ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相撲女子エーデルワイスの会コミュのH28年 7月場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだ 早いですが トピ立てました。

相撲記事が増えて来ましたよ。

安美錦はアキレス腱断裂 まだ 休場の決断していませんが
難しいでしょう。休場だと 十両陥落とありました。

暑い名古屋場所 力士さん 稽古に励んでいるようです。
お寺さんの敷地借りて稽古 本堂で雑魚ね。
きっとクーラーも理由付けて 使わないのかなと思います。

ここ1週間 怪我をせずに 本場所臨んで欲しいですねダッシュ(走り出す様)
衝撃

コメント(79)

[39] 林檎山リンゴさん  早速ありがとうございます。

 和田君 昨日私も確認していましたよ。
 1勝うれしいですね。

 十両  8日目 宇良・里山・石浦 敗けました・
           小柄な力士 見られると難しかったりしますね。

幕内  逸ノ城 千代の国のペースに巻き込まれました。
          どちらも応援している力士です。
          千代の国も部屋頭・顔が自信に満ちてきています

     嘉風  攻められましたが頭で当たり 下手投げの勝ちです。
          熱戦でした。

     妙義龍 遠藤に攻められましたが、叩きこみの勝ち

     碧山   つっぱりから 宝富士を突き出し 4連勝 5勝3敗

     高安  栃煌山を叩き込み 7勝1敗 栃煌山連日敗けて 5勝3敗

     魁聖  好調です・御嶽海を寄り切り 5勝3敗

     稀勢の里 琴勇輝にのど輪でしつこく攻められたが、土俵際
            体を入れ替えて叩き込み 1敗を守る。

     照ノ富士 熱い攻防 豪栄道を寄り切り 両者 5勝3敗。

     日馬富士  正代を押し出し 7勝1敗

     白鵬   暴れる松鳳山を送り出し。 7勝1敗

 新序出世3人
 再出世 3人かないました。

 活躍期待してます。

昨日の解説は 大島親方と 山本昌さん
良かったですね。再生の時は親方の説明が聞きたかったりしましたが
昌さん そこは 隣に譲ってと思いましたわーい(嬉しい顔)
9日目 がっちんがっちん緊張の 稀勢の里 1分52秒の相撲で 半身になって粘る照ノ富士を寄り切     りにうあぶりました。

    そして 勢は何があったか分からないでしょう。白鵬は右足のつま先を引っ掛けて 自滅でした。
    勢のインタビューは顔面蒼白に見えました。相撲途中離れた時 勢の顔は次にくる 張り手かか    ちあげの恐怖でゆがんでいました。

    波乱はこれで収まりませんでした。
    日馬富士は 娘さんへの思いに燃える嘉風が粘って残します。
    叩き込みに 崩れました。
    嘉風のまぶたの傷が又 血の涙となりました。

     娘さんの 日記載せます。

       http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20160718-OHT1T50237.html

 十両 石浦:宇良 大歓声の相撲 相手の両肩から手を下ろした石浦 これで勝負
             ありました。宇良 すごい瞬発力で前に出て 押し出し。
             宇良 立ち合いで 右足の外側にビキッと電気が走った。傷めました。
             今日が心配です。
            
     里山:出羽疾風  里山前日傷めた右肩 厳重にテーピング
                 左手 1本で相撲 相手の腕を取り 決めて 突き落とし
                 見事です。

幕内  宝富士 :碧山  熱戦 相撲の上手い宝富士が寄り切りの勝ち
                宝富士 7勝2敗 逸ノ城 6勝3敗

     高安:隠岐の海 膠着状態から 上手い 下手出し投げ 高安の勝ち
                8勝1敗  


敢闘精神あふれる力士
 
     幕内    勢  ・  嘉風  ・ 稀勢の里

     十両   宇良  ・  天風  ・ 里山
まさか、まさかの展開がexclamation

荒れる名古屋場所って本当ですね(^_^;)
>>[44]
それを言うんだったら 荒れる春場所。ですよ。昔から言われるのは。
>>[45]

そうでした(^_^;)

荒れるではなく、魔物が住んでいる名古屋場所です。
10日目  私は、今まで、松鳳山も応援して来たの。ばかったれと言いたいの。9日目 阿吽の呼吸で両横綱が敗れたように見えたの。稀勢の里にチャンスが訪れたと思ったの。同門の普段から稽古してます。こすからい手を使ってと、頭に来ました。夕べは息子にまだ、言ってるのと30分後に言われました。ぶちかましの立ち合いなら、何にも言いませんたらーっ(汗)

 10日目 

 西幕下筆頭の希善龍が5勝1敗 来場所は十両に返り咲きそうです。

 天風 9勝1敗

 石浦 朝弁慶の強い相撲に、寄り切られる。

 宇良は 立ち合い 右足をかばい、土俵際まで下がって立ち合い 最後は居反り 試みましたが
       阿夢露に浴びせ倒しで敗けました。7勝3敗

 里山   行司待ったがあり 次 立ち合いの気をそがれた。

 十両も面白いですわーい(嬉しい顔)

 逸ノ城  錦木を1分45秒かかって 寄り切り。
       長い相撲は逸ノ城も疲れるよ 7勝3敗
  
       今日は日馬富士戦 ガンバです。横綱
       かき混ぜるのでしょうね。

 遠藤   踏ん張りました。片目が開きました。徳勝龍を押し出し。

 千代の国  嘉風と激しい攻防 叩き込みの勝ち 両者 7勝3敗。

 宝富士  強い。大翔丸を押し出し。8勝2敗。普段の稽古は嘘つかないですね。

 正代   御嶽海を 1分42秒の寄り切り。7勝3敗。

 琴勇輝  立ち合い変わり 妙義龍を 土俵際 掬い投げ。初日が出た。
       アナか解説が 白鵬がやると物議をかもすのですが
       この場所 白い星に恵まれないけど 今後に生きてきますね。

 魁聖  好調です。 隠岐ノ海を攻めて、寄り切り 6勝4敗

 稀勢の里 松鳳山の立ち合いの変化に敗れる。
        稀勢の里 頭から考えてない、悪い癖が出たわけです。
        まだ 頑張らんとアカンです。

  勢    照ノ富士を小手投げ、

 豪栄道は 栃煌山を上手投げ 両者6勝4敗

 日馬富士 高安をわたしこみ 両者 8勝2敗

 白鵬    右足テーピング 時間掛かったが
        栃ノ心を寄り切り 8勝2敗

敢闘精神あふれる力士

 幕内  遠藤  ・ 勢  ・  正代

 十両  天風  ・阿夢露 ・ 宇良

 松鳳山が選ばれなかったですね。
>>[46]
そうなんですよね、舞の海さんも言ってましたし、今場所の土俵には 何やら魔物がいる!とげっそりげっそり表情(青ざめ)
[50] 花鏡さん  稀勢の里の横綱昇進を期待する声が多い中で始まった 名古屋場所 あと5日 魔物ちゃん おとなしくしていて 欲しいですねわーい(嬉しい顔)
平幕に2つ」落とした時点で駄目だろうの声 吹き飛ばす相撲 稀勢の里に期待したいですダッシュ(走り出す様)衝撃
>>[51]
私は 稀勢の里ファンには申し訳ないですが 負けは負け。落ちるほうが悪いと思います。昨日の松鳳山戦でも 気持ちの面で すでに負けてるように見えました。
久々の日本人横綱誕生に 協会のほうも お膳立てしてるのにあせあせ(飛び散る汗)
[52] 花鏡さん 最近の稀勢の里見て 風格出てきたなぁと思いました。以前より応援するようになりました。5時半頃の帰宅なので 間に合うかしら。
>>[53] 横綱の力量 品格 プラス 何かが 稀勢の里には 必要なのです。
何かが足りないようですね。
[54] 花鏡さん  横綱になったら磨かれませんかねあせあせ

11日目  17:45から 相撲観戦です。
       ビデオと記事から入力します。


大相撲のコミュでは 木村晃之助さんの 「手をついて」が 他の行司さんに比べて厳しいとにぎやかです。

11日目 
    序の口 周志 21歳 木瀬部屋
              序二段の星飛 20歳 藤島部屋を敗り 6戦全勝

    十両   宇良   青狼 押し出し

          阿夢露  志摩ノ海を足取り

          里山   北太樹を上手投げ

          天風   誉富士に敗れるが9勝2敗
          
 

幕内
   千代の国  北磻磨を押し倒し  8勝3敗
           勝ち越し おめでとうexclamation ×2

   高安  宝富士を上手投げ 9勝2敗
        前日 旭日松からラインで「三役は決まっているから、意識すると固くなる」と励まされ
        1番1番集中します。

   正代  豪栄道を止まらないで攻めて、豪快に寄り切り
        8勝3敗exclamation ×2
        場所前 豊ノ島と稽古
        12日目は稀勢の里が組まれている。

   稀勢の里  渾身の力で勢を寄り切り 9勝2敗

   照ノ富士  立ち合い 右に変化 嘉風を叩き込み
           解説陸奥親方 「若い人だから 将来に繋げる相撲を取ってほしい」
           例え 大関陥落しても 翌場所 勝ち越せば 返り咲けるのですね。

   白鵬   魁聖に上手を与えるのは織り込み済みと陸奥親方。
         相手はそれで、出足が止まります。そして白鵬は
         その上手を切るのが上手なんです。
         寄り切り 9勝2敗

  日馬富士 速いスピードで 逸ノ城の上手を取り 上手投げ
         逸ノ城 相撲取らせて貰えず 9勝2敗

  今日の陸奥親方の解説良かったですね。

 

   
敢闘精神あふれる力士

  幕内  稀勢の里  ・ 千代の国  ・ 正代

  十両   宇良    ・ 里山     ・ 阿夢露
>>[57]
陸奥親方 向正面は 阿武松親方 どちらも 現役時代から 大好きな親方。もっと 何日も 解説で座って欲しいんですあせあせ(飛び散る汗)
偉そうにしてないですし…。
[59] 花鏡さん 両親方 現役時代から大好きでしたよ。陸奥親方 声帯に負担掛かっていたような声           でした。声が最初に聞けた時ドキドキしました。
         正代 稀勢の里を倒す気満々ですあせあせ(飛び散る汗)

私の応援する 序二段 札野君 3連勝のあと3連敗
               12日目は 輝の里 38歳 177cm 195/8kgに黒星でした。
               序二段大きな壁があります。

          序二段 一の竜 2勝3敗

          序の口 和田君2勝4敗

          序の口 江塚君 2勝4敗

当コミュで 取り上げた力士です。

                 ファイト ダッシュ(走り出す様)衝撃
>>[61]

一の竜と和田のことを書いて下さって有難うございます(m(__)m)。

一の竜は、2勝3敗ではなく2勝4敗ですよお(^^;)。


前々から疑問に思ってましたが。

さとおばさんが札野を応援なさってる理由はなんですか?


私が一の竜と和田を応援してる理由を書きますね。


まず、一の竜ですが。

元々、井筒部屋に関取衆が多かった頃、逆鉾を始め、数人の関取が好きでした。

いつだったか、部屋の関取衆が全員揃って不甲斐ない成績でガッカリした時にふと、
「井筒部屋の、幕下以下の力士の成績はどうだったんだろう?」
と、気になったのがきっかけで、それから井筒部屋全体を応援するようになりまして。

ですので部屋の現役力士である『鋼』と『鶴大輝』も一応応援してますが、『私が好きな力士番付』では鋼も鶴大輝も平幕です((^0^;))。

一の竜は159cm、78kgと小さい体で奮闘してるので、『私が好きな力士番付』では『横綱』です。


和田を応援してる理由ですが。

和田が所属する東関部屋の女将さんはブログをよく更新してて、私は時々読んでますが。

私と同じ青森市出身の和田が入門したことは一応知ってましたが、先月、和田の誕生日をブログで紹介した時に、
『まだ16歳ですが、入門以来愚痴や泣き言を言わない〜。』
等と書いてあったことに驚き、そのブログ以来和田のことが気になり、応援しています。

私とは出身校は違うんですけどね。

>>[62]

    一の竜 2勝4敗でしたか。 私 見つけられなくて
    日を遡りました。
    あと一つ 星を積み上げてほしいですね。

    札野は 3年位前 平日 国技館から出てきた 札野君と写真を
    お願いしました。快く 一緒に写真に納まりました。
    彼は その後 ブランクがあり 相撲に復帰 名前が又載るようになりました。
    応援のハガキを書いたら 2場所続けて 番付表が送られて
    来ます。
    146kg アンコ型 少しでも 上に上がって欲しいと思います。
    昨日 審判席 東関親方が 白鵬の隣に座ってました。

    林檎山さんから 女将さんのブログ教わったので
    訪問しました。

    8月 又 KITTE場所がありますね。
    あそこは高いところから見下ろしますから
    見づらいですね。
    
    以上です。
12日目
 
   17時から相撲観戦

   逸ノ城  豊響を肩透かし 8勝4敗

   宝富士  千代鳳を寄り切り 9勝3敗

   御嶽海  松鳳山を寄り切り

   隠岐の海 栃煌山を立ち合い 叩き込み
          栃煌山 立ち合い考えなくては
          勿体無い。 
          隠岐の海は将来の為に 全うな相撲を
          取って欲しい。

   琴勇輝  遠藤を押し出し

   嘉風    900回目の出場
          高安と激しい相撲 押し倒し
          嘉風 8勝4敗勝ち越し
          高安 9勝3敗

   豪栄道   勢を一気の寄り切り
           7勝5敗

   稀勢の里  危なかった。正代を寄り切り
           10勝2敗

   日馬富士  スピードある立ち合い
           魁聖を上手出し投げ 10勝2敗

   照ノ富士  相撲勝ったかと思ったら
           行司 立ち合い 待ったでした。
           白鵬と 立ち合い 不成立
           2度目も 白鵬力なく 行司たまりに
           寄り切り 照ノ富士の勝ち 7勝5敗
           白鵬 9勝3敗
     
 

 敢闘精神あふれる力士

  幕内  照ノ富士  ・  嘉風  ・  稀勢の里

  十両   天風    ・ 千代丸  ・ 朝弁慶
13日目 優勝が決まった力士

     序の口  周志  7−0
                去年夏 膝の前十字靭帯断裂 親方に焦るな。リハビリ頑張れといわれた。
                最高位は 西三段目17枚 20歳

     三段目  朝興貴  7−0
                琴鎌谷も退けてます。
                序二段でも優勝・最高位 西幕下34枚目
                石橋の加入で刺激を受けた。つっぱる相撲・25歳

      幕下   竜勢   7−0
                13年目 上を目指します。
                鏡山親方(多賀竜)の息子さん
                名古屋入りして 鏡桜と伊勢ヶ濱部屋。陸奥部屋に出稽古していた
                最近は基礎運動とプロティンで体重をUPした。
                相撲が楽になった。30歳

       
13日

 十両
    宇良   低く当たり朝弁慶を寄り切り
          9勝4敗 足はだいぶ回復か

    朝赤龍  里山を 一気の寄り切り

    大輝   誉富士を押し出し勝ち越し 8勝4敗

    天風   千代翔馬を一気の寄り切り
          11勝2敗

    東龍   張り差しから 石浦をつり出し 7勝6敗

    臥牙丸  千代丸を寄り切り 7勝6敗
           千代丸 10勝3敗
    
幕内   
   千代の国 右膝 半月版損傷で休場

   逸ノ城   立ち合い 圧力を掛けて 輝を引き落とし
          輝の足が流れた。 
          9勝4敗

   遠藤    うまい相撲で佐田ノ富士を上手出し投げ
          2勝11敗

   御嶽海   勢を寄り切り 4勝9敗 

   碧山    高安を一気の押し出し  7勝6敗
          高安 9勝4敗

   隠岐の海 琴勇輝を肩透かし 7勝6敗

   栃ノ心   一度は吊られた松鳳山を つり出し
          松鳳山の安易な高々と吊り上げたのが栃ノ心の心に
          火を付けたようだ。


   魁聖    宝富士を 逆襲の寄り切り
           7勝6敗 宝富士 9勝4敗

   正代    照ノ富士を寄り切り 9勝4敗
          照ノ富士 7勝6敗

   白鵬    横綱が首をかしげた 豪栄道の腰くだけ
          10勝3敗 豪栄道 7勝6敗

   日馬富士 主導権を握り 稀勢の里を押し出し
          11勝2敗  稀勢の里10勝3敗
          稀勢の里 ここ2〜3日 目がキョロキョロして
          落ち着かない。集中出来ていないようだ。とTV.

          解説の 伊勢ヶ濱親方 大関旭富士の時代
          3日目 土がついたが その後は集中 負ける気がしなかった
          全部勝つ自信があった。14勝1敗で 横綱昇進

          今日の親方の解説は 力士さん ビデオで見ると
          参考になる意見が多々あったと思います。
敢闘精神あふれる力士

  幕内  遠藤  ・ 正代  ・ 嘉風

  十両  宇良  ・ 天風  ・ 琴恵光
>>[68]

仕事等の事情により日馬富士−稀勢の里戦の映像だけを観ました。

格の違いを見せつけた日馬富士、カッコよかったですなあ!
私が応援する『一の竜』は13日目に、『和田』は14日目に今場所の取組が全て終わりました。

一の竜は2勝5敗、和田は3勝4敗でした。


私はドコモユーザーなので、Yahoo!の『スポナビライブ』が観られないのです。

一の竜の取組は、熱心な一の竜ファンが平成27年頃(一の竜が初土俵を踏んだ翌年)から動画投稿サイト『Youtube』に投稿してるので観られますが、和田の映像は投稿する人がいないようで(私が知らないだけかもしれないが)、私はまだ和田の映像を観たことがありません。

9月になったらドコモとauユーザーも『スポナビライブ』を登録して取組を序ノ口から観ることができるらしいんですけど…。

み、観たい〜!
>>[71]   14日目が終わりましたね。

    白鵬 足の親指 脱臼骨折 相撲取れる状態じゃないと思いますが
        場所の盛り上げの為に 責任感で土俵に上がりますね。
        立ち合い 行司待ったで やり直し
        白鵬攻めましたが 足が前に出ませんでしたね。
        稀勢の里が突き落としで勝ちました。
        稀勢の里 もし 今日勝っても 3敗では
        横審にお伺い 出されないでしょうね。

    三段目以下の相撲も見たいのですね。
    私は 日々の取り組みの結果で満足です。
    一の竜 残念でしたね。
    和田がんばりました。
    江塚は2勝4敗 千秋楽で 星を積み上げられるでしょうか。
    序の口に 上位の力士が落ちてきて リハビリから 復活
    序の口の力士には 大きな壁ですね。
    自分が誰との対戦で勝てるか、作戦を練る事も大事なのですね。

敢闘精神あふれる力士

    幕内  北磻磨  ・  遠藤   ・  貴ノ岩

    十両  宇良    ・  天風   ・  里山
十両
   大輝  富士東を寄り切り 9勝5敗
        新十両 勝ち越し

   里山  出てくる阿武咲を頭を押さえつけて叩き込み 
         里山 5勝9敗 阿武咲 7勝7敗

   宇良  千代翔馬に攻められたが、受けて四つから 寄り切り
        10勝4敗

   天風  臥牙丸と四つの力相撲 寄り切り 12勝2敗 優勝衝撃
幕内
   錦木   徳勝龍を小手投げ 物言いついたが
         軍配通り 9勝5敗 立派な成績 徳勝龍 6勝8敗

   北磻磨  逸ノ城を翻弄 押し出し 5勝8敗 逸ノ城 9勝5敗
          敢闘精神あふれる力士 第1位でした衝撃

   遠藤   豊響と四つの力相撲 寄り倒し 3勝11敗

   嘉風   佐田の海を叩き込み 10勝4敗 彼はいつも謙虚
         解説は尾車親方、白星は何よりの恩返し。

   松鳳山  佐田の富士を上手投げ 

   千代鳳  隠岐の海を下手投げ  9勝5敗

   貴ノ岩  宝富士を突き出し 11勝3敗

   栃煌山  正代を寄り切り 8勝6敗 正代 9勝5敗と立派です。

   高安   こらえる照ノ富士を寄り切り  10勝4敗   
         照ノ富士 7勝7敗

   日馬富士  豪栄道を 左の上手投げ 12勝2敗
           豪栄道 6勝8敗 負け越し

   稀勢の里  白鵬に攻められたが 土俵際突き落とし
           稀勢の里 11勝3敗 白鵬 10勝4敗


今日の千秋楽が 楽しみです。
    
千秋楽

 序二段優賞は7連勝 同士 決定戦 池川を下し 木崎 優勝 まだ 髪が5cmも無い力士です。

 幕内優勝は  膝が入ったという 日馬富士の優勝です。
           白鵬と良い相撲でした。4ヶ月振り 8回目の優勝です。

 三賞  今回は 活躍した力士 協会は認めてくれました。

      殊勲賞    嘉風
 
      敢闘賞    宝富士
              貴ノ岩

      技能賞    高安

稀勢の里の 12勝3敗は 審判部は理事会要請しません。
         来場所につながります。
千秋楽を 振り返り

       力士 概ね 渾身の相撲
  
       宝富士は栃煌山に立ち合い 大きく変わり
       叩き込み 星を重ね 10勝5敗
       これは 親方 褒めないで焼きを入れるなと思いました。
       相撲ファンは力相撲見たかったですよね。
       敢闘賞インタビューには 輝く笑顔は見られず
       暗い表情でした、アナウンサー そんな宝富士に
       安美錦の情報を要求 松葉杖も取れて リハビリが
       進んでいる様子です。

       貴ノ岩 部屋頭として 立派です。
       時々 逸ノ城と練習しています。
       佐藤も上がってきました。
       千秋楽 嘉風の相撲 土俵際で粘りを見せ
       逆襲の寄り切り  12勝3敗
       日馬富士の相撲を待ちます。
       正攻法の相撲です。上位で活躍して欲しいですね・

       高安は 逸ノ城を四つに食い止め 時間をかけず
       上手投げ
       北の富士さんは 逸ノ城 左手の使い方を覚えないと駄目と。
       高安の右腕 簡単にまわしをとりました。

       照ノ富士 魁聖をこまたすくいで 8勝7敗 大関死守
              魁聖 7勝8敗

       稀勢の里  豪栄道を後ろ向かせて 押し出し 12勝3敗

       日馬富士  白鵬と渾身の相撲 寄り切り
               13勝2敗 優勝

暑い名古屋場所 終わりました。力士さんは稽古に工夫してくださいダッシュ(走り出す様)
     
衝撃
七月場所 観戦 お疲れさまでした。力士のみなさんも 暑い中 お疲れのでした!
鶴竜 休場 白鵬 も負傷の中 よく気力で 土俵をつとめたと思います。
日馬富士は ほんとに 集中力すごいな。
すごいスピード相撲で 自身の軽量をカバーし 立派に8回目の優勝を決めたと思います。
来場所は 鶴竜も きっと 治して出てくれて もっと高いレベルでの優勝争いを期待したいものです。
稀勢の里は 星勘定的には 一応 準優勝 となるが 内容が 白星の内容が 先場所より 落ちてるな。と。日本人横綱誕生を期待するのは 日本人なら誰でもわかるが、しかし 内容悪すぎじゃないですか?
[77] 花鏡さん  大相撲のコミュなど見ていると、力士さん達には同郷会・同国○○○○軍団などもあり 大関や横綱精進時 暗躍するようです。つい何年か前まで 星を差配する力士の頭がいて相撲を取り仕切っていたのは有名です。名前も知ってます。
稀勢の里は何も無いから 可哀相だという 意見がありました。

昨日 魁聖が負けると負け越し 私はそれでもあの優しい力士 相撲に力入らないだろと思いました。
照ノ富士が角番の7勝7敗 こまたすくい 必死の技でしたね。

まだ 何日かは相撲の話にぎやかだともいます。

日馬富士はモンゴルで冠の相撲大会があるとかで 家族と今日 帰省したようです。

又 相撲の話 次は雑談にしましょうか。
これから 力士さんのブログ見に行きます。
今場所はあまりコメント書かなかったように思います。

来場所は沢山書きたいです。

皆さん、今場所お疲れ様でした。
お世話になりました。有難うございます(m(__)m)。

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相撲女子エーデルワイスの会 更新情報

相撲女子エーデルワイスの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング