通のままで良いのでしょうか?
よく、「軸がブレない」などと言いますね。
「軸」というのは、自分の考え方や価値観、主義・主張のもとになるものではないでしょうか。
だから、件の面接官は「あなたが大切にしている考え方を聞かせてください」
ぐらいの意味で言ったのでしょう。

ちなみに、私の軸は、
「良心、正しさ、正義」といったところですw テヘあっかんべー
いま思い付いたんだけど、
他者を批判するには、まず相手が言おうとしていること(主張)を理解しないといけませんね。
順序としては、理解してから批判することになる。
理解を伴わない批判など、あり得ませんからw
だから、共生の第一歩は他者の理解ということだと思いますね。電球
意見を擦り合わせて一つにすることも、それをしなければいけない時は大切ですね。

案を一つに集積しなければいけない時など。

個人的には我慢できない(すると心身に支障を来す)タイプなので人に我慢を強いる事(=自分が嫌なことを強いる)は出来ませんし、それで大丈夫な人や仕事としか関わらないスタンスです。

他人に口出ししないと気が済まない方は多民族国家、人種や宗教や政治的な意義が違うと認め合えず攻撃するのでトラブルに巻き込まれない様に距離をおきます。
>企業の面接でたまに聞かれる質問として「あなたの軸はなんですか?」というのがある

「面接では面接官は応募者に対して「あなたの軸はなんですか?」と質問するべし」
てなマニュアルでもあるのだろうか?
穏やかで謙虚に見えるタイプだけど面接では「私を採らないと損をします」くらいは言うかな。

売り込んでナンボ。
聞かれたことはないけど、、

土日は休みにしてる、とか、
>>[13]

採用。週5日で成果だしてください(笑)
>>[12]

さすが。怖いけど、その理由を知りたいです。
素粒子は、若い時と中年の今では、考え方が変わってきました。努力もしてきました。

自分が手に入れた能力として自信を持っているのは、、、、

目に映る全てのことにおいて、
プラスとマイナスを考える癖がついたこと。

全てのことにはプラスとマイナスがある。

例えば、嫌なことに出会った時でも、それは私に取って壁ではなく、成長のための階段の一段に過ぎないと。一段、上へ、上がってもいいし、ここで休憩してもいい。

心が自由になれた気がしています。
ちなみに、面接の時に、本当に言ったセリフは、

『私という人間を、高く買ってくれる場所で働きたいんです』
あなたの夢はなんですか?

参考までに?
軸ってなに?


私の軸は「背骨」です。

ホネ(骨格)がシッカリして居ないと
活き活き出来ない。


>>[15]

りょさーんおはゆ晴れ

私は能力にばらつきがあるので少し特殊かもしれません。
>>[25]

わたしも?、背骨とか…背筋が伸びていることかな?、と物理的な話かと思ってしまいました。柔道では、背筋を良くする=軸を作る、ってことがまず大前提でなので、そのことがまっさきに思い浮かびます。
>>[26]

自分にとって大切なことを決めることができる。

そして、それにこだわりをもって取り組むことができる。

十分だと思います。
>>[28]

その分、苦手なことは本当に苦手です。
自分より能力の高い人達を見ていると、面接以前に就職しないで実力だけで生きている人ばかりです。

堀江さんは発達障がい(多動)ですし、ひろゆきさんは発達障がい(多動)と身体障がい(色盲)です。

スティーブ・ジョブズもウォルト・ディズニーも発達障害で、スティーブ・ジョブズなど自身が作った会社を一度は追い出されています。
民間に行くと能力が高くても失業しやすいので大学に残ったり公務員や準公務員になったりする親戚が多いです。

芸能界だと平野レミさんや森山良子さんも発達障害ですね。
他のコミュで「あなたの軸」について聞いてみた結果
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=45135&id=100582482
体は剣で出来ている。
血潮は鉄で 心は硝子。
幾たびの戦場を越えて不敗。
ただの一度も敗走はなく、
ただの一度も理解されない。
彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う。
故に、生涯に意味はなく
その体は、きっと剣で出来ていた。
>>[34]

回答が自分好みすぎて草しか生えない

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思想と哲学 更新情報

思想と哲学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング