ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】一点痛打:20240515

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●PPI発表を見たときに「これは買うな」と
思ったが…(笑)
●「頭イカレテル」連中は相変わらず単純だ。
●パウエルは冷静に現状を語っている。
++++++++++++++++++++++++++
●セミナーのご案内
>2024年06月08日(土)
 ●現在の市場環境と投信動向
 (@新宿32)
  11時半〜13時 
 ●会場
  ●SOBIZGATES(エスオービズゲイツ)
  東京都新宿区新宿5-11-2 SOBLD.
  2階会議室
  最寄り駅
  都営新宿線「新宿三丁目」駅
  より徒歩1分
  東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅
  より徒歩1分
  JR山手線「新宿」駅より徒歩5分
 ●受講料:1,500円/人
******************
>2024年06月16日(日)
 ●現在の市場環境と投信動向
 (@京都22)
  13時〜14時半 
 ●会場
  ベーコンラボ京都駅
  京都府京都市下京区塩小路町520
  三ツ林ビル
 ●受講料:1,500円/人
******************
 ●お申込み・お問い合わせは…
  mstb2021139@goo.jp まで
++++++++++++++++++++++++++
>2024年05月14日の海外市場動向
【米国:経済指標】
◎4月生産者物価指数
 前月比:+0.5%>予想:+0.3%
 (3月:▲0.1%↓+0.2%)
 前年比:+2.2%=予想:+2.2%
 (3月:+1.8%↓+2.1%)
◎同:コア指数
 前月比:+0.5%>予想:+0.2%
 (3月:▲0.1%↓+0.2%)
◎同:コア指数
 前年比:+2.4%>予想:+2.3%
 (3月:+2.1%↓+2.4%)
++++++++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】
△ドル・円▼
 ・156円74銭へ上昇後156円23銭へ反落。
 △米4月生産者物価指数(PPI)
  ・予想以上の伸び
  →利下げ観測が一段と後退
 ⇒ドル買い優勢。
 ▼3月分PPIの下方修正
 ▼一部項目がCPIの伸び鈍化示唆
 →長期金利低下に伴いドル売りに。
 <パウエルFRB議長>
  ・第1四半期にインフレ改善が見られず。
  ・当面高金利を維持する必要がある。
  ・利上げの可能性は少ない。
▼ユーロ・ドル△
 ・1.0768まで下落後1.0826ドルまで上昇。
◎ユーロ・円
 ・168円77銭から169円36銭まで上昇。
▼ポンド・ドル△
 ・1.2521へ下落後1.2593ドルまで上昇
 <英中銀:ピルチーフエコノミスト>
  ・夏にかけた利下げを示唆。
△ドル・スイス▼
 ・0.9102へ上昇後0.9055フランへ下落。
+++++++++++++++++++++
【NY株式市場概況】14日(NY時間15:09)
>終盤
〇ダウ平均:39551.73
(+120.22 +0.30%)
◎ナスダック:16502.29
(+114.05 +0.70%)
◎CME日経平均先物:38595
(大証終比:+285 +0.74%)
+++++++++++++++++++++
〇ダウ平均は反発。
 ※速報値
  ・3万9558.11(+126.60)ドル
 ・4月:米PPI>予想
 △同時に3月分が下方修正。
 ⇒物価の上振れへの過度な警戒薄れる。
 「4月分はネガティブなサプライズだが
  3月分が相殺した」
 (I&S:ティモシー・グリスキー氏)
*****************
 ※米債券市場…長期金利が徐々に低下
  ・ハイテク株を中心に買い。
 <パウエルFRB議長>
 「この(インフレ退治の)道が簡単な
  モノになるとは思っていなかったが
  誰もが予想していたよりもインフレ
  はしつこかった。」
 ⇒現在の政策金利水準維持する姿勢を
  示唆。
+++++++++++++++++++++

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング