ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女性限定☆英会話サークルコミュの☆英語勉強法を教えてください☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはどんなふうに英語を勉強されていますか?

サークルでは、自己紹介のほか、趣味のお話や何でも好きなことを自由に語っていきたいと思っていますが、誰もが興味あるのが「英語勉強法」ではないでしょうか・・?

私が主に活用しているのはNHK語学講座と海外ドラマですウインク

まずはキッカケ作りとして、ここで皆さんの英語勉強法を紹介していただけたら嬉しいでするんるん

コメント(47)

>>[7]
ありがとうございます。

早速どのコースにしようか悩んでいます☆

他にもいい英会話の勉強法がありましたら
教えていただけると嬉しいです(^^)

>>[9]

ありがとうございます!

先ほどNHKゴガクのHPから自分のレベルと
どの講座から勉強したらいいか、問い合わせのメールを
送ったので返信待ちです。

インターネットでいろいろ口コミをみても
NHKラジオ講座はいいということで評判が
いいみたいですねわーい(嬉しい顔)
>>[8]

早速、始められたのですね!exclamation指でOK
がんばってくださいね〜exclamation

どんなコースを選んだかとか、ぜひまた教えてくださいねウインク
>>[9]

私もPodcastはすっごく活用しています指でOK
どんな番組を購読されてますか?

私はNHK World Radio Japanのニュースや、BBCの英語学習プログラムをよく聞いています。
ビデオより、音声だけのをよく活用してます。
おススメはBBCの6 Minite English ですウインク
>>[11] 雪さん

NHKゴガクのHPから自分のレベルと
どの講座から勉強したらいいか、問い合わせのメールを
送った、その日に返信が来て
「基礎レベルのHPを参考にして下さい」という
返事だったのでそのページを参考にし
結局、基礎英語1から始めることにしました冷や汗

CD付属のテキストを注文しましたウインク
>>[13]

私もGaba Gスタイルシチュエーション別英会話はたまに見ますウインク指でOK
>>[14]

『Webilo語彙力診断テスト』やってみました〜exclamation
そんなのあるの私も知らなかったので教えてくださってありがとうございましたウインク
結果はナイショです(笑)でもだいぶ、勘で答えたのがたまたま合っていたりとかもしたりしてあせあせ何度もやってみるとほんとに実力がわかってきそうですね!

ぜひぜひ皆さんも試してみてくださいぴかぴか(新しい)
>>[16]

早速始められたんですね、素晴らしい〜exclamation頑張ってくださいね!

「基礎英語1」を使っていらっしゃる方が他にもいたら、一緒に勉強会を開いてみましょうか?ウインクるんるん
>>[19]

お気遣いありがとうございます。

全く無知識でNHKラジオも聞いたことが
ないのでどのような放送の内容かも
わかりません(^^;

最初のうちは一緒に勉強する相手の方に
ご迷惑をかけてしまうかと思いますので
慣れるまでは1人で頑張ってみて
一緒に勉強したい時はお声かけします☆

挫折しないように頑張りたいと思います(^^;
>>[20]

ぜひぜひ、続けられるようにがんばってくださいねexclamation

ご参加お待ちしていますよ〜るんるん
>>[22]

「苦労して書いてみる」に大賛成です!
まずは自分で言いたいことを英作文してみると、良く身につくし忘れませんよね〜指でOK

私が活用しているのはGoogle検索を使った英作文です。自分で書いてみた英文フレーズを(だいたい3〜5ワードくらい) ” ” でくくってGoogle検索をすると、そのフレーズが使われている件数が表示されますよね。その数字が多ければ多いほど使われている表現。何万、何十万という結果になることもあればゼロ件なんてときもあります。ゼロ件というのは完全に使われていない(間違っている)英語だということです。翻訳家の人とかが活用している方法みたいで、解説書も出ています。

そうやって調べたりしながら一生懸命書いた英作文は、自分の言葉になって、実践の場面でちゃんと口から出てくるのが私に実感です指でOK
>>[24]

単語覚えるのも大変ですよね〜

私なんて基本的な単語さえも肝心な時に出てこなくて、はがゆい思いをするばかりあせあせ

やっぱり具体的にどういう場面で使われるかという想定をしてフレーズで覚えるのがいいような気がします。

でも雪さん、すごい努力なさっているなーと思って感動しましたぴかぴか(新しい)
その努力こそがきっと一番大事なような気がしますexclamation ×2
久しぶりのこのトピックですexclamation

Podcastでなんかいい英語の番組ないかな〜と思っていろいろ検索していたら、オーディオ部門のランキング2位にあった「バイリンガルニュース」というのが目にとまって聞いてみたところ、意外に面白い、っていうか、すごく面白かったです。

マミさんという女性とマイケルさんという男性が日々のニュースについて英語と日本語がごちゃまぜになって話すという番組です。英語だけだとついていけなさそうな話題も、日本語まじりなのでとってもわかりやすいし面白い。これは「聞き流す」だけでも良さそうだな〜と思いました。

興味がわいてネットでいろいろ調べてみたら、爆笑問題の太田光がこの番組を紹介したことがあったらしく、それ以降Podcastで人気が出たそうです。今日またランキングを見てみたら、1位になってましたexclamation

台本とかもなくやってるらしく、また個性的な感じの二人が自然体でしゃべっているので、それこそコーヒーを飲みながら、ビールを飲みながら、最近の気になるニュースを語っているような雰囲気。

私もサークルで、話題になっているニュースについて語り合えたらいいな〜と思うので、こんな感じいいなぁ〜と思いましたるんるん

バイリンガルニュース、聞いていらっしゃる方いますか? たぶん、Apple のPodcastでしか購読できないみたいですが、もしまだ聞いたことない方がいたらおススメです。皆さんの感想などあったら教えてくださいウインク
>>[31]

映画で英語を勉強するのは誰もが楽しめる勉強法ですよね!
movie scriptで検索できるのっていうのは知りませんでした〜

私は以前も書きましたとおり、今はドラマのDVDで英語学習中ですが、
最近は音声を録音して通勤時間に聴く方法はやめて、
自宅でDVDを見ながらシャドーイングすることに挑戦していますウインク
まだ今のところ英語字幕を見ながらですが〜・・
また久しぶりにこちらのトピックにまいりました〜exclamation

私が愛用しているPodcastですが、その中の英語学習番組で一番お世話になっているのをまだご紹介していなかったな〜と思いました。

Business English Pod という番組があって、ビジネスで想定されるあらゆる場面でのいろんな表現が学べます指でOK

実際に、ここで初めて学んだ表現が仕事上でネイティブが使う生の英語にたくさん出てきて、「おぉ〜、ほんとに言ってる」と感動することがしばしばあります。

パソコンでもご覧になれますので、興味ある方はぜひご覧になってみてくださいウインク
http://www.businessenglishpod.com/
みなさん、こんにちは。

最近、Lang-8(ランゲート)というウェブサイトを利用して、
writingの練習を始めました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、これは無料相互添削サービス
といった感じのものです。

私が何か書くと、全く知らない英語のネイティブの人が添削してくれます。
添削されない場合もあるようですが、私は10回ぐらい書いて、
全部添削してもらえました。
相手はプロではないので、必ずしも合っているという保証はないのですが、
とても勉強になります。

私の下手な英語をとても丁寧に直してくれたり、
別の言い方を紹介してくれたりと、感動すら覚えました。

冠詞、単数形・複数形、自制やら大切だということは、十分かっていた
つもりだけれど、やはりとても大切なんだと、改めて気付かされました。
あと、最初は長くて難しい文章を書こうとするより、
簡単でも上に書いたようなことをまず間違えないようにすることが、
重要だと思いました。

上級者向けではないかもしれませんが、私のような初心者には
良いサービスだと思います。
他の勉強法と並行して上手く利用していこうと思います。

話がちょっとずれますが…
添削してもらうばかりではなく、こちらは日本語を勉強中の人の
文章を(わかる範囲)で添削します。
義務ではないので、無理することもないのですが、これがまた難しいのです!
いざ直そうとすると、自分の日本語に自信が持てないのです(苦笑)。

ひとつの書き込みに対して、何人もの人が添削できるので、
人によって説明が違ってくる、そうすると私のって合ってる??
って不安になるんですよね。。

英語と並行して日本語検定の勉強もしようかと思ってしまいました(汗)。
↑パソコンから投稿したら、読みづらくなってしまいました。すみませんm(__)m
>>[34]

なんと、Lang-8なんて初めて知りましたexclamation

SNSの世界はどんどん進化していますね。
なるほど、これで知らないネイティブの人が添削してくれるんだ〜すごい!

私も登録してみようかしらわーい(嬉しい顔)

そして日本語検定exclamation & question maririnさんすごい〜るんるん
たしかに、いざ日本語を添削してみようと思ったら、意外に簡単ではないのかもですね。
いろいろチャレンジ、素敵ですね〜ぴかぴか(新しい)


ぜひまた英会話にもご参加くださいねウインク
突然ですが、実は私TOEICというのを受けたことがないんです。

社会人の英語力判定基準としてふつう皆さん受けてるものなんでしょうか?

「一度は受けてみて、自分の英語力を思い知るのもいいかも」と急に思い立ったのですが、何から始めればよいものやら皆目見当がつきませんあせあせ

TOEICの経験がある方、何でもよいので教えていただけたら嬉しいでするんるん
>>[39]

ありがとうございますexclamation ×2

とある理由で一瞬「受けてみようか」と真剣に考えたのですが、冷静になってみると、そんな勉強の時間もないし、必要に迫られているわけでもないし、その考えも一瞬で終わりましたあせあせ

でもやっぱり、「自分の英語力がどのレベルにあるのか知りたい」という気持ちは変わりないのですが、Naomiさんの先生が仰るように点数がそのままコミュニケーション力を現すとは限らないのですよね

ほんと、今自分がやっていることの目的をしっかり定めるべきと思いますぴかぴか(新しい)

Naomiさんのご家族のように職場から圧力がかかって半強制的に受験という状況にあれば、良い意味で割り切って受験できて、がんばって高得点を取れたら職場の待遇も良くなるみたいのがあれば、さらにモチベーションも上がりますよね?

Japan Newsの記事、おもしろかったです。
楽天は英語を公用語してるって話題になっていますが、どんなふうなんだろうと興味がありました。
ありがとうございましたるんるん
このトピックも1年ぶりの書き込みですあせあせ

そういえばTOEICの話題で終わっていたんでしたね〜

約1年後の本年5月29日、私Kakoはついに人生初のTOEIC受験を果たしました富士山

そしてつい先日その結果が届いたのですが、結果は・・

目標は○○点以上だけど、最初はせめて△△点は取りたいな〜くらいに漠然と思っていて、その△△にギリギリで達しましたあせあせ

満足かといえば全然ダメで、とにかく2時間の試験にヘトヘトふらふら、集中力の低下を身に染みて感じあせあせ(飛び散る汗)、全く思うようにいかないもどかしさが残る試験でしたが、何はともあれこの初受験体験はインパクトが大きかったですexclamation 語れば長くなりますが、本当に面白い(?)経験でしたぴかぴか(新しい)

△△以下だったらもうしばらくは考えたくなかったかもしれませんが、とりあえず長い目で○○を目指して、半年後くらいにまた受けてみたいかなと思っておりまするんるん 老化防止の脳トレと思えば楽しいかな、ともウインク

TOEICに詳しい方、興味ある方から、いろんなエピソードが聞ければと思っていまするんるん
>>[41]

お疲れさまでしたexclamation

私もいずれは、受けたいと思っております。

よろしくお願いします顔(笑)

TOEIC、人生初受験だった5月に引き続き、つい先日も受けました〜〜。

今まで無縁だったビジネス系の単語を覚えたり、ビジネス文章を読むことが非常に辛く、思うように勉強が進まず、英語そのものが嫌いになりかけましたあせあせ(飛び散る汗)

そんな時に助けになったのが、オンライン英会話の日本人先生達です。
TOEIC対策に長けている先生に就いて教わることで、ひとりで悶々と勉強するよりもずっと楽しいですし、集中出来ます。先生に教わった用法は、後日問題集などで見た時には必ず解けるようになりました。

また、part5のような文法については、以下のアプリの「文法2」が非常に良いです。

https://appsto.re/jp/CGlZJ.i

ビジネス英語にアレルギー反応が出ていた私が、通勤などの電車移動時にゲーム感覚で楽しめるほどの必須アイテムになりました。このアプリは1問解いたら解説をしっかり読み込みことが重要なんですが、せっかちな私は一切読まずに先へ先へと急いでしまうため、いまだにpart5が苦手なんですが…あせあせ(飛び散る汗)

覚えるよりも忘れるが早い世代の私にとって、TOEICはボケ防止・アンチエイジング活動よハートと自分に言い聞かせています。笑。
実際、TOEIC受験の為に普段は行かないような街や大学やビジネスセンターに行くことは、アンチエイジングに繋がるような気がしていますぴかぴか(新しい)
次回は9月です。
マイペースで頑張りまするんるん
>>[42]

ようこそ! これからTOEICチャレンジされようとしている方にも有益なトピックになればと思っていますウインク

ぜひ自己紹介のページにも一言寄せてくださいね。

サークルへのご参加もお待ちしていまするんるん
>>[43]

すごい、すごい!6月も受験なさったんですねぴかぴか(新しい)

私はさすがに続けて受けるのにはエネルギー不足でしたあせあせ(飛び散る汗) 

モカさん、若いですexclamation ×2 すばらしいパワーと思いますぴかぴか(新しい)

オンライン英会話でTOEICも学べるんですね。TOEICは勉強方法を心得ることが結構大事だと思いましたので、ちゃんと先生に習うというのは近道かもしれません。

私もがんばらねばー(長音記号1)

ほんとにいつもメンバーの皆さんに刺激を与えていただくことの連続で、「続けること、繰り返すこと」という当サークルのモットー(?)がますます揺るぎないものになっています衝撃
私自身が力を入れてやっていると同時に当サークルでも取り入れているのが「音読」です。

「音読」が英語習得において非常に有効な学習方法であることは学生時代から耳にしていたことはありましたが、実際に私の中高生時代は英文和訳が中心の授業、大学でも英文学科でしたのでやっぱりその延長たらーっ(汗)・・・でした。

自主的に参加していた語学系サークルで知り合った先輩や、社会人になって接する機会を得たプロの通訳の方々から、初めて「音読学習」というものの効果を教わりました。

そうは言っても、具体的なメソッドを習う機会はありませんでしたので自己流の方法でやっていました。

そのうちの一つをご紹介すると、「お風呂で英字新聞を朗読」いい気分(温泉)です。

風呂好きの私にはピッタリの方法で、浴室内はエコーが聞いて何となく自分の英語が上手に聞こえるあせあせ、それから英字新聞であれば蒸気でブヨブヨになっても使い捨て感覚で読める、というのが自分なりに良いと思った方法でした。

その後、月日は流れ、英語からしばらく遠ざかった紆余曲折の時期を経た後に再びホンキの勉強を始めてこのサークルを始めた頃には、インターネットで溢れんばかりの情報を得ることができました。

添付しました画像は、当サークルの皆さんとの情報共有で話題になった音読に関する教材です電球

その中にはたとえば、テキストを見ながらの音読が10回とか、100回とか、音源に合わせてテキストを見ずにシャドーイングを10回とか100回とか、最終的に暗記するくらいまでやれば良いのか知らず知らずに暗記するくらいまでやれば良いのかとか・・・いろんな方法が紹介されています。結局のところ私が思うに、正解などはなく、こうやれば絶対英語が喋れるようになる!みたいなことを言い切ることはできないと思うのです。

でも、英語の専門家の先生方の経験と実践によって、「効果的と思われる」方法を知ることができるのは貴重なことだと思います。それを自分が実践可能な方法にアレンジしていけば良いのだと思います。

あーこれを20代のころ知っていれば、もっとがんばれたのに〜・・と心底、思うことがありますバッド(下向き矢印)

それでもそう思った時がその時なのだと思い、せっせと努力をする日々・・そしてそれを継続していくためにも、当サークルの皆さんと励まし合いながらできることが何よりの支えですexclamation

当レギュラーの会で音読メソッドをすごい実践されているメンバーの方のお話も聞くことができ、今後ますますこういう練習が日本人の英語学習に取り込まれていくと良いなと思う今日このごろですぴかぴか(新しい)

ビギナーの会でも、この音読学習を推奨させていただいています手(チョキ)

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女性限定☆英会話サークル 更新情報

女性限定☆英会話サークルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。