ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エアコキ!コミュの【制作過程】チヨダ ウィルディ スーパーマグナム31 レストア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤフオクで,「エアガン ジャンクの修理・部品取りとして現状販売」として購入したチヨダ ウィルディ スーパーマグナム31のレストアです。
どこまで出来るか分かりませんが,直せたらラッキー程度でがんばりたいと思います。

別トピック【購入報告】チヨダ ウィルディ スーパーマグナム31
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6172178&id=85080472

別トピック【分解レビュー】チヨダ ウィルディ スーパーマグナム31
http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=6172178&type=bbs

コメント(11)

まず,バレルの交換です。
バレルは,KM企画のTNパーフェクトバレル(エアコッキングMP5用)を使いました。
長さに関して近い状態なので,これを切断いたします。
当初,パイプカッターで切断を試みましたが,バイスなど固定する物が無かったので,結局糸ノコで切断いたしました。
元のバレルは,ホップアップの切り口などがないため,ホップの切り口がある側を切断しています。
続いてチャンバーパッキンです。
使用するのは,VSR用のパッキンを使用します。
明らかに形状が違うので切断が必要となります。
切断後の状態です。
長さだけではなく,内部にも固定用の筋があるので,こちらもカッターである程度切っております。
ここでの注意点は,バレルについて,元のバレルより数ミリ程度外径が太いので,赤矢印のパーツはそれに合わせて太さを広げております。
また,この赤矢印の部分も太さに合わせて削る必要があります。
最後に,メインスプリングの交換です。
元のスプリングはかなりテンションが強い物でしたので,パワーダウンとなりますが,電動ガンのスプリング(余り物)でカットして代用いたします。
カットは番線カッターを使用しました。
結論から言いますと,このメインスプリングを組み込むことで,コッキングが可能となりました。
(写真はピストン回りの組み込みが違っていますので,ご注意ください。)
カスタムのスプリングなのか,元のスプリングが硬化して弾性が無くなったのか分かりませんが,結果的には可動するようにはなりました。
初速です。
0.61J 78.73MPS(0.2g)で,まあ悪くないです。
ノーマルのエアコキMP5と同程度は出ています。
同じチヨダのマークスマンガバメントのように給弾に不安がない点は良いです。
命中精度が分からないので,何とも言えませんが,エアコキ戦ならば使えなくは無いのかとも思ってしまいます。
しかしながら,このモデル,リターンスプリングが無いため,コッキングした後,手で戻さなければならないというのは残念なところです。
ご無沙汰してました。
ウィルディ! 懐かしさが止まりません。
いつもながら見事なレストアですね。
当時は子ども心に「モビルスーツのギャンみたいなピストル」って思ってました。エレガントな銃ですね。
>>[10]

ありがとうございます。
私も懐かしさの余り衝動買いをしてしまいました。
まあ,レストアに関しては,まぐれで直った感じですが…あせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エアコキ! 更新情報

エアコキ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。