ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エアコキ!コミュの【レバーアクション】カスタムガンや愛銃を紹介するトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【レバーアクション】自分が持っているカスタムガンや愛銃を紹介するトピックです。

コメント(31)

ベースは絶版のMP5A3ポンプアクションです。

純正 MP5/G3共通スコープマウントベース
ドットサイト
AD Classic 4.25インチ サイレンサーNOVESKE 刻印 SKULL FROG文字
です。

マルイのエアコキライフル,SMGは昔から命中精度が良いので大好きなのですが,オプションが無いのが残念ですね。

基本的に要加工が必要です。
サイレンサーはM14の正ねじを切ったのですが,安定性を増すために接着してしまいました。
金属調ウェザリングを考えてます。
東京マルイG3A3改G3/SG1

ベースはエアコッキングのG3A3です。
・専用バイポッド付きのハンドガードをオークションで入手して取り付け。
 分解し,元々のハンドガードを取り外したところ,接着しなくてもある程度固定可能だったので,そのままはめてハンドガードロックピンをライブにするようにしています。(本体に穴開け加工)
・分解の際についでにKM企画405mmTNバレルを組み込みました。
・ハンドガードのグリップ側については,SG1のハンドガードが長かったためカットしております。
・グリップ,ストックは,プラカラーでつや消しブラックに塗装。
・東京マルイからチークパッドを購入の上,装着。(元々,両面テープ)
・marui MP5/G3共通スコープマウントベースは,ポン付けはできないので,多少削っています。
>>[5]へ

レールスリーブはネジ止めですか?
これだけでオプションの幅が出るのでうらやましいです。
ロックピンは地味に気に入りましたあせあせ
PSGのスプリングよく入りましたね
剛性は大丈夫ですか?
パワー,ぎりですね。
これなら電動相手でも十分ゲームに耐えられそうです手(チョキ)
東京マルイG3A3改PSG−1

エアコキスナイパーシリーズ第3弾(最終)
何とかついに完成しましたあせあせ
ベースはエアコッキングのG3A3です。

ほとんど電動PSG−1の部品の流用で,ヤフオクなどでこつこつ買いそろえました。
足りない部分は,メーカー取り寄せしています。
正直なところ,改造ポイントも正確には覚えてないくらいです。
一応,ゲーム対応できる強度にはなっていると思います。
(電動PSG−1のような首回り問題は発生しませんが,所詮はエアコキの強度です。)
要望があれば,お答えしたいと思います。
あと,KM企画405mmTNバレル,M80スプリングを組み込みました。

自分はゲームやってないのですが,エアコキ戦,リアカン戦では,有力になるのではと妄想しています。
先ののMP5A3ポンプアクションを改造してMP5SD3にしました。

電動SD6のフロントサイト,サプレッサー
SHS M90スプリング
アッパーフレーム等をcarom shotのブルースチールで塗装
その上にシルバーでウェザリング
です。
>>[11]

確かに,この改造が出来るとMP5ポンプアクションは買いだと思いますねあせあせ
ヤフオクで,たまに安くでている場合があります。

PSG−1の外側はフレーム部分以外ほぼ全部,電動の流用って感じですね。
軽さは電動より軽いし,長さも電動より若干短くしてあるのですが,やはり長すぎで扱いにくいです。
>>[13]

UZI,好きなのですが,なかなか改造のアイディアが思いつかないですあせあせ

HK51だとハンドガードはヤフオクで電動用のものが入手できそうですが,フロントの部分の処理に手がかかりそうですね。
ぜひ,チャレンジしてみてください指でOK
エアコキスナイパーシリーズ第2弾
東京マルイM16A1改M16A2ゴルゴ風仕様 (写真差し替え)

ベースはエアコッキングのM16A1です。
・電動M16シリーズのマウントはポン付け
・トイスターのチークパッドもポン付け
・ハンドガードはメーカー不明の安いプラ製のものを加工して取り付け
(ハンドガード下のコッキングレバーはライブ)

厳密に言うと,いわゆるA2では無い(長さとかリアサイトとか)のですが,それっぽい雰囲気にしました。
キャリングハンドルを切り落として,上部にレールをプラリペアで取り付けした方が電動ゴルゴには近づくと思いましたが,せっかくマウントがポン付けできたので,そのままにしてあります。

※こちらのスコープの方がそれっぽいので写真を差し替えました。
>>[015] いつもながら素晴らしい。(^_^)A1タイプのリアサイトでも、MGCのモデルガンは、一時期A2を名乗りましたので、これもA2ですよ。実物も混成モデルが存在しますので。かっこいいし、正直、欲しいですよ。
>>[16]

こちらこそ,いつもありがとうございます。
ハンドガードがA2なら押し通しても良いですかねあせあせ
このカスタムのメインはハンドガードの部分ですので,そうおっしゃられると,やった甲斐がありました。
あと,マウントとチークパッドですが,入手だけ出来れば,ポン付けできます。
ただし,チークパッドは品薄なので,見つけたら買いですねあせあせ
ひさびさの投稿です。
あまり部品の東京マルイMP5A3改MP5Kです。
まぁ,失敗作に近いので今後の参考としてください。

ベースはエアコッキングのMP5A3です。
・フロント部分を削り,ジャンクで購入したMGCのMP5Kのフロントを移植
・フレームはガンブルー塗装
・M90スプリング
・ リアもMGCのMP5Kを移植(←失敗)

リアの処理を急ぎすぎて雑になってしまいました(T_T)
これだったら,何もせずにスリングだけを付けておけば良かったと思っています。

次回(次回は無いが…)の反省点としては,
・バレルを3分の1近く切っているので,極力切らない加工をしたい
・フロント部分もざっくり切りすぎたので,もうちょっと考えれば良かった
・リアはスリング管のみだけで良かった
・パテの使い方の技術を上げる

正直,エアコキでA3→Kって全然メリット無いですね。
まぁ人柱ということで手(パー)
ひさびさの投稿です。

東京マルイ  TYPE M3 SUPER90です。

見た目,ほとんどノーマルと変わりませんが,3か月近くかかってしまいました。

内容は
・カスタムスプリング(太のみ)
・フレームをcarom shotのブルースチールで塗装
・バレルの塗装を剥離の上,ブルーイング(これが一番時間がかかった)
・既存サイトを取り外し,バレル上部にリブを取り付け
・イジェクションポートの塗装を剥離して1000番近くまで磨きシルバーに
・Laylax M3用 コッキングストラップ(写真には無かった)

これぞカスタムの自己満足!
知らない人が見たらさっぱり分からない。
持ってる人が見ても違いに気づくかどうか。
手間はかかってますが,お金はほとんどかかってないですね(一番高いのはコッキングストラップ)

ちょっと疲れたので,時間起きますが,自作チークパッドを計画中です。
「県北の旧A村在住の『A村の熊殺し』と呼ばれていたOさんが,先代から使っていた水平二連式に代わり銃砲店のIさんに頼んでSWATも使っていると言われる銃を米国から取り寄せてみました」仕様(通称OI仕様)

先に紹介した東京マルイ  TYPE M3 SUPER90です。
ストックにハラコと呼ばれる毛皮を切って巻いた物です。
ストック下部は穴を開けて鳩目パンチをしています。
そこに革紐を通しただけです。
>>[22]

これは良いものを手に入れましたね。
旧タイプならピストン周りの加工は楽ですね。
加工後が楽しみです。
>>[25]

電動G3はストック短いんですね。
中学の時,初めてエアコキG3を買ったときは「ドイツ人でけぇんだな。」と思ったものですが…
今でも頬付けしながらコッキングは厳しいです。
これくらいならばストック使用しながらでも容易にコッキングできるのではないかと思っています。
マルイワルサーMPLを改良しました 。
電動AKのチャンバーとバレルを移植して可変ホップにしました。初速は0.25gで77m/s。40mでもしっかり狙える精度になりました 。
サイトはピープサイトが苦手なのでごっそり開口してノッチサイトに変更しました。フロントサイトとレベルを合わせるためにフロントサイトを太くして2.5mmほど伸ばしています。ピープサイトに比べて圧倒的に視界良好になりました。
古いMPLなのでワルサー刻印入りなのもお気に入りポイントです。古いMPLはシアー基部が弱点なので補強入れてます。
チャンバーは収まる様に削りました。シリンダー側はかなりカットしています。
マガジンは、チャンバーを削りすぎてしまったため、マガジンと隙間が大きくなってしまって球が挟まってしまうエラーが発生したので、その隙間を無くすためにマガジンの給弾口を伸ばしました。
昨日大阪のみさきサバゲーで行われましたエアコキ大戦で実戦初投入しました。軽いですし、取り回しも良いのでいい感じでした。
>>[30]
結構大変な加工でしたね。
エアコキ戦があるのはうらやましいです。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エアコキ! 更新情報

エアコキ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。