ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

交通事故被害者の会コミュの初めまして。ご意見下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書きます。殆ど私の愚痴なので読みづらい上、説明や表現が適切でない箇所もあるかと思いますがご容赦下さい。長くなりますが読んで頂いた方から意見又は感想があれば嬉しいです。

私は平成25年10月末に事故に遭いました。場所と事故原因は信号機のある国道の交差点にて、相手方の信号無視です。私はバイクで相手は2tトラックです。怪我内容は全身打撲・左大腿骨開放骨折・前歯3歯欠損です。

入院期間、加害者側保険業者、休業補償等については以下の通りです。

入院期間:治療とリハビリを合わせて約6ヶ月
加害者側保険業者:東京海上日動火災
事故の過失割合:警察の判断では10対0で私に過失なし
休業補償:平成25年11月〜平成27年5月末日迄
通院期間:平成26年4月末〜平成27年10月末日迄
休業期間:平成25年10月末〜平成27年11月中旬
症状固定:平成27年12月25日
私の仕事内容:契約社員でバイクでの配達


業務中の第三者行為災害ではありますが費用の都合上、平成26年1月から治療費は労災保険を使わせてほしいとの申し入れがあったので、私の会社側でそれを受諾。ただし休業補償は保険業者から支払うとの事でした。ここまでは保険業者、会社とも対応はしっかりしてましたが…問題はこれからでした。

まず一つ目です。平成26年2月頃、会社側の総務部から私の社会保険料を払っていないのでどうしようと言われました。当然私は?状態でしたが…勉強したところ、社会保険料は給与から事業主が特別控除(各々折半負担)して国に支払うものですが私は休業しているため当然給与は貰っていません。この場合、国は事業主から賃金を支払っていない労働者の保険料も強制徴収することになっています。つまり私が負担すべき保険料を会社が肩代わりして支払っている状態です。言い方があれですが、私が会社に借金を作っているような状況になっていたのです。
これは困ると伝え、休業補償から支払うからなんとか対応してほしいと言ったのですが…なぜか全く対応してくれませんでした。
今現在、不本意ではありますが会社に復帰していますが、当時対応した総務の者は転勤し後任者にも事情を説明し対応をお願いしたがやるとは言いつつ全く対応せず。
結局自分で労務取り纏めをしている仙台支社に確認し、額面を算出してもらったところ、約63万円になってました。この情報は後任者へも書類が送付されているので知っているにも拘らず私に支払い方法等の話は全くしてきません。もうこの会社は間違いなくおかしいです(怒)。

続いて二つ目です。退院後、リハビリ通院していましたが骨癒着が悪く痛みが取れない状態だったので事故直後に搬送された病院で骨移植手術を受けました。このときここの医師にいわゆるドクターハラスメントを幾度と浴びました。痛いのは動かしてないからだと散々言いつつ、検査後に手のひら返して手術しますか?と言う始末。挙句に手術後なんて抜糸もしていないのに早く帰ったらと言われ…本当に2.3発殴ろうかと思いました(この病院は新設の県立病院なんですよ!)。
転院先にてリハビリを続けてはいましたが、やはり痛みが取れずまた事故直後に搬送された病院にて診察を受けたところ(この時の医師はなぜか別の医師でした)、偽関節症になっていてうちではどうにも出来ないと言われました。ここの医者は馬鹿しかいないのかと思い、セカンドオピニオンで東京の大学病院で受診したら、偽関節ではあるがくっついてきてますよそちらの先生はどう診察されたのか疑問をもたれてました。骨折とはいえ様々あるのでしょうが、田舎の医師は三流しかいないんだとつくづく感じました。

三つ目です。偽関節と診断され医師から仕事は難しいと言われ会社も骨くっつくまで休業しなさいとのことでしたが、東京海上がとうとう休業補償をしないと言ってきました。理由は日常生活ができるなら休業補償は打ち切るとの事でした。当然文句は言いました。こっちはもとの仕事に復帰できていないにも関わらず日常生活できるから打ち切るって…ふざけた理由付けだなと思いました。
よって休業補償は会社側の労災保険にて会社側の判断でお願いしますって…。そしたら会社側は労災から休業補償支払うって手続きをしてきれましたが、その申請書類が手元に送付されるのに4ヶ月もかかり、誤記が多く使い物にならん状態でした。でも労災使うって話になった時点でおかしい事になるなとは予感していました。案の定、労基署に聞いたら求償権が行使できるか分からない状態では休業補償は支払えないと言われました。要は労基署は私人間問題には介入したくないとの事。その判断は間違いじゃないでしょう。しかし対応が気に入らなかったし何らかの提案説明もなく、やはり行政は使えないなって感じでした。ほんと大学出たのか彼らは(怒)。

四つ目です。昨年平成27年11月中旬に会社に復帰して現在は契約が変更され内勤をしています(契約変更のため賃金も落とされました(泣))。ここで同年12月に症状固定の医師判断があってので、近場の弁護士に相談したところ、後遺障害認定の結果が出次第損害補償額を計算できるからその時にまとめて請求しましょうただ裁判まで行くでしょうねと言われました。ただこの弁護士ですが、歯の欠損は後遺障害にならないとか、後遺障害の認定について1回目相談したときには10日くらい結果がでるといってたのに2度目の時には2,3ヶ月かかるよと言い、労災だから労基署で労災認定してもらって一時金もらったらいいんじゃないかと言ってきたんです。だいたい後遺障害該当内容を把握していない上に、労基署からの認定って…裁判になったときに不利になるかもしれない材料を増やすような発言をしたのでなんか気に入らなくなり、今月東京から出張相談にきた弁護士に相談してこちらの方に対応して頂くことに決めました。

最後にです。東京海上が平成27年5月から休業補償しないと言い出したため、6月以降の休業特別給付金の請求も出来ない状態のうえに時効消滅にて貰えない期間もあるので弁護士にはしっかりと請求してもらいたいものです。本当にストレスだらけで軽い睡眠障害と共に何もやる気が起きないです。会社を退職するにも作られた借金を返済しなければならないので裁判が終わるまでいるべきか、その前に退職して職業訓練を受けて次に備えるべきか。35歳になるもので何らかの資格を取ろうとやっきにはなっていたのですが・・・やはり物事が良くない方へ進んでいたためかやる気が起きなくなりますね(泣)。しかしどうにかしなくてはと思い今に至ってます。自分は痛みはあるとはいえ、大変失礼ではありますが他の方に比べればまだ良いほうなのだと感じています。事故とは被害者が何かを諦める事が多いとは聞いてましたが…その通りですね。 以上です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

交通事故被害者の会 更新情報

交通事故被害者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング