ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】一点痛打:20250406

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●トランプは自国の株式市場も壊した。
●しかもFRBに「利下げ」を支持する
厚顔無恥ぶり。
●パウエルFRB議長はこれをきっぱり
跳ね返した。
●とは言っても…大幅下げは事実で今後の
対応が問題になる。
●NYは底が割れてとっつきにくいが月曜日
FANG+投信を投資資金の5%で買ってみる。
●日経平均は一点痛打ポイント28,500で
投資資金の25%投入。そこまでいかなければ
引けで5%購入。
●「生き残る」ためには「前向き」だ…
●トランプよ!!正気に戻れ!!
+++++++++++++++++++++
>2025年04月04日海外市場概況
【経済指標:米国】
※3月雇用統計
 ◎非農業部門雇用者数:22.8万人
  >予想14万人
  (2月11.7万人←15.1万人)
●失業率:4.2%>予想:4.1%
  (2月:4.1%)
〇3月平均時給
 前月比:+0.3%=予想:+0.3%
 前年比:+3.8%<予想:+4.0%
  ・2月
  前月比:+0.2%←+0.3%
  前年比:+4.0%
+++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】 
◎ドル・円
 ・145円03銭から147円43銭まで上昇。
 ▽米雇用統計
  ・雇用者数の伸び
   ・鈍化予想に反し拡大の良好な結果
 ▽パウエル米FRB議長
  ・トランプ政権の関税で今後数四半期
  インフレが上昇する可能性に言及
  ・政策修正を急がない姿勢を再表明
 →年内の大幅利下げ観測が後退
 ⇒ドルの買戻しに拍車。
●ユーロ・ドル
 ・1.1088から1.0925ドルまで下落。
●ユーロ・円〇
 ・159円03銭へ下落後161円40銭上昇。
 ▽米トランプ大統領
  ・ベトナムのラム書記長と会談
  ・関税措置緩和の可能性示唆
 →リスク警戒感の後退
 ⇒円の売戻しが強まる。
●ポンド・ドル
 ・1.3050から1.2857ドルまで下落。
◎ドル・スイス
 ・0.8587から0.8616フランへ上昇。
+++++++++++++++++++++
【NY株式市場概況】4日(NY時間16:20)
●ダウ平均:38314.86
(▲2231.07 ▲5.50%)
●S&P500:5074.08
(▲322.44 ▲5.97%)
●ナスダック:15587.79
(▲962.82 ▲5.82%)
●CME日経平均先物:32355
(大証終比:▲1405 ▲4.37%)
+++++++++++++++++++++
●NY株式市場は大荒れの展開。
 ・ダウ平均…2,200ドル超急落。
 ・ナスダック…弱気相場入り
  ・2月の最高値から20%超下落
 ▼中国
 ・トランプ関税に対する報復措置を発表
 →懸念を増幅。
 <中国政府>
  ▼4月10日から米国からの輸入品全てに
  34%の関税を課す。
   ・トランプの相互関税と同水準。
  ▼7種類のレアアースの輸出を即制限。
  ▼米国とインドからの医療用CT装置
  X選管に対するアンチダンピング調査
  を開始。
  ▼米国の2企業からの家禽製品の輸入
  も停止。
 →貿易摩擦のエスカレート
 →先行き不安が更に強まる。
 ●市場ではリセッション(景気後退)へ
 の警戒感が高まっている。
 >短期金融市場
  ・FRBの年内利下げ期待強める。
  ・年内5回の利下げを60%以上の確率
  で織込む動きも。
+++++++++++++++++++++
 ※米雇用統計
 ▽非農業部門雇用者数>予想
  ・1月・2月分は下方修正
 ▼失業率は上昇
 →全体的にはまずまずとの受止め。 
 ・今の市場は関税に意識が集中。
 ∴今回は投資家も傍観。
+++++++++++++++++++++
 ▽トランプ大統領
 「ベトナムは彼らが課している関税を
 ゼロにすることを望んでいる。」
 ▼パウエルFRB議長:講演
 ・追加利下げへの慎重姿勢を堅持。
 ・(前述)5回の利下げ期待は完全に後退。
 ●不安感が晴れることはなく…
  米株式市場は底値が見えない状況。
+++++++++++++++++++++

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング