ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

信天翁χヨーロッパ旅行記コミュの2017年2月26日ランズベルク〜アウグスブルク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早朝台所から話し声
時差ボケくん達だなー、ど思って自分も時差ボケなので起きていくと、繋がらないWi-Fiの事で日本と電話してました。すったもんだの末やっと!繋がりましたが、こう言うのは困るね。次回からは借りたらすぐ繋いでみなくてはです。ハヤシ、天田、辻子はその後早朝の散歩へ。駅まで行って帰って4000歩だそうです。私はダラダラ起きて、備え付けのミントティーを飲みました。
昨日大量に作ったシャンピニオンのマリネが異様に好評で、不健康な人たちの身体にもいいし、安いし、では頻繁に作る事にします。

昨日はタクシーで来た駅まで歩き、さらに線路を越えてランズベルク旧市街へ。日曜日なので殆どすべて店が閉まっています。うちのトイレにかかっていたカレンダー(これをみてここに来ようとハヤシは思った)の絵の通り、段差のある川にかかる橋に来ると、白鳥や美味しそうな真鴨(こらこら)が沢山餌をねだりに寄って来ました。
町の入り口のウィンドウに美味しそうなシュネーバレンが山積みに飾ってあって、食べたいっ、と騒ぎましたが、店は閉まっており、しかもお菓子屋さんではなく、調理器具のお店でございました。
旧市街はご町内くらいの小ささで一回りして、ミサをやってる教会を覗き、開いていたパン屋さんでエスプレッソを飲みました。最近はどこでもエスプレッソがありますね。昨日からはまっているクラプフェンを二種類、野いちごのジャムのと、杏のジャムのを買って、その二個を7人でわけて食べました。昨日はヴィクトリアーリエンマルクトでエビバーガーをナイフで切り分けて食べる良枝さんが、隣のドイツ人に笑われてましたが、日本人のお腹は小さいね。ドカドカ食べられたら楽しいのにな。
駅に戻り、どこなら電車でいけるか調べたらアウグスブルクしかなかったので、午後はアウグスブルク行き決定。
開通したWi-Fiでお昼ご飯によさそうな店を調べました。これが出来ると出来ないでは大違い。Wi-Fiが通じてよかった!
駅を出て右方向、Riegele Wirtshaus はビールの蔵元でした。いわゆるドイツのビアホールがちょっと洗練された感じで、料理は少し少なめで(日本よりは多いけど)そしておいしかった!素晴らしい!ドイツには料理はない、と言う常識も変わって来ました。
私と天田、良枝さんはピルス、辻子と佳子はヘレス、和氣はドゥンケルヴァイス、ハヤシはヴァイス。ピルスの味はどちらかと言うと普段好まないサントリーモルツ系でしたが、おいしかった。本物の味だったね。
昨日、夕食後撃沈したので、本日は節制し、元気なままでごちそうさま。例の「アウグスブルクの和議」の教会を訪ねました。途中開いていたお菓子屋チーズのプリンみたいなのを買いました、開いてるだけで貴重な存在です。
前回入れませんでしたが、今日はカトリック教会の中に入れました。オルガニストが練習中で、バッハのカンタータなど、私も知ってるやつをチラチラ弾いていました。
またぶらぶら駅までもどり、魅惑の商品の並ぶ店が、ことごとく休みなので、良枝さん怒る怒るw
旅はまだまだです。イタリアでいっぱいお金使いましょう。
ランズベルクに帰る列車から、日が沈む美しい光景を見ました。ヨーロッパは平らなところが多くて、日没まで長い時間楽しめます。日本は山がちだから、すぐ暗くなっちゃうのよね。
駅に降りて、最近急に健康を気にする連中が万歩計を見ると、なんと、二万歩も歩きました。15キロですってよ、奥様。
帰宅後、ズルチェ、鶉、インゲンのさなお先生風、シャンピニオン、など満喫。宿からのプレゼントのゼクトは案の定激甘で、傷みかけていたプラムを煮るのに使いました。
明日はミュンヒェンで、女子部の生徒だった友貞とランチです。

コメント(2)

ランズベルク旧市街
アウグスブルクビアホール
そこで珍しく注文したグリーンサラダ
ラム肉のチェリーソースとポークソテー・タワー
ランズベルク旧市街カカフェでいいお顔のリクエストに
帰りの列車からの夕焼け

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

信天翁χヨーロッパ旅行記 更新情報

信天翁χヨーロッパ旅行記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング