ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【思考回路】一点痛打:20240925

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●難解…
●賢者は動かず(笑)
++++++++++++++++++++++++
●セミナーのお知らせ
>2024年12月15日(日)
 ●現在の市場環境と投信動向
 (@京都24)
  13時〜14時半 
 ●会場
  ベーコンラボ京都駅
  京都府京都市下京区塩小路町520
  三ツ林ビル302会議室
 ●受講料:1,500円/人
>2024年12月21日(土)
 ●現在の市場環境と投信動向
 (@新宿34)
  13時〜14時半 
 ●会場
  東京都新宿区新宿5-11-2 SOBLD
  2階 D議室
 ●受講料:1,500円/人
******************
 ●お申込み・お問い合わせは…
  mstb2021139@goo.jp まで
++++++++++++++++++++++
>2024年09月24日の海外市場動向
【米国経済指標】
◎8月シカゴ連銀全米活動指数
 発表:+0.12>予想:▲0.20
 (7月:▲0.42←▲0.34)
〇7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数 
 前年比:+5.92%>予想:+5.90%
 (6月:+6.54%←+6.47%)
●7月FHFA住宅価格指数
 前月比:+0.1%<予想:+0.2%
 (6月:0←▲0.1%)
●9月消費者信頼感指数
 発表:98.7<予想:104.0
 (8月:105.6←103.3)
●9月リッチモンド連銀製造業指数
 発表:▲21>予想:▲12
 (8月:▲19)
++++++++++++++++++++
【NY外為市場概況】
〇ドル・円●
 ・144円20銭へ上昇後143円28銭へ下落。
 ▽日本の早期追加利上げ観測後退…円売り
 ▽米8月シカゴ連銀全米活動指数
  ・予想外のプラスに改善
 ▽ボウマンFRB理事
  ・インフレリスクに言及
  ※FOMCの大幅利下げに反対票 
 ⇒米債利回り上昇でドル買い優勢。
 ▼軟調な経済指標
  ・9月消費者信頼感指数
  ・9月リッチモンド連銀製造業指数
 →長期金利低下。
 ⇒ドル売り加速。
◎ユーロ・ドル
 ・1.1130ドルから1.1163ドルまで上昇。
〇ユーロ・円●
 ・160円59銭へ上昇後160円02銭へ反落。
〇ポンド・ドル●
 ・1.3399へ上昇後1.3368ドルへ反落。
●ドル・スイス
 ・0.8486から0.8449フランまで下落。
+++++++++++++++++++++
【NY株式市場概況】24日(NY時間16:20)
〇ダウ平均:42208.22
(+83.57 +0.20%)
〇S&P500:5732.93
(+14.36 +0.25%)
◎ナスダック:18074.52
(+100.25 +0.56%)
●CME日経平均先物:37805
(大証終比:▲15 ▲0.04%)
+++++++++++++++++++++
〇ダウ平均は小幅高。
〇ナスダックも上昇。
 ・下値での押し目買い意欲は根強い。
 ・ダウ平均とS&P500は最高値更新。
 ▽今回の利下げが米経済を軟着陸に導く
 との楽観的な期待は根強い。
+++++++++++++++++++++
 ※S&P500
 ・年初来の上昇率は20%程度
 ・主要11セクター中…20%超は4業種へ拡大。
 ・7月までは2業種(IT/コミュニケーション)
 ・金融と公益にも拡大。
 ・FRBの利下げ期待…金利敏感セクター上昇。
 <ストラテジスト>
  ・高値警戒感も指摘。
  ・今後数週間のうちにボラティリティ上昇
  の可能性が高い。
  ・先週のFOMC後の市場の勢いを背景に
  株価のバリュエーションが徐々に上昇。
  ・経済がより速いペースで軟化している
  兆候を示すような経済指標が出れば…
  非常に敏感に反応する可能性がある。
+++++++++++++++++++++
 ※期末が接近
 ※米:大統領選大詰め
 ・11月の選挙前の数週間はある程度激しい
 売買が予想されるとの指摘も。
 ●底堅さはあるものの上値にも慎重になる
 ケースも留意される。

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング