ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相撲女子エーデルワイスの会コミュのH30年5月場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
番付も発表になり相撲の記事も増えて来ました。

今日報知に黒姫山の孫ちゃんが、境川部屋の門を叩き、新弟子検査に合格しました。


http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180508-OHT1T50093.html

コメント(28)

稀勢の里・高安休場のニュースです。

貴乃花親方が、審判で土俵下に座るようです。

闘病中の二所ノ関親方(若嶋津)が1人で歩いて、国技館を訪れ、八角理事長に挨拶しています。
リハビリがんばりましたねexclamation ×2
マイミクさんから教えて頂きました。スマホの無料のAbwmaTVで番組選択で、大相撲を選択、相撲のニュースが見る事が出来ます。
今場所も宜しくお願いいたします(m(__)m)。
例によって贔屓力士のことを長々と…。

鶴竜は引き落としで白星スタートでしたね。
さっきふと思ったのですが、鶴竜の相撲を観る時は、あまり決まり手にはこだわらず、前に出てるかどうかを重点的に観たほうがいいのかなぁ?と。

板東と和田は今日共に取組がありました。
両者共に黒星スタート(泣)。
和田は、立ち合いの当たりをいつも強くしてほしい、板東は投げが決まらないあたり、まだまだ非力なんだろうな、と、思いました。

余談ですが、中継中、『板東!頑張れ! by林檎山』と、私が書いたコメントを実況アナが紹介してくれました。
ビックリしたけど嬉しかったです((^^))。


>>[2] さとおばさん

相撲のニュースというよりも、相撲中継や、相撲中継のダイジェストがメインだと思います。
今日、インストールされてご覧になれましたか?
NHKとはまた違う感じでBGMは流れるは、コメントを書くことはできるは、コメントが表示されるはでイロイロ戸惑うと思います(^^;)。
[3] 林檎山リンゴさん  東関部屋は松岡君が白星でしたね。投稿コメントが読み上げられるとうれしいですね。
昨日は3時半からTVで見ていました。
北の富士さんと舞ノ海さんの解説でした

私がまわしの色で力士の名前を当てるので、家人にお母さんは、お尻が好きなんだと言われてしまいました。

豪風の栃煌山へのはたきこみが鮮やかにきまりました。
朝乃山が強い相撲で石浦を敗りました。
貴景勝は土俵際、北勝富士と土俵際の攻防を制しました。
嘉風が千代丸を押し出し、ホッtとしました。
勢が千代翔馬に上手投げで勝ちましたがぎりぎりの攻防
行司は千代翔馬の腕が先についたのが見えなかったようです。
逸ノ城は逃げる阿炎を押し出し。220キロだそうです、
体のきしむ音が聞こえるようです。
栃ノ心は同期の松鳳山に胸をあわされたが、吊から寄り切り。栃ノ心の右手で掴んだまわしは伸びきってました。先ずは大関へ1歩踏み出しました。
大関・横綱 完勝でした。
https://www.sankei.com/sports/news/180513/spo1805130029-n1.html

貴乃花親方、幕内はビデオ室担当だったようです。
幕下に元幕地力士が沢山いました。

 天風 黒星  ・ 希善龍 白星  ・ 豊ノ島 白星  ・  豊響 白星  

 舛ノ山  黒星  ・  里山 黒星
2日目
 
  旭大星が白星がでました。体が出来上がりましたね。  
  勢が強い相撲で、宝富士を掬い投げでした。
  遠藤は豊か山のつっぱりを、上手くあしらい引き落とし。相変わらず、懸賞が沢山つきます。
  栃ノ心 元気な阿炎を寄り切りです。
  逸ノ城は元気な魁聖を寄り切ります。
  豪栄道 強く当たり、松鳳山を押し出し。
  鶴竜は強い。玉鷲を突き落とし。
  白鵬は御嶽海に攻められますが、上手投げが決まりましたexclamation ×2
3日目 幕内の時計審判、貴乃花親方でした。大歓声が上がったようです。親方、感謝していました。
     物言いが何番も、待ったもあり、6時を過ぎましたが仕方無いと思います。

   
     栃煌山、下位で相撲とってます。錦木を寄り切りました。
     旭大星、豪風を押し出し2勝1敗・北海道のホープ。
     石浦 佐田の海を引き落とし
     大奄美、貴景勝を叩きこみました。
     勢、竜電と物言い、土俵際軍配は竜電。ビデオで竜電の足の甲が裏返っており、小手投げで勢の      勝ち。流石に離れているので、行司さんには無理だったと思います
     豊山は琴奨菊と熱戦、がぶり寄りに敗れます。
     御嶽海、元気な阿炎を押し倒します。
     逸ノ城と大栄翔 軍配は逸ノ城・逸の足が出るのと阿炎の右手が着くのが、どちらが早いか、流石      に、これは近い距離、行司さんしっかり見てました。軍配通り。

     栃ノ心 北の富士さんは大関昇進は11番と内容・12番なら文句なし。玉鷲の四つから離れて、激し     しいつっぱり、栃ノ心の叩き込みの勝ち。3連勝。
     遠藤は場所前に稽古した、豪栄道を、あわてさせた。肩透かしの勝ち。
     白鵬は立ち合いから、圧倒、松鳳山を押し出し。
     鶴竜は魁聖を寄り切り。
 
     
昨日は来客で集中できませんでした。

   阿炎    遠藤を突き出し。遠藤成すすべなかったように思いました。
   栃ノ心   御嶽海を寄り切り 強いですね。
   逸ノ城   豊山を寄り切り
   松鳳山   鶴竜を押し倒し
   白鵬    魁聖を上手出し投げ
   
   t
5日目  十両 照ノ富士 休場です。来場所は幕下陥落・大関経験者で幕下で相撲とった人はいないよう       です。

      遠藤は危ない場面もあったが逸ノ城を寄り切り 遠藤3勝3敗 逸ノ城4勝1敗

      栃ノ心  魁聖を寄り切り。 5連勝   魁聖 5連敗

      豪栄道  豊山と激しいツッパリを制し押し出し

      白鵬   土俵中央で御嶽海を左上手投げ。横審が横綱らしい相撲をに余裕無いです。と記者に             答えてます。

      鶴竜は元付け人の阿炎 途中危ない場面も叩き込みの勝ち。


旭大星 4勝1敗・ 千代の国 4勝1敗 ・大翔丸 4勝1敗 ・ 勢 4勝1敗
6日目 十両    照強   貴ノ岩に エビ反りで堪え、勇み足を誘う。軍配通り、照強の勝ち。


幕内   千代の国 は隠岐の海を引き落とし  5勝1敗
      朝乃山    貴景勝を叩き込み
      御嶽海    遠藤を左上手出し投げ 御嶽海  4勝2敗  
      栃ノ心    豊山を引き落とし。 危なかった。 6連勝
      玉鷲     逸ノ城を押し出し
      千代大龍  豪栄道を押し倒し 4勝2敗
      鶴竜     大栄翔を叩き込み  5勝1敗
      阿炎     激しいツッパリで白鵬を押し出し。懸賞の分厚いこと。座布団が飛ぶ。
              阿炎  5日目の鶴竜がいい相撲だったので、今日もいい相撲と
                   アナが昨日は膝が震えたと。今日はときくと、そんなに震えませんですた。
                   「親方とお母さんに報告したいので、もう良いですか」に、笑い舞いs他。

              白鵬 19個目の金星配給。「見てのとおり。阿炎が良い相撲とりましたね」と。


遠藤  7日目から休場です(悲)
      
          
7日目 

 荒鷲  安美錦に攻められましたが、しぶとく小股掬い。
 
 千代の国  碧山に寄られましたが、送り出し
         碧山は巡業で膝を傷めたようです。

 琴奨菊   竜電を寄りきり 4勝2敗

 御嶽海   魁聖を寄り切り

 松鳳山   まわしに右手を伸ばしてきた、逸ノ城を左下手投げ

 阿炎    立ち合い、両手で当たり、無理やり叩き込み
        阿炎が、前日、母親に電話したら号泣していて、話にならなくて、しばらくして
        電話しても号泣で話しにならなかった。

 白鵬    千代大龍を寄り切り

 鶴竜    豊山を突き落とし
中日、国技館で観戦して来ました。
出世披露も見れ、良かったです。
小林の四股名がとっさに出ず、「小林」と呼び止めても快く写真を撮らせてくれました。

テレビで新十両紹介に出ていた白鷹山は、思っていたより大きくビックリしました。
逸ノ城VS栃ノ心は、逸ノ城が勝つんじゃないかと思うような取組で興奮しました。とても良い取組だった。
白鵬VS豊山も、すごかったexclamation ×2

久し振りに大声出して喉が痛いけど、とても楽しかったです。
[13] パルさん 国技館観戦良かったですね。元気貰えた事でしょう。NHKの中入りは阿炎関でした。小学・中学と相撲を指導した、常さんの店での対談となりました。中学2年位までは、自分の番が近くなると、トイレに隠れていて、いつも、呼びに行ったそうです。番付表の1番上に名前が載って嬉しいと。場所中でもカツを食べに、3度は訪れるそうです。
中日

碧山    安美錦を押し出し 3勝5敗、白星を重ねてます。

旭大星  荒鷲を押し出し  6勝2敗

妙義龍   朝乃山を寄り倒し

栃煌山   大奄美を肩透かし

千代の国  石浦を叩き込み  7勝1敗

 勢     輝を掬い投げ

玉鷲     魁聖を押し出し

栃ノ心   逸ノ城に攻められますが、四つに組み 拠り切り 8連勝
       前日の不戦勝のあと心配されましたが、Npでした。
       勝ち越しインタビュー 走ったので、フガフガ 何を言ってるのか分かりませんでした。

御嶽海  松鳳山を押し出し 5勝3敗

大栄翔  埼玉栄高校の先輩 豪栄道を突き出し

鶴竜   上手出し投げ  鮮やかに決まりました。

白鵬   豊山に攻められましたが、寄り倒しの勝ち  7勝1敗

9日目

朝乃山は いい相撲とりますね。旭大星に寄り切り  両者6勝3敗

千代の国  豪風を突き出し  8勝1敗 部屋頭です。

碧山     輝を引き落とし 白星積み上げて 4勝5敗

嘉風     佐田の海を電車道で押し出し 5勝4敗

貴景勝   千代丸を押し倒し 4勝5敗

隠岐の海  土俵の真ん中で竜電を上手投げ  5勝4敗

 勢     千代大龍に攻められましたが、叩き込み  7勝2敗

松鳳山   玉鷲を突き落とし  両者3勝6敗

御嶽海   豊山と熱戦 押し出し  6勝3敗  豊山 9敗です。がんばってますが。

栃ノ心   大栄翔を寄り切り。 9連勝

逸ノ城   豪栄道に不戦勝

白鵬    琴奨菊を右下手なげ  8勝1敗

鶴竜    正代を押し出し  8勝1敗

久しぶりに 敢闘精神溢れる力士

幕内  1位:阿炎  ・ 2位:貴景勝  ・ 3位 : 千代の国

十両  1位:貴源治  ・ 2位  貴ノ岩  ・ 3位: 若隆景 
10日目

安美錦:朝乃山   軍配は朝乃山  物言い、安美錦の踵と朝乃山の右手 朝乃山の手が先に着いていて、           安美錦の勝ち。安美錦は分かっていたそうです。足を上げて、1本足で残しました。

錦木:千代の国   軍配は千代の国。物言い  千代の国の踵と、錦木の右腕 踵が先で、行司の差し違              い。錦木の勝ち。錦木 7勝3敗  千代の国 8勝2敗

碧山 :嘉風     碧山が突き出しの勝ち 5勝5敗

旭大星:隠岐の海  旭大星の突き出しの勝ち。良い相撲。旭大星 7勝3敗

阿炎  : 玉鷲   阿炎の上手投げが鮮やかにきまりました。 5勝5敗
             北の富士さんが化けて来たね。怪我だけはして欲しくないですね。

松鳳山 :魁聖   松鳳山、重い魁聖を寄り切り 

御嶽海 : 勢   御嶽海が突き落としの勝ち。 両者7勝3敗

栃ノ心 : 千代大龍   栃ノ心が突き落とし  10連勝

逸ノ城 : 正代   逸ノ城が押し出しの勝ち 両者 6勝4敗

鶴竜  :琴奨菊   鶴竜 右に変化 琴奨菊 叩き込みに大きく1回転
             鶴竜 9勝1敗

白鵬  :遠藤    休場から復帰の遠藤 組まずに相撲、場内を沸かせるが
             白鵬の送り出し 9勝1敗 

11日目

碧山    石浦を寄り切り   6勝5敗

妙義龍   千代の国を寄り切り  両者 8勝3敗

栃煌山  嘉風を突き出し 7勝5敗 嘉風 5勝6敗
       昨日春日野親方に手紙を書きました。立ち合いの指導をお願いしますと。

貴景勝  宝富士を突き落とし 両者6勝5敗

豊山    竜電を突き落とし  両者2勝9敗 熱戦でした。

松鳳山   阿炎を突き出し

魁聖    大栄翔を寄り切り

玉鷲    遠藤を押し出し

逸ノ城を送り出し 7勝4敗

栃ノ心  琴奨菊を上手投げ 11連勝

白鵬   正代を電車道 10勝1敗

鶴竜   御嶽海に攻められたが、叩き込み 10勝1敗


栃ノ心  もう 大関確定でしょうexclamation ×2

12日目

  鶴竜は勢を押し出し。 12勝1敗

  栃ノ心は熱戦の力相撲で白鵬を寄り切り。栃ノ心は、取り組み前から、全身紅潮。魅せてくれました。
13日目 中入りで優勝インタビューがありました。

幕下   :  霧馬山

序二段  :  豊昇龍

序ノ口  :  周志

  豊昇龍は朝青龍の甥 納谷と優勝を争いました。かっこいいですよ。 
13日目

安美錦  隠岐の海を上手投げ   3勝9敗

阿炎    豊山を押し出し 5勝4敗

松鳳山  熱戦 遠藤を押し出し 

御嶽海  琴奨菊を寄り切り

正代   栃ノ心を引き落とし  8勝5敗  栃ノ心 12勝1敗

白鵬   勢を上手投げ  11勝2敗

鶴竜   逸ノ城を寄り切り  12勝1敗
 
14日目

 鶴竜     栃ノ心を掬い投げ

 逸ノ城    白鵬を上手投げ


優勝決定はは千秋楽ですexclamation ×2

 
千秋楽

 栃ノ心  力相撲で、勢を寄り切り   13勝2敗

 鶴竜   白鵬と熱戦 寄り切り  14勝1敗 優勝exclamation ×2


殊勲賞:松鳳山  ・敢闘賞:栃ノ心・千代の国・旭大星  ・ 技能賞:栃ノ心

十両優勝  :  阿武咲

三段目優勝  :  唐津海


私の応援する 序二段の札野は4勝3敗 勝ち越しでした。

夏場所が終わり、もうすぐ、梅雨に入ります。皆さんお元気でね。    
栃ノ心の優勝かな?と期待してましたが、やはり横綱、鶴竜優勝で終わりましたオメデトウ

千代の国も二桁勝ち越し
逸ノ城も勝ち越し

毎日ハラハラドキドキしながら応援してました。
気が早いですが、名古屋場所が今から楽しみです💕



[24] パルさん  栃ノ心 鶴竜戦の時、気合の入れ方が半端無かったですね。横綱は平常心を保っていましたね。そこんとこだと思います。栃ノ心の大関が見られますね。逸ノ城もあの体と折り合いつけてますが、負担は相当なものですね。オフの情報も楽しみでうs。白鵬がお尻の辺りから足にかけて、肉が落ちているように感じました。精神力で不屈の闘志見せて欲しいですね。千代の国の活躍も面白いです。

余談:我が家の家人は松鳳山の名前が出て来ません。顔も姿も分かっているのですが、名前が出てこなくて、昨日は、いじり倒しました。殊勲賞はと、松・・・・・。最後はしょうとうざんと言います。寝るまで、何回も殊勲賞はと聞いてました。流石に寝る頃は松鳳山になってました。頭の中で、もやもやと考えることが、脳のシナプストレーニングになるそうです。旭大星にいたっては北極星と答えます。やはり、顔と姿は分かっているのです。こんな家人初めて見ましたから、ええっの世界でした。私の物忘れは自覚してましたが、ショックだけれど、仕方が無いことです。
照ノ富士は来場所、幕下歓楽ですが、師匠は引退はしません。治療に専念させますと。治して戻ってきて衝撃

豊ノ島 幕下で5勝2敗 良い成績です。

炎鵬  幕下 5勝2敗

里山  幕下 5勝2敗

豊響  幕下 4勝3敗
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180528-OHT1T50328.html

鶴竜は3日目から発熱をして点滴しながら相撲を取っていたそうです。

http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180528-OHT1T50334.html
  栃ノ心を鍛えたおじいさんがいました。

いずれも報知から
追加  白鵬は場所中に左膝を傷めていたそうです。お母さんの所に帰国しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相撲女子エーデルワイスの会 更新情報

相撲女子エーデルワイスの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング