ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】コンビニトイレ100円問題・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1517117968/

コメントに続きません
でははじまり

ーー

1 :名無しさん@おーぷん:2018/01/28(日)14:39:28 ID:oHV(主)
・・・を解決する案を考えた。
聞いてくれるか?

--------

ライブドアニュース:コンビニでトイレを借りた際「ガムを買う」のは迷惑?
http://news.livedoor.com/article/detail/14217516/
出先で便意をもよおしてしまい、コンビニのトイレに駆け込む。
誰しも一度は経験があるのではないだろうか。
なかには、トイレを借りるだけというのは気が引けるとの理由から
飲み物やガムなど、小さな買い物をする人もいるだろう。
しかし、この小さな買い物がちょっとした議論に発展しているのだ。

きっかけとなったのは、以下のツイート。

“コンビニで便所を借りた後、ガムを買って外に出ると後輩達が

「今なんでガム買ったんすか?」
「トイレ借りた礼のつもりすか?」
「コンビニでバイトしてた時、そういう客迷惑だったんすよね」
「黙って使って黙って出ろって」
「偽善便所ガム野郎」
「佐原先生の事じゃないすよ」

ガムを持った手が震えたわ ”

お礼のつもりで買い物をすることは、コンビニで働いている側にとっては迷惑だというのだ。


このツイートに対して、Twitterでは、

“わかります。私も学生時代にコンビニバイトしていて、トイレ借りた人がガムとかお菓子をわざわざ買ってくれる事に対して苛立ちを感じていました。”

“よかれと思ってやったことが裏目に出ることは多々あるが、その最たる例が「コンビニでトイレ借りた際のお礼ガム購入」
かもしれない。
ちょっと考えれば、歩合給じゃ無いバイト店員は仕事増やされて迷惑だとわかるけど。”


と、従業員の立場としては、ありがた迷惑だとの意見がある一方で、


“経営者の立場からするとガム1個でも有難いよ”

“「黙って使って黙って出ろって」⇐これは従業員の考え。こんな思考の従業員は経営者にとって困る 。”

“コンビニでトイレ借りてそのまま出ようとしたらおばさん店員にブチ切れられて2〜3分説教くらった事あるんだけど ”

“コンビニでバイトしてた時、トイレ使った後にガムとかお茶とかタバコを買っていく人がいたら「お礼のつもりなら律儀な人だなぁ」と思ってました。”


といったように、イチ従業員と経営者とでは考えが違うという声や、実際の体験談を交えて買い物をして出ることの重要性を説くユーザーなど、反論も少なくない。また客として使う側では、

“コンビニトイレ、個人的には有料でもいいと思ってる ”

とお金を払ってでも使いたいという声もあった。たしかに、緊急事態に陥った際には、いくらでも払うから使わせてくれ…という気持ちになることもある。

昨今のコンビニでは業務が多様化しており、小売に加えて公共料金の支払いやチケットの予約・発券、宅配サービスの手配など多岐にわたる。そんな状況で少しでも仕事を減らしたいとの思いがツイートに込められているのかもしれない。とはいえ、多くの人がやってしまっている行為だけに、議論を呼んだ一件だった。
(飛鳥 進)

■関連リンク
佐原敏剛 (@saharabingo) | Twitter
https://twitter.com/saharabingo/status/955973370171895809



6 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:41:04 ID:WAO
ナナコカード認証トイレにする

これでおK


7 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:41:43 ID:oHV(主)
>>6
なぜ俺の頭の中が分かったんだい?


9 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:44:25 ID:oHV(主)
そう、菜々子カードを始め各種電子決済での支払いで利用できるトイレを作る事。

10分100円からの利用料金とする。
扉は決済を終えて初めて開く。
長くなりそうなら中から決済をして、延長も可能。


10 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:46:02 ID:WAO
>>9
5分間までは無料
それ以上は100円
全部有料だとあれだから


13 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:48:01 ID:oHV(主)
>>10
使用する事に対して全て有料にするのが目的やぞ。


12 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:46:58 ID:oHV(主)
わいの考えはどうや?
セブンHLDのお偉いさん見とるかいな?

これをしたらナナコカードも普及するし、無駄にクソしながら
スマホいじるクソバカも減るしでええんやない?


16 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:50:00 ID:WAO
カード促進させる目的なら5分無料でも十分
5分以上は結構他の客の迷惑だから100円徴収

これでいい


14 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:48:16 ID:WAO
つーことは
最低100円はチャージしてないと使えないってことだな


15 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:49:10 ID:oHV(主)
>>14
そう。
ただし、各種電子決済だからSuicaとかでも決済化とする。


19 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:50:33 ID:5SN
一々買わなくていいとか言ってるやつって学生とか若いフリーターとかやろ? 
パートのおばはんとか裏ですげー悪口言ってそうやから買ってまう



23 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:55:00 ID:dPX
近所にローソンあってポンタ派の人間が、たまたま車運転してておなか下して
近くにあるのがセブンイレブンだけだったらつらいだろ



22 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:53:25 ID:jv6
公共のトイレも全部有料でいい
10分100円とかな

マナー悪い奴、スマホで籠もる奴、アジア系外国人とか汚く使うから嫌だ



26 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:56:27 ID:oHV(主)
>>22
それ。マジでそれ。

底辺DQNとかきたねえオヤジ、発展途上のトイレがある外国人が使ったらマジできたねえ。
10分200円でもいいわ。



28 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)14:57:40 ID:WAO
>>26
近所のコンビニはアジア多言語でトイレの使用方法とか書かれてて
繁華街のコンビニは大変だなぁと思う



32 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)15:02:22 ID:WAO
要は汚さなければ良いって事でしょ?

なら、日本トイレの使い方を外人観光客に周知させるだけでも結構違・・・わないか
日本人みたいに素直に従うわけないしなぁ



34 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)15:05:33 ID:oHV(主)
>>32
わかるわけないよー。
トイレすら無い国の人も来るんだから。
まずはコンビニで試してみて、成功したら公衆トイレもやるのはどうだろうかな。

トイレカードみたいなものを作ってさ、インフラ整備して経済を回したらよく無いかな。


35 :相反するインキュベーター◆d1bIho9adc :2018/01/28(日)15:06:54 ID:PYk
パチ屋のトイレ最高


36 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)15:07:31 ID:oHV(主)
>>35
ある程度金落ちてるから綺麗だね。


37 :麩菓子◆JsjMHUGASI :2018/01/28(日)15:07:50 ID:bcD
映画館もきれい


38 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)15:11:27 ID:oHV(主)
>>37
将来的にはすんなり入れる場所全て有料にしてくれたらいい


45 :名無しさん@おーぷん :2018/01/28(日)16:11:28 ID:FXv
自分の立場の人間の環境を良くすることだけ考えてもまた別の問題出てくる
こういう不便さとか効率の悪さってのは一部の人間の抑止力になる

深夜ファミレスやファーストフード店にホームレスとか居るところあるけど
店側が完全にそういう人をシャットアウトするとどうなるかは目に見えてわかる

誰だって公園で転がる死体は見たくないし、誰だって汚いおっさんが
良く出入りする公園で子供遊ばせたくない


ーー

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング