ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】一点痛打:20251121

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●12月:新宿セミナー会場の階数が
1F⇒14Fへ変更されました。
※総合資格学院:会議室
●12月セミナー:Zoom参加者募集中

●NY「結果で売り」の典型。
●高値だけに「調整幅」も大きい・
●動揺せずに下値は拾う。
●「一点痛打」ポイントは日経平均
46,000だが…
++++++++++++++++++++++++++
※セミナーのお知らせ
【現在の市場環境と投信動向】
●参加費:1,500円
>2025年12月13日(土)
 11時15分〜12時45分
 @新宿38
 ・新宿区西新宿1-6-1
  総合資格学院
  Meeting base つどい 新宿 roomC
  新宿エルタワー14F
>2026年01月10日(土)
 13時15分〜14時45分
 @小田原39
 ・小田原市栄町1-1-15
  UMECO
++++++++++++++++++++++++++++
【米国経済指標】251120
〇先週分新規失業保険申請件数(11/15)
 結果:22万件<予想:22.7万件
●失業保険継続受給者数(11/8)
 結果:197.4万人>予想:195万人
●11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
 結果:▲1.7<予想:1.0
 (10月:▲12.8)
◎9月非農業部門雇用者数
 結果:+11.9万人>予想:+5.1万人
 (8月:▲0.4万人←+2.2万人)
●9月失業率
 結果:4.4%>予想:4.3%(8月:4.3%)
〇10月中古住宅販売件数
 結果:410万戸>予想:408戸
 (9月:405万戸←406万戸)
◎11月カンザスシティ連銀製造業活動
 結果:8>予想3(10月6)
【ユーロ圏経済指標】
●11月消費者信頼感速報
 結果:▲14.2:予想:▲14.0
 (10月:▲14.2)
++++++++++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】251120
 ●ドル・円〇
  ・157円23銭へ下落後157円89銭へ上昇。
  ▽米先週分新規失業保険申請件数は減少
  ▼継続受給者数が4年ぶり高水準
  ▼9月雇用統計で失業率が4年ぶり高水準
  →一時ドル売り優勢。
  ▽FRB高官のタカ派発言
  ▽雇用者数の予想以上の伸び拡大
  →ドル売りも限定的となり買い再開。
●ユーロ・ドル〇
 ・1.1504へ下落後1.1550ドルへ上昇。
●ユーロ・円〇
 ・181円36銭へ弱含み後182円01銭へ上昇。
●ポンド・ドル〇
 ・1.3053へ下落後1.3124ドルまで上昇。
〇ドル・スイス●
 ・0.8077へ上昇後0.8049フランへ下落。
++++++++++++++++++++++++++++
【東証概況】251120
 1.日経平均は急反発。
   ☆好決算のエヌビディア時間外で
   上昇を受け
 2.半導体関連株にショートカバー
 3.一時2000円超高も5万円台回復ならず
 4.プライム値上がり銘柄数77%
 5.国内金利の急上昇で慎重姿勢も
++++++++++++++++++++++++++++
【NY株式市場概況】20日(NY時間14:12)
●ダウ平均:45838.15
(▲300.62 ▲0.65%)
●ナスダック:22177.25
(▲386.98 ▲1.72%)
●CME日経平均先物:48680
(大証終比▲1240 ▲2.55%)
++++++++++++++++++++++++++++
●ダウ平均は反落。
 ※15時現在:46,017.38(▲120.39)
●ナスダック総合株価指数も反落。
 ▼朝方に上昇したエヌビディアの下げ。
 ▼ビットコインの下落。
 →投資家心理に影響。
++++++++++++++++++++++++++++
 >朝方は主力株に買い先行。
  ※エヌビディア:25年8〜10月期決算
   ▽売上高と1株利益が市場予想を上回る。
   ▽AI向け半導体の需要が強く…
   ▽25年11月〜26年1月期の収益見通しも
   市場予想以上。
  →ダウ平均は一時+700超
 >昼すぎに下げに転じる。
  ※ビットコインが9万ドル台を下回る。
   ▼7カ月ぶりの安値。
  →ダウ平均は一時▲300ドル超。
++++++++++++++++++++++++++++
 ※9月:米雇用統計
  ・非農業部門雇用者数
   ・前月比:+11.9万人>予想:+5万人
   ・7月分と8月分は下方修正。
  ・失業率
   ・結果:4.4%>予想:4.3%
   ・21年10月以来の高水準。
  >市場では…
   「相反した内容となりFRBの12月利下げ
   の可能性は依然として五分五分だろう」
+++++++++++++++++++++++++++++

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング