ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【大蟻食様】佐藤亜紀コミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ないので作ってみました。

最近のwikipediaの大蟻食様の項目、充実ぶりが素晴らしいですね。
単行本未収録モノまでなかなか手が回らないので助かります。

佐藤亜紀/大蟻食様ストーキングメモ
http://ooarikuifc.web.fc2.com/index.htm
の人たちが編集しているようです。

コメント(91)

ここは高野さんの本の話をするところではないので、それはどうぞ、ほかでやってください……。
「雑談」ですし、それほど細かく規制しなくてもよいのでは?
少なくとも私は興味ありますよ。<M.M.さま

現在、佐藤亜紀さんと高野史緒さんの関係はなかなか余人が口を挟めるものではない感じがしますが、さりとてどちらかの著作をきっかけでもうお一方を読むようになった方も多いと思うのです。
高野さんのコミュニティやレビューで、という手もありますね。
いや、ここでやってくれても私は別に構わないのですが。

高野史緒(コミュニティ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1946567
ムジカ・マキーナ(レビュー)
http://mixi.jp/view_item.pl?id=199615
はじめてお邪魔いたします。
ご本人が5月8日のブログに書かれている短編および短篇集はもう発売されているのでしょうか。それともこれから刊行なのでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
あ、「アナトーリとぼく」はこれに載ってます。
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/720925.html
> ぷりぷりざえもんさん
ありがとうございます。ミーシャはゲット出来ました(笑)。
現物を確認できてはおりませんが、文春文庫版『戦争の法』が本日刊行されているはずです。
あるいは早いところでは昨日あたりから新刊棚に積まれているかも。
http://www.bunshun.co.jp/book_db/7/64/70/9784167647056.shtml

嗚呼、なんてこった。
大蟻食様の新刊を発売日に入手できないなんて、何かとんでもない間違いをしでかしているような気がしてならない。
来月は、ちくま文庫から「外人術」が出るようです。
7/8予定って、太洋社の文庫発売一覧にはありますね。
http://www.taiyosha.co.jp/bunko/bunko0907_listdate.html
『鏡の影』ついに文庫化!!

講談社文庫
解説:成瀬具視(宗教図像学者)
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2764725

9月15日発売ですが、早いところではもう新刊棚に並んでます。
現物を手にするまでなんとなく不安があったのですが、とにかく無事発売されてよかった。
ちくま文庫のエッセイ集第二弾、既に発売されているようです。

『陽気な黙示録 ─大蟻食の生活と意見〜これまでの意見編〜』
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480426703/
みなさん、大蟻食様のツイッターはもう follow してますか?
http://twitter.com/tamanoirorg

「意識を科学で扱う」というテーマの会話をまとめたものもあります。
http://togetter.com/li/2866
>ちくま文庫のエッセイ集第二弾、既に発売されているようです。

>『陽気な黙示録 ─大蟻食の生活と意見〜これまでの意見編〜』

1月6日発売となってましたが、千葉県内の某所では7日に店頭に並んでました。
まだぱらぱらとしか見てませんが、是非収録して欲しかった、桃の話とえごの話が収録されていたので非常に満足しています。
これからゆっくり読みます。
>POPに出身大学でなく出身高校名が書かれているあたりが微笑ましいです。

たしか「長岡駅裏を背にして左側の元女子校」ですよね。
長岡にもずいぶん長いこと行ってませんが(20年近く?)「駅裏」もいつのまにか「東口」となりビルもいくつか建っていたような記憶があります。
『ミノタウロス』文庫化!

講談社文庫
解説:岡和田晃
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2766515&x=B

今週末、5月14日発売のようです。
> Gaucheさん
ありがとうございます!
デザインフェスタで読むものができました!
>やひろ様
昨年の10月、初めてデザインフェスタに行ってみました。
あの場で本をお読みになれるとは。
私なぞはコスプレの女の子たちに気を取られて…、
いや、デザインフェスタと言っても別のデザインフェスタなのかも。
> Gaucheさん
いやいや別じゃないですよ。多分。
私は出展者なのでお客様が来なければ案外暇なのです……。

本に夢中になってお客様を無視しないように、気をつけなきゃですね。
G.K.チェスタトン『新ナポレオン奇譚』 ちくま文庫
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-480-42720-5
http://www.bk1.jp/product/03284528
http://www.amazon.co.jp/dp/4480427201/

7月9日発売予定のようです。
12月に講談社から新刊が出るようです。

『醜聞の作法』
http://www.bk1.jp/product/03348792

2ちゃんねるでいただいた情報です。
こちらはTwitterからの情報。

ユリイカ2010年12月号
特集*荒川弘 『鋼の錬金術師』 完結記念特集
「巧緻の愉楽」
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%B9%D3%C0%EE%B9%B0
『醜聞の作法』
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2166828&x=B
J'en ai assez!

2号室の小谷野博士
http://tamanoir.air-nifty.com/poubelle/2011/02/2-dc5c.html

この件についての専用アカウント
http://twitter.com/jenaiassez
「大蟻食の生活と意見」更新。
http://tamanoir.air-nifty.com/articles/2011/03/post-cc22.html
http://tamanoir.air-nifty.com/articles/2011/03/post-180e.html
ふと思ったのだけれど、大蟻食様のこれまでの作品の中に猫が出てきたことあったかな?
他の動物、たとえば犬は、そこにいて、あそこにもいて、あ、ここにも、という感じで登場する箇所を見つけることができる。
でも、猫については思い出せない。
ただ私が覚えてないだけなのかもしれないが。
おお、ありがとうございます。
確認してみます。

ネコちゃん、出ておいで。
みなさん、「日記」はごらんになりましたか?

大蟻食様は Twitter のアカウントを閉鎖されましたが、Google+をはじめられたとういことで、漢字で氏名を検索すれば、すぐ出てきます。

Google+ ってなに?という方もいらっしゃると思いますが、Twitter や Facebook のような新しい Web サービスです。名前通り、Google がやっています。
まだ招待制ですが、登録したい方は、下記のリンクからできますので、やってみてください。

https://plus.google.com/_/notifications/ngemlink?path=%2F%3Fgpinv%3DHIMtSSTabhI%3ACjI-xYn13MY
補足します。上のリンクから登録されても、わたしの方にはどなたが登録したかはわかりません。わかるのは登録した人数だけです。

また、わたしのアカウントは「李怜香」で検索すると出てきます。
よんひゃんさま
ありがとうございます。
登録させていただきました。
Gauche さん(さまはやめましょう(笑))

どういたしまして。

登録用のリンクは、ここだけではなく Facebook にも貼りつけたので、どちらから何人入られたかはわかりませんが、いまのところ8人の方が登録されたようです。

まだまだ数に余裕がありますので、みなさんぜひどうぞ。
佐藤亜紀さんは、さっそく長文をアップされています。
文學界2011年11月号
「メッテルニヒ氏の仕事」第一部

http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/
佐藤亜紀さん、Twitterをやめられてどうしたんだろうと思っていたのです。
Google+登録させていただきましたウインク

ログインすると、残り59件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【大蟻食様】佐藤亜紀 更新情報

【大蟻食様】佐藤亜紀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング