ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相撲女子エーデルワイスの会コミュのH30年 1月場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初日いかがでしたか。応援する力士は勝ったでしょうか。

私は、場所前にトピック立ててていたと思いましたが、

見当たりません。大変失礼しました。

初日 式守勘太夫が初日 稀勢の里:貴景勝の一番、緊張したと思います。理事長は「立つ位置が悪かったと。」
稀勢の里の左肘に土が着くのが早かったですが、軍配 稀勢の里で差し違いをしました。
ご本人は「醜態をさらした。」と、コメント

式守伊之助さんは3ヶ月謹慎、してその後、辞職だそうです。

貴景勝は「負けたと思った。」

稀勢の里は 「明日から、又 しっかり八重います」

ワイドショーが大相撲初日を取り上げてましたね。

白鵬 阿武咲を土俵際の突き落とし

鶴竜は北勝富士を引き落とし


ニュースから、朝青龍の甥が豊昇竜の四股名でデビューしました。

コメント(24)

今場所も宜しくお願い致します(m(__)m)。


「…あれぇ?初場所が始まったのにトピがない!
さとおばさん、体調を崩されてるのかなあ?」
と、気になってました。

さて。私の贔屓力士の中には今場所の番付が序二段の力士が2人います。
今場所からインターネット放送局『AbemaTV(アベマティービー)』が朝8時30分から大相撲の中継を無料で始めましたので、早速アプリをインストールして観ました。
『マイビデオ』というのを設定すると、観たい取組がいつでも観られるので、普段仕事をしている人間にはありがたい機能です。

私の贔屓力士の2日目までの結果。
板東→1敗。
和田→1勝。
鶴竜→2勝。

余談ですが。
『AbemaTV』の大相撲中継(正確には『大相撲Live初場所』)は、番組の冒頭で『大相撲Live初場所』のテーマソングが流れ、人気力士の鶴竜や石浦の笑顔の映像が流れます。

取組中も時々BGMとしてラップ?ヒップホップ?若者が好む感じのジャンルの音楽が流れます。
あと、時々CM(『AbemaTV』はインターネット放送局なこともあって、『AbemaTV』で放送(配信)している番組の宣伝が流れる)も流れます。
違和感を感じますわ((..;))。
[1] 林檎山リンゴさん AboemaTV 面白そうですね。私。最後の確認を忘れたようです。新年の挨拶もしてました。

私の押しの札野君は白星発進でした。26歳 143kg 彼は大学でアメフトの選手、膝を傷めて、大相撲に入って来ました。頑張って欲しいです。

十両の貴源治が元気な相撲で2勝 20歳、解説が将来が楽しみと。体重160kgです。

碧山が十両で取ってるのには、びっくりでした。

幕内、力士の皆さん 魅せてくれましたね。

玉鷲が嘉風を突き出し すごかったね。嘉風は2日続けて元気がないです。

安美錦への会場の大声援。

豊ノ島が怪我をしたとか、大丈夫かな。

豪栄道 強い相撲でした。

高安 時間が掛かりましたが、土俵中央で右上手投げ、決まりました。

逸ノ城はこらえましたが、まだ、白鵬の敵ではありませんね。

鶴竜は堅実な相撲で、貴景勝に相撲を取らせません。

稀勢の里 本来の相撲が取れたような気がします。

初日の事があって、行司さんの立ち位置に目が行ってしまうのは、私だけでしょうか。

3日目 大鵬の孫の納谷君が白星デビューです。


     豪栄道 力強い相撲で 琴奨菊を掬い投げ

     逸ノ城  稀勢の里に圧力を掛けよりきりの金星

     北勝富士はかちあげ封印の白鵬を押し出し

     鶴竜は嘉風を突き落とし


 照ノ富士は2型糖尿で休場・十両歓楽です。糖尿病はお相撲さんの宿命ですね。
 ケトン体を利用して体を作ると鋼のような体が出来ると思うのですが。
 
昨日から 白鵬休場  今日から稀勢の里休場です。

2人とも引退は考えていないようです。

相撲はTVで見ています。

ワイドショーが相撲の話題で持ちきりです。

嘉風が好調です。

鶴竜・栃ノ心・朝乃山が5連勝です。

若手の力士がピチピチしています。
御嶽海は圧倒的な相撲で北勝富士を押し出し。6連勝

鶴竜は危ない場面もあったが琴奨菊を寄り切り。6連勝

阿武咲  高安をはたき込み。立ち合いかち上げの下から右手がハズに入りました。

嘉風  豪栄道を叩き込みました。
7日目終わって 鶴竜と御嶽海が7連勝

          松鳳山  6勝1敗
          大栄翔  6勝1敗
          朝乃山  6勝1敗

          逸ノ城が高安に投げ勝ち下手投げで3勝4敗

今日は中日  面白くなります。
>>[3]

何日目だったか忘れましたが、前相撲で大鵬の孫である納谷と、朝青龍の甥(四股名、覚えてません(汗))の対戦があって、『AbemaTV』で観ました。
観客数は物凄く少なかったですが、大きな拍手がわき起こりました。
納谷が勝ちましたが、私は朝青龍の甥の細さが印象に残りました。
今後、体重が増えて番付も上がって行くのかなあ?
どこまで上がるのかチョット気になるところです。
今日は休日だし、贔屓力士の1人、井筒部屋の板東の取組があったのでさっき、午前10時近くまで『AbemaTV』を観てました。

板東、ストレートの負け越し((ToT))!
165cm、76kgの板東、今場所の相撲を観てると、
「もしかして真っ向から行ってどれくらい通じるか試してる?」
と、感じました。
いやあ、まだまだですな。
先場所みたいに動き回って足技でも何でもやったほうがいいと思います。

東関部屋の和田は2勝2敗です。


余談ですが。
以前も書きましたが、『AbemaTV』の大相撲中継(正確には『大相撲Live初場所』)は番組のオープニングに鶴竜や石浦の笑顔の映像が流れ、バックにはテーマ曲のラップ(字が小さくて歌ってる人の名前が読めません)が流れます。
「本場所の中継ではなく花相撲(『大相撲トーナメント』や『超会議場所』等)の中継が始まるのか?」
と、いまだに違和感を感じます。
鶴竜のファンだけど、鶴竜の映像はクールな表情だけ流してほしいです。
[9] 林檎山リンゴさん 納谷と朝青龍の甥の豊昇龍、これからライバルとして切磋琢磨して欲しいですね。鶴竜はまじめでコツコツとですね。今日はこれから外出でTV観戦出来ず、残念です
中日、逸ノ城の応援に行って来ました。力強い相撲をみる事が出来、とても嬉しかったです。
明日も期待します。
前相撲 動画でみました。怪我が癒えて無くても、お相撲さん、土俵に上がってました。行司さんの呼び声がはっきりしないので2人、分かりませんでした。

[11] パルさん 国技館の雰囲気最高でしょう。鶴竜が頑張っていますから、土俵が引き締まりますね。逸ノ城最高ですねexclamation ×2毎日、御嶽戦のような相撲をと思いますねexclamation ×2

朝青龍の甥・豊昇龍が新序出世披露で“センター”「気持ちよかった」

2018年1月22日6時0分 スポーツ報知


土俵上で新序出世披露を行った納谷(前列右)と豊昇龍(前列左=カメラ・能登谷 博明)
土俵上で新序出世披露を行った納谷(前列右)と豊昇龍(前列左=カメラ・能登谷 博明)




 ◆大相撲初場所7日目(20日・両国国技館)

 元横綱・朝青龍の甥でモンゴル出身の豊昇龍(立浪)が、新序出世披露で“センター”を務めた。

 昇り鯉の描かれた金色の化粧まわしは、同部屋で兄弟子の天空海に借りたもの。3番目で入場した土俵では前列の中央になり「気持ちよかった。ちょうど真ん中でビックリ」と笑顔を見せた。前相撲では納谷に敗れて3勝1敗。「番付で上にいって、強くなりたい」と闘志を燃やした。


顔しっかり覚えました。
9日目

   阿炎は朝乃山を敗り、両者6勝3敗。

   松鳳山が輝を押し出し、6勝3敗

   宝富士 栃煌山を押し出し、両者6勝3敗

   魁聖が遠藤を寄り切り6勝3敗

   栃ノ心御嶽海をつり出し  8勝1敗  御嶽海 7勝2敗

   高安 正代を突き落とし 6勝3敗

   豪栄道 ダッシュの立ち合い 玉鷲を押し出し、6勝3敗

   鶴竜も立ち合いが良かった荒鷲を寄り切り。

栃ノ心 好調ですが、冬巡業で、1番稽古したのだそうです。白鵬も認めています。
     稽古は嘘つかないのですね。

貴景勝も北勝富士を押し出し、いい相撲でした。


幕下では矢後が十両経験を生かし、5連勝としています。
10日目  大栄翔は栃煌山を押し出し 8勝2敗

       安美錦 復活しましたが千代翔馬に力の入らない相撲で一気に寄り切られてます。

       宝富士は熱戦で魁聖を掬い投げ

       遠藤と松鳳山も熱戦でした。遠藤が制し、両者6勝4敗

       栃ノ心 琴奨菊を寄り切り 9勝1敗

       逸ノ城 完敗していた貴景勝を押し倒し

       荒鷲御嵩海をとったり 5勝5敗 御嵩海どこか傷めたか、7勝3敗

       正代 豪栄道を寄り切り

       高安 強い相撲で玉鷲を押し出し 7勝3敗

       鶴竜  隠岐の海を送り出し 10連勝 見事ですexclamation ×2
11日目

     栃ノ心  渾身の相撲で宝富士を突き落とし ・ 1敗で横綱と並んだ。  

     逸ノ城は北勝富士を叩き込み7勝4敗

     貴景勝 嘉風との熱戦を征しました。 両者4勝7敗

     正代  御嶽海を押し出し 6勝5敗

     高安 隠岐の海を突き出し 8勝3敗

     荒鷲  豪栄道を小手投げ 両者6勝5敗

     玉鷲 鶴竜を押し出し6勝5敗 横綱1敗
12日目  新入幕の竜電と阿炎が若々しい相撲で勝ち越しました。

       阿炎はインタビューで、「場所前、大きな口をきいてしましました」
       アナ 「賞を2つも3つも取るですね」 
       阿炎 「厳しいですね」
       アナ「星を重ねると、取れるかも知れません」

       阿炎の笑顔が良いですね。錣山部屋(寺尾)です。
       楽しみです。

       逸ノ城が嘉風を強烈なのど輪で押し倒し
       解説の尾車親方が強い逸ノ城が戻って来たとコメント
       体重戻ってしまいましたが、嬉しいですね。

       琴奨菊が圧倒的な相撲で貴景勝を渡し込み、 6勝6敗

       栃ノ心は強い相撲で玉鷲を拠り切り 11勝1敗

       高安 豪栄道をねじ伏せました。

       遠藤が鶴竜を押し出し。
       鶴竜の連敗癖が出てしましました。
       遠藤と鶴竜は相撲が似ていると思います。
       

       残り目が離せませんね。
 

       
 
13日目 
 
    照ノ富士は、白星が来ないですね。無理しての再出場です。
            休んで冶して欲しい
 
    琴勇輝はさる方からの情報で、千代の国戦の取り組み後、下肢を痛め
            車椅子で診療所受診察。
            今日は大奄美を突き倒してます。

    松鳳山・阿炎は白星で、9勝4敗です。

    竜電は元気の相撲で、宝富士を寄り切り 9勝4敗

    遠藤は危ない場面、片足でしのぎ、琴奨菊を寄り切り。勝ち越し
             解説が、「戻ってきたね」 と。   8勝5敗

    栃ノ心は右四つの相撲で逸ノ城を寄り切り・12勝1敗

    高安  立ち合いから 荒鷲を一気の突き出し。10勝3敗

    豪栄道 隠岐の海を寄り切り

    御嶽海 鶴竜を立ち合いから一気の突き出し 勝ち越し
          鶴竜 10勝3敗

    
私の贔屓力士の成績。

鶴竜→11勝4敗
和田→2勝5敗
板東→1勝6敗

でした。


鶴竜は場所中に右足首が再び悪化したらしい(あと。千秋楽も手のケガを負った?)。
終盤の失速は残念でした。

和田は17歳、板東は16歳。
『AbemaTV』を観て、
「2人共まだまだだなあ。」
と、思いました。
これからも長〜い目で観ていきますわ。

皆さん、今場所お疲れ様でした(m(__)m)。
[20] 林檎山リンゴさん  はい初場所が終わりましたね。

鶴竜、がんばりました。11勝4敗 千秋楽の右手、指 心配ですね。

和田君・松岡君・板東君 食べて、体重増やさないとね。

私の応援している、札野君は序二段147kgあります。出足良かったですが、
3勝4敗です。

東関部屋女将さん、もうすぐ出産、初場所は、お弁当のUP無くて、残念でした。
無事の出産お祈りします。

魁聖は8勝7敗  冬は、やっぱり、辛いかしら。

十両 妙義龍の優勝 嬉しいです。

阿炎は相撲が若くて、怪我をしないかと心配です。

嘉風は体、悪かったのでしょうね。先場所の勢いが無かったです。

遠藤が膝 良い様で、今後楽しみです。


元大阪知事の橋下さんが 「大相撲は解体・NHKは放送を止めなさい」 と、発言しています。膨大な金額の拠出金
公益法人で100億円の収入・税金払っていないのだそうです。

可笑しいですよ。貴乃花親方のTV 番記者出演に、NGを出してますね。内部で処分すれば良いだけ。何で表に出すのでしょう。

まだまだ、騒動収まらないですね。

春日野部屋は栃ノ心の優勝に沸いていますが、暴力事件、対応誤りましたね。

春場所 すがすがしく迎えたいですね。 

つれづれなるままに、書き散らしました。
P・S  上にありゃtりゃーですね。宣伝がすごい。ここに東進ハイスクールのCMです。
幕内最高優勝を飾った栃ノ心関に対して日本相撲協会は一時帰国を認めないという。母国に凱旋もできず、妻子に会いに行くこともできない。理由は「今は相撲界の不祥事が多いから」だそうだ。この対応は正しいと言えるのだろうか?

相撲のコミュニテイで問題になってました。これから新聞の記事を探します。

協会はおかしいとお思い増す。

今日のワイドショー :貴乃花親方が、貴公俊の十両昇進で、笑顔で会見に臨んでましたねexclamation ×2
東スポ 記事です。


【大相撲初場所】1敗死守の栃ノ心 初Vでもジョージア凱旋帰国お預け



2018年01月27日 14時00分




栃ノ心は逸ノ城(右)を寄り切って1敗をキープ

 悲願の初Vでも…。大相撲初場所13日目(26日、東京・両国国技館)、ジョージア出身の幕内栃ノ心(30=春日野)が幕内逸ノ城(24=湊)を寄り切って1敗を守り、初優勝に王手をかけた。栃ノ心は勲章を引っ提げて妻子が待つ母国へ帰国することを熱望しているが、日本相撲協会は不祥事が相次いでいる事情から当面の間は力士らの海外渡航を認めていない。場所後の凱旋帰国は“お預け”となった。

 栃ノ心が逸ノ城を寄り切って1敗を守った。横綱鶴竜(32=井筒)が3敗に後退したため、14日目(松鳳山戦)に勝てば初優勝が決まる。取組後は「いい相撲だった。うれしいですね。自分の相撲が取れた」と納得の表情。賜杯を目前にしても「考えていない。明日のことは明日」と目の前の一番に集中する構えを見せた。

 同じジョージア出身のニノ夫人が昨年11月に母国で長女アナスタシアちゃんを出産。現在も帰国中で離れ離れの生活が続いている。栃ノ心は好成績を残し、今場所後に一時帰国して長女と初対面することを熱望していた。ただ、初優勝を果たしても凱旋帰国を果たすのは先になりそう。相撲協会は不祥事が相次いでいる事情などから、力士らの海外渡航を一時的に禁止しているからだ。

 師匠の春日野親方(55=元関脇栃乃和歌)は「普段から稽古は嫌いじゃないし、努力家。でも、ここまでやるとは」と愛弟子の活躍に目を細めつつも、一時帰国については「今回(初場所後)は研修会とか、いろいろやる予定があるので。ちょっと無理だな。もう少し暖かくなってからのほうがいい」と当面は認めない考えを明かした。

 所属する春日野部屋は、過去の力士の傷害事件が明るみに出て揺れている。単独トップに立った25日には朝稽古が非公開となった。栃ノ心は「そういう(土俵外の)ことは考えていない。一日一日、自分の相撲を取るだけだよ」と話す。

 14日目に勝てば2012年夏場所の旭天鵬以来となる平幕優勝が決まる。もちろん、優勝すればジョージア出身者では史上初。遠く離れて暮らす家族に向けても、最高のプレゼントになるに違いない。

【編集部のおすすめ】









ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相撲女子エーデルワイスの会 更新情報

相撲女子エーデルワイスの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング