ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(社)神戸青年会議所コミュの走る理事長日記!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神戸JC創立50周年の年。理事長は走る!
全速力で駆け抜ける理事長日記は要チェックだ!

コメントOK
マイミク申請大歓迎

神戸JC会員とその仲間たちで盛り上げるトピ!
よろしく!!!

神戸JCオフィシャルホームページはこちらから↓

http://www.kobejc.or.jp/2008/

コメント(117)

5月9日(金)

周年前日。今日から走る理事長日記は50周年中継となるだろう。
昨日あたりから持病の肩がひどく痛み出している。目に見えないプレッシャーがかかっているのかなー。

昨日は秋田初代、野々村歴代、米田直前にお礼の電話をした。
「あと2日です。ここまでありがとうございました」
たくさんの歴代や先輩から応援してもらって実現する、正直この3人には本当にお世話になった。

今朝はまず宿泊の準備をする。明日のために買った新しいスーツを車につめこんだ。身が引き締まる思いがする。コンビににより神戸新聞をGET!今日から2日間神戸JCの特集が組まれる。ご協賛いただいた皆様ありがとうございました!

会社についてから委員会の動きが気になるので、井上副理事長と佐藤副理事長、専務理事に電話。あれこれ気になることを確認。

それにしても今の僕の心理状態。
「不安」
という言葉がぴったりだ。委員会のやってくれていることは信頼している。
専務も副理事長も全力で取り組んでくれている。でも何か「不安」
何をやっても手につかない。スピーチのことも、スケジュールのことも。
MIXIでこうやって日記をつけているが精一杯。食事も行きたくないし。
いったい何なんだこれは!とおもう。新年互礼会のときとも違う緊張感!
まあこんな経験なかなかできないだろうから、今から当日までの心理の状態の移り変わりをしっかりと書きとめてやろうと決意する。
14:00に近畿地区協議会の正副会議があるので出席。
クレアホールに向かう。地区長の高野さんとは同じ場所で2年前にはじめてであった。僕が副理事長のときに日本のJCI関係委員会の委員長だったのが高野さん。JCのネットワークを感じながらのごあいさつ。神戸から出向している村上副会長が気を効かせてくれて周年と会議を重ねてくれたので、たくさんの近地区のメンバーが式典に参加してくれる。

さて会議の後はポートピアホテルにチェックイン。いよいよ戦闘モード。
会場で作業しているメンバーの姿をみたときに、今まで感じていた不安感が一瞬で吹き飛んで、理事長モードにはいった。みんながんばってくれている。ホテルのスタッフからもJCメンバーからもいい意味での緊張感がびしばし伝わってくる。これなら大丈夫だ! なぜかそう思った。

部屋にはいるとなんとポートピアホテルの社長のお気遣いでともていい部屋、スピーチの練習をゆっくりと行う。

夕方からはハワイと高雄JCとの合同懇親会にご挨拶。すぐに引き返して、
式典のリハーサル。あいさつをビデオ撮影してチェック。大きな会場なので手の動かし方や目線をチェックしておかなければならない。みんなにいろんな意見をもらいながら調整。ここでまたプレッシャーが一気にかかってきた。
原稿を見ることはしないほうがいいようだ。目線がとても気になる。
スピーチの間で口があいている! ←間抜けに見えるよと厳しいひとことをいただく。

式典リハの後は部屋に帰って明日の対策会議。
そこでとんでもないハプニングが起こる。
ステージにスロープを設営しなければならないことが発覚。夜中に工務店のメンバーに電話をして大工の手配を行うこととなる。ここはJCのネットワークのすごいところ。無理やろ!と思われることでもできてしまうのだ。

2:00過ぎころまでいろいろ対策会議をやり就寝。でも気が高ぶって眠れない。
5月10日
いよいよ当日の朝。
朝早く目覚めた、やはり緊張しているようだ。
すっきりしようと思い朝からホテルのジムにはしりに行った。
無心で30分ほどジョギングすると、不思議とあたまがすっとした。
汗かくっていいことだ。

8:30委員会部屋に行き朝の早朝会議。委員メンバーにねぎらいの言葉をかけた。本当にご苦労様。

9:00から近地区の朝の会議に出席。本日2つめの挨拶を行う。
その後、メンバーのやっている美容院にヘアーのセットアップにいく。

10:30例会会場にIN 11:00例会の挨拶。

11:30 記念講演の永田先生にごあいさつ。とても物腰のやわらかい、いい先生だ。北極や南極の話、沖縄の海の話などをひとしきり聞きリハーサル会場へ。
記念講演にでる子供たちが練習をしていた。

これから昼食。この後のアップデートは明日になります!
5月12日(月)

 皆さん。周年お疲れ様でした。
 ほんとうにほんとうによくやってくれました。
神戸JC現役メンバーが奏でたオーケストラ。たくさんの人に、思い出と感動をあたえられたとおもいます。秋田初代からは翌日朝一番にねぎらいのお電話をいただきました。とても感動されたようです。現役の皆様にくれぐれもよろしくとのことでした。横浜の理事長からはみんなの徹底したおもてなしとアテンドに感動したとのお言葉をいただいています。
 僕は式典の日の皆さんの真摯な態度と役割を徹底的にこなす姿をほんとうにうれしくおもいました。神戸JCの底力を感じました。ほんとうにありがとう。今は感謝の気持ちでいっぱいです。
 それぞれの役割を書き出すときりがないので控えますが、みなさんの動きはほんとうによくみていました。神戸JCが一致団結したこの5月10日の式典が、JCでのいい思い出になることを記念します。
 ありがとうございました!
5月12日(月)
歴代理事長・神戸JCの顧問先・その他もろもろお世話になった人全員にお礼の電話。おそらく60件くらい電話したかなー。

それと同時並行してトラブル処理。神戸新聞に兵庫県下で一番古いLOMという誤記があったり、芳名録の字が間違えていたり、あとは対応で悪かったことがあったりと、1000名を超える祝典だったので、すべて100%というわけにはいかず。起こったミスに対しては専務と副理事長と私の3名で対応。

でも歴代に電話するために、お褒めのお言葉をいただきました。

5月16日(金)加古川の50周年

前川理事長とはプライム仲間。式典であいさつに立つ彼をみていて、1週間前の自分の緊張がよみがえってきた。

それにしても立派なあいさつだった。また懇親会が重要文化財のお寺鶴林寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E6%9E%97%E5%AF%BA_(%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%B8%82)

なんともいい雰囲気での宴会だった。

宴会中は各LOMの席を回ってブロック内の理事長に神戸の周年参加のお礼と、ブロック会員大会の上程を控えてのお願いに吉田副理事長 谷山委員長とともに回る。

帰りの車の中、ハリーと中坂君が送ってくれていたのだが、急遽出向者から明日日本の理事会で電報もらった人にお礼をいわないといけないのでリストがほしいとの要請。ハリーご苦労様、ということで、僕は三宮から電車で帰り、彼らは事務局へとんぼ返り。

でもいろんなところでメンバーが周年の後処理にも気を使ってくれている。理事長としてこれほどうれしいことはない。そう、やりっぱなしはいけないのです。終わった後が大切なのです!
5月18日(日)

外国人クラブで日米協会主催のパーティー
毎年行われているのだが、神戸祭りのパレードに出席するアメリカ陸軍アーミーバンドとの懇親会だ。

日米協会はキラン先輩が会長。松田先輩が副会長、井上淳也専務理事というなんともつながりの深い団体。今年で100周年をむかえるそうだ。

僕も3年連続の出席となるので、毎年きている顔見知りのバンドマンもいて、楽しい会だった。子供をつれていってたので、ディキシーランドJAZZの演奏にあわせて一緒に踊った。アメリカ人のパーティーにダンスはつきもの。僕も留学時代は音楽とダンスを楽しんだものだった。子供と一緒におどるのはとても新鮮。娘たちもたのしんでくれたようだ。

5月19日(月)
先輩二人 昼間に会う。
一人はランチ・変なインド人
もう一人は夕刻。某歴代。
50周年よかったよとあらためてお褒めにあずかりました
5月22日(木)

朝から海王丸の入港セレモニーに出席。
G8環境大臣会合が神戸で行われるのにあわせての入港だが、土日に神戸JC主催の海王丸子供船上環境会議を行うのでWELCOMEの挨拶をおこなった。

その後船長室に案内され、船長と話をした。
雨宮船長。とても素敵な人だ。

海王丸の乗組員のみなさんも若々しくてとても新鮮。
とても楽しかった。

その後昼からはキャリア教育推進協議会の会合に出席。
トライヤルウィークや企業参観などの取り組みについてプレゼンテーションをうけた。

夕方からはぼたんの会、毎年北野ガーデンで行われる市民基金神戸のイベント。
瀬戸口先輩がスタッフをやられている姿がとても新鮮だった。
終わってからはこうか園で中華兼壷坂副理事長の誕生日会。

なぜか飲みモードにはいってしまい、紹興酒を2本あけたあと、2軒はしご。
帰宅時間25時。
5月23日(金)
昼間に空港促進協議会の会計監査のため商工会議所の方がこられる。
JC理事長長年は促進協議会の監事を行っている。

開講以来神戸の街はうるおっている。観光客が増えホテルの稼働率はのきなみ7割近くだとか。確実に空港の効果がでている。
関空が神戸にできていれば、いまこの町はもっと大きく発展していただろう。当時の市政のことを非難してもはじまらないが、選挙のために促進を断念したのは公僕という立場をどうやねんと考えさせられる。

50周年のときにも神戸空港に対するJCの実績はずいぶん評価されたが、これからの空港政策提言をどうしていくのか、そろそろ考えていかなければならない時期にきている。

ひとつ面白い話をある歴代からきいた。
神戸空港を活用する提言書をつくったときに、空港の周りをサーキットにして
F1を誘致しようという提言をしたらしい。今年シンガポールが街中でしかも夜F1を行うので注目されているが、もし実現していたらすごいことなってただろうなとおもう。なんともJCらしい提言じゃないですか。

5月24日(土)
海王丸子供船上環境会議初日。

50名の子供たちがが海王丸で2日間にわたり環境会議を行う。
それにしても小学校5−6年生50名はすごいパワーだ。
2日間の日程だが、なんとか無事に乗り切ってほしいとおもう。

海王丸の前で開会式を行い、子供たちは船の中へ。
食堂で行われたオリエンテーションでは少し緊張気味の子供たちと、
めちゃくちゃ緊張している渡辺委員の姿が印象的。小学生相手に敬語つかっていたのが笑ってしまった。

これから2日間子供たちは船のこと、海のこと、環境のこと、リーダーシップを学んでいく。明日の姿が楽しみだ。

昼間神戸ユネスコの総会と懇親会に出席。
基調講演で建設コンサルタントの木下一成さんという人が環境についての講演を行っていたがここで面白い話を聞いた。

ペットボトルをリサイクルするのは新品つくるよりもたくさんの石油を使う。
学校でペットボトルを生徒に集めさす事業をよくおこなっているが、ペットボトルをたくさんもってきた子供をほめるなんてナンセンス! ほんとは家にペットボトルが1個もない人がえらいんです。500mlのジュースを買うのをやめて、2リットルのボトルを買うようにする。そんなことのほうがよっぽどエコです!

もっともだ。

夕方船上会議にもどり、振興協会の森田さんのつくったカレーをいただく。これが子供たちにも大人気。たしかにうまかった。森田さんにカレーの森田さんというあだなを命名しておいた。

その後夜のレクチャーにすべて参加し、最後の布団引きを手伝った。振興協会の会議室に60枚の布団がひかれるのはなかなか壮絶な光景。子供たちこれからたのしいんだろうなー。

そんなことをおもいながら会場を後にする
5月25日(日)

子供船上会議2日目
あさから振興協会でレクチャーを行いそのご、海王丸へ移動。
船での体験学習をおこなう。

夕方15:00 最後の総括発表を行うために親御さんたちも振興協会へやってくる。10名5グループの子供たちが 白熊を救うために行うことの宣言を行った。
とても新鮮、一生懸命取り組んだ会議の結果発表におもわず目頭があつくなった。

終了してから海王丸へ移動。閉会式を行う。船長もでてきてくれて、おわってからは記念撮影やらで大盛り上がり。

撤収をおえてから参加メンバーでの打ち上げ。委員会のみなさん本当にご苦労さまでした。JCらしいとてもいい事業だったとおもいます。
5月26日(月)

神戸新聞記者との懇談会。神戸の街のことJCのこと社会のこと、経済のこと、様々な意見交換を行う。たのしく食事をしながらの会だった。
それにしても新聞記者さんはビジネスマンとは違った視点でも社会をみているのでこちらも勉強になる。

JCもNGOとして社会に求められる事業をおこなうには、こうしたメディアとのかかわりは必ず必要だとおもう。いい勉強になった。

帰りにいっしょにいった広報戦略委員会のメンバーと昔なつかしPOLO DOGでいっぱい。楽しいひとときだった。

5月27日(火)
夕方から経営者協会の総会。基調講演が環境にかんすることで、立教大学の先生が環境ビジネスの最前線を様々な角度から説明してくれた。多少おもしろみにはかけたが、中身は充実していた。その後、懇親会にでると50周年にきていただいた先輩や経済界の人たちとたくさんあう。一通りお礼の挨拶にまわった。

5月28日(水)
今日はヘビーなJCDAY

12:30 海王丸の出港式。事業で感動をわかちあった雨宮船長とも今日でお別れだ。海王丸はこのあと横浜の開港祭りにいき、その後、ハワイへの遠洋航海へ向かう。船長から挨拶で印象的なおことばをもらった。

神戸の港は「チーム港神戸」がしっかりと盛り上げてくれている。これからもがんばってほしい。この「チーム港神戸」とはみなと総局、振興協会、海事広報協会、神戸JCなどなどみなとにかかわる様々な組織のこと。これだけたくさんの組織が横のつながりをもってみなとをもりあげている街は他にないのだそう。
これから「チーム港神戸」でみなとまつりをもりあげていこうと誓う。

14:00 ポートピアホテル中内社長と面談 
周年のお礼にお伺いする。G8も終わってなんとなくポートピアホテルが静かだった。

15:00 正副理事長会議
18:00 臨時理事会
19:00 理事構成メンバー食事会

長ーい一日だ。
明日からASPAC

4日間JC漬け!
5月29日(木)

ASPAC釜山1日目
夕方釜山につき日本のHQにごあいさつ。国際に出向歴の多い僕にとって、LOM理事長という立場で外からHQにくるのはずいぶん気分が違う。出向していたらたくさんの担いがあって、必死ではたらいている時期。

とりあえず1周HQのまわりをまわり、昔の仲間にひさしぶりやねーと挨拶しながらASPAC気分を味わった。

6月5日

第3回兵庫ブロック会員会議所
うぁー すげぇー案件の数
しかも厳しい意見がとびかってるぞー

[2008度ド(社シャ)日本ニホン青年セイネン会議所カイギショ 近畿キンキ地区チク兵庫ヒョウゴブロック協議キョウギ会カイを以下イカ省略ショウリャク]
1  開   会
2  国歌コッカ及オヨびJCソング斉唱セイショウ
3  JCIクリード唱和ショウワ
4  JC宣言朗読並びに綱領唱和
5  出席者並びにオブザーバーの紹介
6  配付資料の確認
7  会長挨拶
8  直前会長挨拶
9 前回ゼンカイ議事録ギジロクの確認カクニン 第ダイ2回カイ会員カイイン会議所カイギショ会議カイギ
10 議長指名
11 議事録作成人及び署名人の指名シメイ
12  議事ギジの確認カクニン
13 報告事項
(1)2008年度(社)日本青年会議所 決定事項・経過報告の件 クールビズスタイル
(2)2008年度(社)日本青年会議所近畿地区協議会 決定事項・経過報告の件
(3)選挙センキョ管理委員会の件ケン
(4)褒賞ホウショウに関する件ケンについて【総務ソウム財務ザイム委員長イインチョウ会議カイギ】 褒賞申請要項 褒賞委員会名簿(案)
(5)会員大会芦屋現地調査の件ケン【会員大会運営委員会】
(6)委員長会議・委員会年間運営スケジュールの件
(7)ブロック年間運営スケジュールの件
(8)各LOM入会3年未満の会員対象の実践研修報告ホウコクの件ケン【JC研修ケンシュウスクール委員会イインカイ】
(9)委員出向LOM別出席率08 (5月ガツまで)の件ケン
(10)その他
14  協議キョウギ事項ジコウ
(1)兵庫県知事との懇談会(案)について【地域のアイデンティティ創造会議】
(2)近現代キンゲンダイ史教育プログラム 事業報告(会員大会 分科会)(案)について【日本ニホンJC協働キョウドウ委員会イインカイ】
(3)兵庫ブロック版 憲法タウンミーティング(案)について【日本JC連携推進委員会】
(4)褒賞に関する窓口業務(案)について【総務財務委員長会議】
(5)総務財務セミナー(案アン)について【総務ソウム財務ザイム委員長イインチョウ会議カイギ】
(6)各LOM入会3年未満の会員対象の実践研修(コーチングの実践)(案)について【JC研修スクール委員会】
(7)各LOM入会3年未満の会員対象の実践研修(レガッタ)(案)について【JC研修スクール委員会】
(8)第41回会員大会開催(案)について【会員大会運営委員会】
(9)兵庫ブロック協議会 長期ビジョン提言(案)について【長期ビジョン策定委員会】
(10)長期ビジョン策定委員会会員大会分科会フォーラム(案)について【長期ビジョン策定委員会】
(11)その他タ
15 審議シンギ事項ジコウ・議決ギケツ数スウの確定カクテイ
16 審議シンギ事項ジコウ
審議シンギ資料シリョウは審議シンギフォルダより閲覧エツラン下クダさい。修正等シュウセイトウあった場合バアイは修正シュウセイして配信ハイシンさせていただきます。
(1)兵庫県知事との懇談会承認ショウニンの件ケンについて【地域のアイデンティティ創造会議】
(2)兵庫ブロック版 憲法タウンミーティング承認ショウニンの件ケンについて【日本JC連携推進委員会】
(3)第41回会員大会開催承認ショウニンの件ケンについて【会員大会運営委員会】
(4)褒賞ホウショウ委員会イインカイ名簿メイボ承認ショウニンの件ケンについて【総務ソウム財務ザイム委員長イインチョウ会議カイギ】
(5)その他タ
17 要望・依頼事項
(1)新シンJC-IDカードの件ケン
(2)JCCSの件ケン 加入カニュウ状況ジョウキョウ 登録トウロク方法ホウホウ
(3)サマーカンファレンス(横浜ヨコハマ)ブロックナイトの件ケン
(4)その他タ
18 次回ジカイ開催カイサイ日時ニチジ・場所バショの確認カクニン
日時ニチジ:2008年ネン8月ガツ5日ニチ(火カ)
場所バショ:龍野タツノ 龍野タツノクラシックゴルフ倶楽部クラブ&アネックス
19 監事カンジ講評コウヒョウ
20 閉会ヘイカイ



6月6日
神戸市の空港事業室長がお見えになり天津行きのチャーター便の相談をされる。
昨年飛ばしたチャーターを今年もと思っているそうだ。

夜は正副常任。少し早く終わったので天竺園でみんなで飯食べる。
終わってから夢咲トマトでつくった生のブラッディーマリーをみんなでのみに行く。

6月7日
加西JCの周年。昼間加西に行き夕方からは会員拡大の一泊セミナー。
青春の居酒屋。とても楽しみにしていたが、予想を上回るできにびっくり。
正直ここ数年来でいちばんの完成度ではなかっただろうか?

ひとしきり仮入会のみなさんとビールをのみだいぶ酔っ払い。
おいしいお酒でした。
仮入会の皆さんお疲れ様でした。楽しいJC生活をおくってください。

6月8日(日)
朝から須磨に行き、一泊している仮入会のセミナーに合流。
1分間スピーチを見さしていただき、その後少し総括的なコメントをしゃべった。

昼すぎに家に帰り、昼寝。
夕方からは子供をつれて山にクワガタをとりにいく。

5cm こえるヒラタクワガタを2匹 (これはすごい!)
ミヤマのカップル 2匹(これは交尾中のものをアミでGET)
コクワ オス・メス 多数!

全部で10匹以上捕まえた。
いっしょにいった友達の家族とラーメン食って帰る!
6月9日 夕方からみなとまつり実行委員会。
今日から参加メンバーも少し増え、会議場所が振興協会のホールにかわった。
いよいよまつりも1ヶ月。
スケジュールの確認などなどおこない 20:30には終了。
専務と居酒屋でいっぱい飲んで、電車で帰宅。

6月10日
周年の打ち上げ!

北野天満宮にメンバーの皆さんをご招待してのうちあげ。
正副常任で 焼き鳥・焼肉・焼きそば・おでん・カレー・飲み物のブースをつくり、エンターテイメントも行う手のこりよう。

上程者はほかならぬ僕。実は加西の周年に行く車の中で、備品リストやら役割分担やら、スケジュールやらちゃんと書類にしてみんなに配った。しばらくやってなかった作業だったのでなんかとても新鮮だった。

赤いエプロンをみんなでおそろいでそろえそこに周年のロゴをアイロンプリント。さらにはMIXIでつかっている僕のイラストもプリント。

肉は入江君のところ、鳥は糟谷幹事のところ、などなどメンバーの企業から集めた食材がいっぱい。

正副常任で皆さんのお世話をするというとても楽しい機会だった!

メンバーの皆さんいかがでした?
6月13日(金)

第6回理事会 1年も半分にきたなー。
委員長の議案上程もだいぶ手馴れてきた感がある。
50周年が終わってこれからはいろいろ08年度色の濃い事業があがってくる。

これから8月末までは事業まっさかり。
まだまだ08は終わらない!

審議事項6件
討議事項3件

議案数も減ってきたなー!
6月14日(土)

昨日四川の地震の話を理事会で話していたら、今日岩手で地震がおこった。
まだ被害状況がみえていないが、これからいろいろでてくるだろう。

今日はこれから教育委員会との打合せ14:30までは時間がある。
今日(6月22日)見たらこのコミュの会員が100名を超えているではないか!
副管理人 とくちゃん! やったぞ!コミュ開設以来2年、単独LOMで100名越えをしているJCは神戸だけのはず。やった プチうれしい。

ところで先週 理事長はまさに走っていました。
1週間日記を上げるまもなく過ぎ去ってしましました。

1週間分まとめていってみよう。 走る理事長日記 梅雨の全力疾走!

6月15日(日)
朝父親参観にでたあと、そのまま伊丹の45周年に。
ブロ長輩出LOMだけあってたくさんの人が集まっていた。

伊丹JCはできた当時創設しようとした先輩が大阪JCに学びに入り、そして尼崎が親となって設立されている。鴻池先輩が、大阪が直接やらずに、尼崎を介して伊丹を設立しているところに、粋な配慮が伺えると話していた。JCのネットワークの広げ方はこうあるべし。と感じた。

6月16日(月)
朝から奈良JCの高木理事長が神戸にこられる。7月4日に行われる全国大会の対話集会に出席してほしいとの依頼。奈良が全国大会誘致にどれだけの苦労をしてきているかそばで見ていた。また高木理事長はアカデミーメイト。5年前に衝撃的な出会いをし、そして今年同じ理事長をやっているという縁を感じながら、
ここは不義理ができないなーと会議日程を変更して奈良にいくことにした。

夜は例会。毎年行われる知事との懇談会。
たくさんのメンバーが出席してくれていた。
JCと兵庫県との親密な関係を再確認させてもらった例会だったと思う。
それにしても、知事節、最近ますます磨きがかかってきたなー

6月17日(火)
昼間に神戸市の空港整備局の方がこられ、天津行き2回目の相談。
夜は会員研修。
組織作りについてまなんだ研修だった。普段JCにどっぷりつかっていると
JCと会社の関係、自分の立ち位置を確認する場がなかなかない。
そんな意味では、JCの理念と会社の理念、組織と組織などを重ね合わせて考えることができるとてもいい機会となった

6月18日(水)
昼間 こうべ市民福祉振興協会の理事会に出席。しあわせの村を運営している財団法人だ。JCの理事長は理事として出席するのだが、うーん微妙。
どうも行政の箱物の弱点をまじかで見たような気がする。設立された当時は意義のある革新的な事業で、各地の行政・自治体から注目を浴び、事業としては成功している。(ここだけみれば、まったく利用されない建物を建てている自治代や省庁よりはよっぽどしっかりしている) しかしながら、出口政策がまったくできていない。建物は20年30年たったら確実に改築しなくてはならない。また事業自身のニーズも20年前とはかわっているはず。建物がふるくなったらどうするのか、世の中のニーズが変わったらどうするのか、そこまで考えて税金はつぎ込んでほしいと思う。

夜はみなとまつりの連絡調整会議。
いよいよ1ヶ月。これから祭りも架橋にはいってくる。
委員会のみなさん大変ですががんばってください。


6月19日(木)
昼間 メンバーのお店で散髪。
夕方から教育再生事業の打合せ。

教育委員会の施設でパネラーの先生たちをまじえての飲み会。
ここにあつまってくれている先生方、教育委員会の事務方、なかなか熱い人たちばっかしです。こんな人たちが神戸の教育を支えてくれるなら、きっといい方向に進むんだろうなと感じました。

教育レベルの高い街にはいい人材が輩出され、いい企業が集まります。
神戸は街のインフラはばっちしととのっており、住む環境も抜群。これからは教育や子育て環境といった、人が力となり町を盛り上げていくソフト部分の事業をのばしていかなくていはいけません!
6月20日(金)

参議院議員末松先輩のセミナーに出席。
学生のときからの知り合いなので国政でがんばっている姿を拝見できて元気づけられた。

6月21日(土)
兵庫ブロックの会議に出席


6月24日(火)
東京で秋田初代と面談。50周年のときの記念品をもっていった。
周年が終わって、落ち着いておられるかなと思ったら、なんとヨット協会の名誉会長をしてられる先輩は、今北京オリンピックの準備で結構忙しいそう。選手が北京に行くまでは壮行会があったりして大変なんだよ。

おそるべし、まだまだ元気でいらっしゃる。

6月27日(金)
15:00から兵庫県国際交流協会の理事会に出席。
18:30からシニアの会長 野々村先輩と専務と3人で周年の打ち上げ。
おいしい和食を食べて、その後先輩と二人で飲みに行く。

0:00過ぎまで話し込んだ。周年のこと、世界会議時代のこと、これからのJC、などなど。たっぷりと楽しい時間をすごした。

それにしても野々村歴代には今年本当にお世話になった。
あらためて、ありがとうございました。


6月27日(金)

兵庫県国際交流協会理事会

6月28日(土)
教育再生事業
↑学校の先生をまじえてのパネルディスカッション
モンスターペアレンツなる言葉がドラマになるほどの世の中。
きっちりした学校・教室運営をするためには、親と先生がしっかりとタッグを組むことが必要。学校の先生が大変なのはわかる。お互いもっと近寄って子供たちのために学校運営をせねばならぬ。

参加したJCメンバー、みなさんPTA会長をめざしてください!
6月29日(日)

日本JCのローカルコミュニティー推進会議が神戸で委員会。
議長のたかこさんとはよく知った仲。

委員会の皆さんに某神戸出身の女性メンバーのパートナーを見つけてください

という挨拶をしたところ大うけ!
みなさん神戸の夜をたのしんでください

6月30日(月)
正副理事長会議。まつりを目前にして、次年度理事長指名もありなかなかたいへんな今日この頃だ!
7月8日(火) みなとまつり実行委員会
いよいよ最終の実行委員会。今回から参加者もぐっと増え、祭り直前の緊張感のある会議となった。ご参加いただいた皆さんご苦労様でした

7月9日(水)
麻生太郎先輩を囲む会がシニアのメンバーを中心に行われた。
日本青年会議所の会頭を麻生先輩が勤めているときに神戸JCが全国大会を行った。その関係で当時の神戸JCのメンバーは麻生先輩のことを太郎ちゃんとよんでいる。いろいろ大変なこともあったみたいだが、今となっては先輩方の楽しい思い出。JCの絆のすばらしいところを垣間見た会だった。


7月11日(金)
新聞情報懇話会なるものに出席。神戸新聞の評議員みたいなものらしいが、神戸の財界の人たちがたくさん集まっている会で少々緊張した。
となりに座った方が農協の方で、今の食糧危機について、日本の農政についていろいろ話ができた。日本の農政はやはり失敗だと思う。世界中で食糧危機がおこっているときに、田んぼや畑を減らす政策はありえない。
もっと Made in Japanを重宝してほしいと思う
7月14日 理事会
理事のみなさんにお中元を渡す。
某先輩のところが輸入しているルイヴィトンのワイン。
ルイヴィトングループとは関係ないが、遠い親戚であることはまちがいないらしい。ロゼが一番うまいといわれたが、白ワインですっきりと夏らしくいってほしかったので白ワインにした。

お味の方の報告がいまだ(今日は8月1日)ないのが不安。

今日の理事会で次年度理事長 鎌田君を発表。
ついに09年度が走り出した。

鎌田丸 がんばれ!
7月15日

みなとまつり連絡調整会議。
LOM内の各委員会の役割分担を確認する会議。
理事長あいさつで天気のことについてふれた。
YAHOOの予想は晴れ。台風もなし。磐石の態勢です、といった後に、
みなとまつりの委員会メンバーから、
「理事長 台風が発生しました」といわれる

な な なんたること!
頼むからどっかいってくれ!
7月17日(木)

横浜のサマコン行く前に立川で国際アカデミーのパーティーに出席。

神戸からでていた、斉藤晴香の激励
50周年のコメントもらったJCI会頭へのお礼
神戸のアカデミーで世話になった尾崎委員長・中村先輩への挨拶

などなどいろいろお役目があった。
それにしてもこの国際アカデミー本当にすばらしい事業だと思う。来年も是非神戸からデリゲイツを出したいと思う。

7月18日(金)
7月18日(金)
朝東京で仕事を終わらせてから横浜のサマーコンファレンスに移動。

日本JCの理事会に出席
出向者のいる委員会を巡回

その後野暮用で電話をしまくる。つらいサマコンだ。
7月19日(土)

サマコン2日目。
各種セミナーに参加後LOMナイト
イタリアンレストランで斉藤委員長の爆笑腹話術を拝見!

夜はブロックナイトに参加し、羽田のホテルへ移動。
明日からみなとまつりなので、6:30の飛行機で神戸へ帰る予定。

そうそう、台風がそれてくれた。祭りは2日とも快晴の予定。やった!
7月20日(日)

みなとまつり初日!7:30に神戸空港に着きそのまま神戸サウナですっきりしてまつりの会場へ。

委員会がしっかりと設営してくれていたのがよく分かる。
会場は完璧。天気も晴れ。準備周到。
あとは安全に2日間おわってくれることを望むのみ。

そうそう開会式で市長と知事といっしょに今回のみなとまつりの目玉である人力発電自転車をこぐ。人力発電でちょうちんを点灯しようという試み。それにしても発電ってたいへん。自転車こいでもこいでもなかなか電力がたまらない。

それにしても暑い。打ち水の前に気温と地面の温度をはかったところ。
気温35度 路面温度は58度。ちょっと晴れ男ぶりを発揮しすぎたなー
7月21日(月)

みなとまつり2日目
今日は朝から例会があり、鎌田次年度をみんなに発表。
恒例の次年度発表も無事終わった。
ひとつひとつタイムスケジュールがこなされていく。
いよいよ祭りもおわりだなー。
7月22日

5Pの会。直近5代歴代との食事会。次年度も決まり、いろいろ報告・相談をする。みなさんたいへんあたたかく現役の運営を見守ってくれている。
とてもなごんだ食事会だった。ご馳走様でした!

7月23日
神戸JCのサッカークラブ、初の対外練習試合。神戸市のチームアパッチとの対戦。いやーサッカーってむずかしい。中学の時グランドでやって以来のサッカーだったが、ボールが回ってきてからの動きと、ボール持ってないときの動き、これが大変だ。でも久々みんなと一緒にかいた汗。とても楽しかった。
このあと控えている徳島での全国大会。すごく楽しみだ!
7月24日 2001年度 中川先輩が委員長のときの同窓会。
21世紀創造委員会という委員会でポートピア博覧会のときにブロックで埋めたタイムカプセルを掘り出した委員会。震災があった後なのでタイムカプセルが無事かどうかもわからなかったのを覚えている。またあけたはいいけど、リストがなくて誰のものなのかわからないものが死ぬほどたくさんあった。
パソコンが普及してない時代。集めるだけ集めて、エイヤーとつっこんでしまった感がある。なんとも当時のJCらしい。

今となってはこの委員会現役で残っているのは僕と賀川監事だけとなった。
先輩方楽しい時間をありがとうございました。
7月26日(土)

兵庫ブロックの近現代史事業。
神戸から福田君が委員長としてでている。
福田委員長、その昔常任理事のときだったか、病気で大変な思いをしている。
今年は最終年度で快くブロックの委員長を引き受けてくれた。

いつも会員会議所での答弁をきいているが、さすが卒業生・そして熱いJCマン。立派に出向をこなしてくれている。

今日の事業もすばらしい運営だった。子供たちにこの国のアイデンティティーをもたせることは非常に大切。最初はわけわからん、という目をしていた子供たちがどんどんこの国のことを考えているうちに目の輝きがかわっていた。

JCらしい事業、是非継続してほしい
7月30日

芦屋と西宮の理事長と食事会。
焼き肉屋に7:00に入り終わった時間が11:30
理事長同士の話は本当にためになる。
LOMのこと、ブロックのこと、メンバーのこと、いろいろ話をした。

なんとなく和んだ晩飯だった。
柳野理事長 高山理事長 お疲れ様でした
8月1日
21世紀空港促進協議会の総会に出席
商工会議所会頭が会長・市長が顧問・JCは監事なので監査報告があった。
初めてしったが9月4日から天草航空が神戸空港に就航。
神戸→熊本→天草 便ができるらしい。

一度いってみたい!
8月2日(土)

みなと神戸海上花火大会に出席。
振興協会さんとのお付き合いで、第一突堤の前の席に座る。
花火が真正面にあがるのに感動。
なんとも心洗われる時間だった。
7月24日の日記に意義あり!!

同窓会当日は所用の為、出席出来ませんでしたが、私もタイムカプセル中川委員会の現役生き残りです、一応…ボケーっとした顔

ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(社)神戸青年会議所 更新情報

(社)神戸青年会議所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング