ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哲学 Φιλοσοφιαコミュの民主主義と哲学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
民主主義と哲学についてのトピです。

マルクス・ガブリエル氏の基調講演「危機に瀕する民主主義」
 日本の哲学者と交流を持てるのを楽しみにしていました。きょうこれから國分さんからの手紙との関連で民主主義の危機について論じますが、二つのパートにわけて話を進めようと思います。最初に論じたいのは、民主主義の本質に関する問題、つまり民主主義とは何かという問いです。それを踏まえて後半では、民主主義は今、社会システムの中で実際にどのような形で実施されているのかについて話します。
そのうえで最後に、民主主義の危機とは、前半で論じるその「本質」と、現在実施されている制度の間にある距離、隔たりから生まれているのだ、ということを指摘したいと思います。
 民主主義が誕生した時期として、一般的に二つの時期が語られます。古代ギリシャとフランス革命です。では、なぜこの時期に民主主義が生まれたかを考えてみると、民主主義がある種の「価値」に対応する形で生まれてきたことがわかります。ここでいう「価値」とは「事実」に関するものです。例えば子どもを虐待してはいけないという価値(判断)は、子どもを虐待してはならないという事実に対応しています。同様に民主主義について考えるならば、民主主義の価値は、人間は人間として存在することができるためには、けっして誰にも譲渡できないような諸権利を必ずや必要とする、という事実に対応しているのです。ではどういう権利が必要かというと、人間として充実した意味のある人生を送るための条件、幸せな生活を送る条件を人間は必要としており、こうしたものが権利の内容になります。
これが人権と呼ばれるものですが、人権とは言い換えるならば、人間が人間としての人生、生活を送るために必要な条件です。民主主義とは、こうした人間が人間として存在するための権利を実現することを目指す政治システムということになります。
まずこの単純な話を基礎として、理想的な民主主義の定義について話すことができます。つまり、どのような社会的、経済的、政治的条件のもとでなら人々は充実した生活を送ることができるか、という問いに答えていくことで、理想的な民主主義を定義することができるでしょう。
では実際にはどう定義していくのか。社会学、経済学など様々な学問がその条件を明らかにする役割を果たします。その意味で、民主主義とは、知に――それを知の体系と呼んでもいいでしょう――基づいたシステムということになります。ですから、まず私たちは、自分たちが生きていくために、どういった条件が必要なのかを事実として知る必要がある。民主主義とは知に基づいた統治形式と定義することができます。
 古代ギリシャの民主主義がなぜ失敗したのかについて話しましょう。簡単に言えば、その民主主義が「みんなのための」民主主義ではなかったからです。当時は奴隷がいました。奴隷は、民主主義の基本的な理念と矛盾しています。奴隷は奴隷所有者のために働くことを義務付けられており、自分のしたいことを行うことができません。こうしたエリート主義的なシステムでは民主主義は実現しませんでした。
 また、フランス革命の後の民主主義の試みも失敗しています。このときは、ナポレオンが目指した民主主義の拡大という試みが帝国主義的な性格を内包していたからです。帝国主義な性格による失敗については、まさに今日の米国の民主主義が失敗していることにも同じようにあてはまるように思います。
 ナポレオンのプロジェクトの失敗は、後世同じように繰り返します。そうした試みが失敗したのは、帝国主義的な方法で民主主義を普及させようとすると「みんなのため」という民主主義の基本理念を実現できないからです。要するに他者を十分に理解してこなかったことに由来する問題です。米国は「他者」を理解することを非常に苦手としています。この問題はこの後にも話になると思うので示唆にとどめますが、(ギリシャとフランスの)二つの失敗は、それぞれ(の民主主義)が十分に普遍的なものではなかったということで説明されるでしょう。
(朝日新聞デジタル 哲学者が語る民主主義の「限界」 ガブリエル×國分対談より引用)
https://www.asahi.com/articles/ASL6L42BML6LUCLV007.html






コメント(1000)

>>[955]

まあ、残念ながら、世界は公正ではないですな。
>>[971]

民主党政権時代は、明らかにイカれた方向ですぞ。
あの三馬鹿時代に、日本のインテリジェンスはガタガタになり、
有事の際のマニュアルは民主党の馬鹿共に破棄され、
石油備蓄量は極端に減らされ、
寿命後は有害なソーラーパネルをばら撒かれ、
普天間返還は台無しになり、沖縄は梯子を外された。

あれは官僚らも頭を抱えたでしょうよ。
口蹄疫で日本の畜産に被害が出ようが放置、
円高も放置、
メーカーには他国に技術支援するよう圧力をかけ、
原発爆発後はグダグダ。

明らかに日本はあそこで滅びかけた。
既定路線でもなんでもない。
枝野とかがまだ議員なのが驚くぐらいグチャグチャになった。

あれで政権交代は半永久的にあり得なくなった。
日本の民主主義にとどめを刺したのは民主党。
残党たちがまだ蠢いてるなど、
有権者は本当に心が広いですな。
日本の有権者は忘れっぽいが、
日本の海保の巡視船に、中国の船が故意に衝突し時、
民主党は隠蔽をはかり、映像が出ても自分たちだけで口裏を合わせ秘匿しようとした。
民主党と連立してた社民党の福島は、「コツンと当たった」などと大ウソをついた。

この世に悪があるとすれば、
それはナチと旧東側と民主党。
既定路線でもなんでもない。
日本の有権者は忘れ易いのか、
○○なのか知らないが、
本当に民主党の残党共に対して、
キリストかブッダの如く優しいですな。

あのヘドロ共に比べれば、安倍など黒田清隆レベルの明治の元老、
石破、麻生など、大隈重信や板垣退助レベルですよ。
>>[977]

松下政経塾出身の某首相が消費税増税に合意した時、
政経塾出身の他の連中は驚愕したそうな。
そりゃそうだ。
安倍は酷いとは言え、インフレ誘導をしてると欺瞞ながらも嘯き、称してるが、
野田の時はデフレ放置時。

日本を殺しにかかったに等しい。
日本の有権者は本当に神の如き寛大さだ。
ここがフランスなら、既に議事堂が襲撃され、神宮球場で革命が宣言されてますよ。
>>[979]

簡単。

自民党は基本的に野党の政策を盗む。
しかし、それで自民党の支持率が落ちることはない。
何故ならカネになればなんでも良いと選挙区の連中は考えるから。

しかし、野党は自民党に近い事を言うと、途端に支持者が離れる。
また、野党に投票する連中には、自民党は嫌いではないが、自民党に歯止めをかけたいだけの連中がいる。

野党は何をやってもジリ貧。
だから、開き直ってお花畑を言う。
迂闊に政権をとると、三馬鹿時代みたいに無茶苦茶やるしかなくなる。

で、自民党か再評価される。
まあ、可哀想といえばかわいそう。
>>[982]

僕も民主党に投票してしまいましたよ。
僕は民主党でも、小沢もいるし、政権に就けば現実路線に戻ると思っていた。

まさか、ああなるとはexclamation
本来なら、相手の政党の政策を盗むなら、衆議院を解散すべきなのですよ。
イギリスとかはそうしてきた。

ただ、恐らく、日本の場合、それでも自民党が勝つ。
少なくともこれからは。

民主党が植え付けたのは、非自民党政党への不信感。
あれに比べれば腐敗の方がマシだと有権者が考えるのは寧ろ自然。
>>[985]

そりゃ、あったでしょうな。
麻生は知性がユニーク過ぎるから知らないが。

野田の時は世論はソッポを向き、状況も彼らの手には負えなかった。
最初からだが。

そこで財務省まで敵に回したら、と考えれば、
むしろそうするのが自然。
>>[944]

AIで婚活はどうでしょう。子孫を増やし年金を充実させるために。
>>[990]

占い師よりは、いいと思いますが(^_^;)
>>[988]

まあ、政権取れば、幹部クラスは皆辞表を出せ、とか言ってましたからね。

あいつらは分かってない。
アメリカにはワシントン族という、共和党だろうが民主党だろうが官僚機構やブレインに収まる連中がいることを。
日本で省庁辞めたら拾ってくれる地盤がそもそもない。

冷戦時代の日本の国会は、
アメリカと同じく八百長だから、
民主党の連中は分かっていて言う、ブラフだと僕は思っていた。

僕も愚かでしたな。
日本の国会が、自民党と社民党の八百長だった事を知らずに、
若手はガチだと勘違いしてた。

民主党がやった牛歩戦術は、
元々はPKO国会で、賛成すると支持者が離れる社会党が、
自民党の竹下に泣きついて、示唆された戦術。
社民党も別に本気で反対してたわけじゃない。
>>[994]

だから、離婚し易いように民法を変えたら良い。
日本の家族制度を解体し、事実婚や契約婚を主流にしたら、結婚し易くなる。

ダメならすぐに離婚して、また誰かと結婚すれば良い。
元々日本はフリーセックス文化、誰が父親か分からないから、
長屋で生まれた子供は長屋の男全員で育てていた。

昔に還ればよい。
伴侶が一人だけでならないなどと、
クリスチャンでもあるまいし、
ノンクリスチャンがそんな西洋の制度に拘ることもない。
ムスリムは四人まで、日本も側室がいたんだ。
天皇主義者の高山彦五郎も、実家で二人の愛人と一緒に暮らしていたんだ。

多夫多妻制度。
これが日本には相応しい。

僕はクリスチャンだからしないが、
ノンクリスチャン日本人はどんどんやればよい。
日本の旧民法はナポレオン法典とドイツ民法の合いの子、
戦後は我妻栄かアメリカの気にいるようにつくったんだ。
事実として、三木武吉は四人妾がいたんだし、気にしないでよい。
女性も好きなだけイケメンたちと仲良く暮らしたら良い。
少ない女性を、多数の男性は共有するとは、
日本が太平洋戦争で自ら示したことだ。

僕はクリスチャンだから伴侶は一人だけと決めているが、
そんなキリスト教の考えなど、
ノンクリスチャンはスルーして、
どんどん自らの文化を保守すればよい。
それが真の日本の保守なる者であろう。
行け一億火の玉だexclamation
さあ、産めよ殖やせよ、地に満ちよ。
満ちて大地を支配せよexclamation

ログインすると、残り980件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哲学 Φιλοσοφια 更新情報

哲学 Φιλοσοφιαのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング