ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聖書研究入門 コミュの聖霊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■人格

三位一体の第三位の聖霊について、聖書は聖霊が人格であることを示しています。

●その特質

1.聖霊は人格であって、単なる感化力のようなものではありません。
知性・・・・
★第一コリント2:11<・・・それと同じように神の思いも、神の御霊以外には、知るものはない。>

感受性・・・・
★エペソ4:30<神の聖霊を悲しませてはいけない。>
★イザヤ63:10<ところが彼らはそむいて、その聖なる霊を憂えさせたので>

意思・・・
★第一コリント12:11<すべてこれらのものは、一つの同じ御霊の働きであって、御霊は思いのままに、それらを各自に分け与えられるのである。>
★ローマ8:27<・・・御霊は、聖徒のために、神の御旨にかなうとりなしをして下さるからである。>

2.助け主と呼ばれています。
★ヨハネ14:16<わたしは父にお願いしよう。そうすれば、父は別に助け主を送って、いつまでもあなたがたと共におらせて下さるであろう。>

このみ言葉は、キリストが死を目前にして、弟子たちと最後の別れをされている場面ですが、キリストは助け主を送って、いつまでも共にいると約束されました。

※「別に助け主を」というところの英訳は「もう1人の助け主」となっていて、キリストは、「助けぬ主」であったが、地上を去るにあたって、もう1人の、キリストに代わる「助け主」を送ると言われたのである。キリストが人格的存在であったように、聖霊も人格をもった存在である。「助け主」の原語のギリシャ語は、パラクレトスで、「かたわらに呼び出されたもの」を意味する。聖霊はクリスチャンのかたわらにいて、必要な助けを与えてくださる。(ー聖書は何を教えているかより。)

3.人格をもったものとしての行動
働き・・・・・・・・第一コリント12:11
ものをきわめる・・・第一コリント2:10
語り・・・・・・・・使徒行伝13:2、黙示録2:7
あかし・・・・・・・ヨハネ15:26
教え・・・・・・・・ヨハネ14:26
禁じ・・・・・・・・使徒行伝16:6
助け、とりなし・・・ローマ8:26

4.聖書の中で父なる神、子なる神と同列に扱われています。
★マタイ28:19<それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、父と子と聖霊との名によって、彼らにバプテスマを施し、>
★第二コリント13:13<主イエス・キリストの恵みと、神の愛と、聖霊の交わりとが、あなたがた一同と共にあるように。 >

■聖霊は神
★第一コリント2:10<そして、それを神は、御霊によってわたしたちに啓示して下さったのである。御霊はすべてのものをきわめ、神の深みまでもきわめるのだからである。>
★ルカ1:35<御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。>
★ヘブル9:14<永遠の聖霊によって、ご自身を傷なき者として神にささげられたキリストの血は、なおさら、わたしたちの良心をきよめて死んだわざを取り除き、生ける神に仕える者としないであろうか。>
★使徒行伝5:4<あなたは人を欺いたのではなくて、神を欺いたのだ>

■聖霊と創造
★創世記1:1-2<1はじめに神は天と地とを創造された。
2地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。>
★詩編104:30<あなたが霊を送られると、彼らは造られる。あなたは地のおもてを新たにされる。>

■聖霊と復活
★ローマ8:11<もし、イエスを死人の中からよみがえらせたかたの御霊が、あなたがたの内に宿っているなら、キリスト・イエスを死人の中からよみがえらせたかたは、あなたがたの内に宿っている御霊によって、あなたがたの死ぬべきからだをも、生かしてくださるであろう。>

■新生
★ヨハネ3:5<イエスは答えられた、「よくよくあなたに言っておく。だれでも、水と霊とから生れなければ、神の国にはいることはできない。>

■聖書の霊感
★第二ペテロ1:21<預言は決して人間の意志から出たものではなく、人々が聖霊に感じ、神によって語ったものだからである。>


(聖霊・以上)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

聖書研究入門  更新情報

聖書研究入門 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング