ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】人間って喋って5秒くらいでお互いのステータスが分かるよな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711550926/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1 :名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:48:46 ID:vGzB主 
自分がこの人より上なのか下なのか感覚で感じるあの現象なに?


64: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:04:43 ID:Mklj 
>>1
思い込み 


3: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:49:41 ID:vGzB主 
喋っててもあー俺こいつに負けたわみたいな感覚あると主導権握れなくなる


4: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:50:45 ID:jI2B 
人と会話するたびにそんなこと考えてるとか劣等感強いんやね


6: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:51:13 ID:zX2w 
>>4
ほんまほんま


7: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:51:16 ID:QKzT 
普段から鬼ほどマウンティングしてそう


8: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:51:22 ID:vGzB主 
会話の主導権って別に自分が捲し立てるとかじゃないんだよな。聞き手にずっと回ってもこっちが上だって分かるあの感覚


12: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:52:03 ID:jI2B 
感覚で分かってしまうよね


17: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:52:46 ID:QKzT 
リアルの人間でそんな風に感じたこと長いことないわ
正直どんな人と話しても威圧感しか感じない怖いねんおまえら


34: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:55:51 ID:glWs 
ワイは鑑定スキルでわかるけどな

【画像1】


18: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:53:49 ID:vGzB主 
自分より上だと感じる人→喋ってて楽しくない
自分と同じだと感じる人→喋ってて楽しい
自分より下だと感じる人→ちょっとつまらんけど攻略は楽

みたいな感覚


25: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:54:46 ID:QKzT 
>>18
つまり互いに下だと思いあう仲が一番友人になりやすいのか


23: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:54:32 ID:vGzB主 
>>18
この喋ってて自分より上だと感じる人を減らすゲームを俺らはしてるんだと思う


40: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:56:22 ID:28Ib 
>>23
わかった気になってるよつやけど、それは自分より下の人間が多くあってほしいっていうお前の願望に過ぎないぞ

もっと楽に生きろよ


44: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:57:32 ID:vGzB主 
>>40
願望ではないぞ
自分が上に行こうとする


54: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:59:05 ID:28Ib 
>>44
そういうのを認知の歪みって言うんや

【画像2】


19: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:53:55 ID:28Ib 
ワイも会話してると相手のHPとかわかるわ


20: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:54:10 ID:jwHx 
めっちゃ分かるわ 実在しないものに悩んでるんやろかそれとも有るから感じ取るのか


21: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:54:15 ID:28Ib 
向こうもわかってるんかな


29: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:55:15 ID:vGzB主 
>>21
わかるよ
意識してなくても感覚で認識してる。これが動物的感覚ってやつ


31: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:55:31 ID:jI2B 
自分より上と会話するとつまらないって感覚がガチで理解できないんやけどおまえおかしいんちゃうか?w


32: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:55:39 ID:QKzT 
なんか普通にイキりキッズみたいでダサいと思うよ🥺


33: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:55:50 ID:mlPK 
中二病


45: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:57:35 ID:LAPf 
こういう社会的な立ち位置や個人の能力気にしすぎてるやつ嫌い

気楽に生きろよ


48: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:57:57 ID:jwHx 
考えようとしてそうなるわけではないんや 
頭痛みたいなもん 


49: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:58:06 ID:UZFd 
肩幅デカいと営業成績良いみたいなやつあるよな


53: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:59:01 ID:vGzB主 
喋った感覚というかオーラというか雰囲気というかノンバーバルというか、この辺をいかに相手と同等かそれよりちょい上に調整するゲーム


59: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:00:00 ID:kmYI主 
>>53
相手に合わせて同族状態を作ることによって仲を深めやすくなり、自分が上になればなるほどその可処分た増える。自分がノンバを調整すればいいだけだから


58: 名無しさん@おーぷん:24/03/27(水) 23:59:49 ID:SGZn 
色んな人と話してるとわかる
道徳的な話じゃなくて感覚的なものだからしょうがないよな
波長が合うかどうかって感じ


60: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:01:05 ID:pmg6 
健常者ムーブが出来なかったときはああ下に見られてるんだろうなと絶望的な気分になる


65: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:05:27 ID:Naml 
>>60
突然話しかけられたらアウアウなって恥ずかしい

脳が...


68: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:06:56 ID:pmg6 
>>65
わかる
健常者の振りする時は行動予定もせやけど心の準備が何か必要なんよな


61: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:01:56 ID:nd5a 
弱いやつはセコセコ動く
そういう細かい動作とか態度を無意識で見てるんやろな


93: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:19:08 ID:Ibs0 
>>61
これはガチ
昔の人が禅を組んだり胆力を鍛えた理由がそれ


62: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:04:07 ID:u5IS 
おだてとイジリを人に合わせて配合するだけでどの世代とも大抵なかよくなれる
やってみ?


66: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:06:28 ID:Xfp6 
そんなんいちいち考えるか?


69: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:07:06 ID:Mklj 
>>66
考えるけど言語化して発表しちゃうような奴は痛い子だわ


67: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:06:48 ID:wXgN 
>>66
普通の人は考えない


86: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:17:13 ID:kmYI主 
>>67
普通の人は考えないぞ
無意識でやってる
これを上手く使いこなせる奴が成功する


70: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:07:14 ID:nd5a 
ナメるナメられるを上手くできないやつは喧嘩売る相手を間違えて淘汰されてきたんや


81: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:15:35 ID:kmYI主 
>>70
現代人はこれを察知する能力に長けている


71: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:07:56 ID:wXgN 
>>70
動物やん、そろそろ人間になろうぜ


74: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:10:00 ID:nd5a 
>>71
人間関係って動物的な肌感覚に支配されてるんやで
男女の関係とか特にそう


78: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:13:12 ID:nd5a 
社会性で身を包んでるのに動物的な弱さを的確に見抜いてくるやつもいるからな


82: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:16:10 ID:Ibs0 
自分より上だと感じる人→最良の友
自分と同じだと感じる人→普通の友
自分より下だと感じる人→関わってはいけない

by仏陀


85: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:16:52 ID:dcGb 
別に相手を図ってやろうとか思わなくとも無意識に感じる時がある 敗北してるときが多いけどなw


87: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:17:21 ID:5fvq 
わかる
けど数年経つと相手の方が”下”に変わってたりする
理由はわからんけど


88: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:17:51 ID:1Cd5 
>>87
顔見知りになって警戒心が解けてるだけちゃうか


90: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:17:53 ID:kmYI主 
>>87
年齢を重ねると物理的に相手が下になる確率が上がるからやね


89: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:17:53 ID:tWXW 
ここまで年収や仕事を具体的に言った奴0w


91: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:18:15 ID:kmYI主 
>>89
そういう話じゃないからだよ


94: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:19:22 ID:Mklj 
>>89
こんな情報求めてる奴は下やろなダッシュ(走り出す様)
弱そうやダッシュ(走り出す様)


95: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:19:43 ID:kmYI主 
最初に相手の感覚(ステータス)に合わせた振る舞いをして同族感を出すことが本当に大事なんだなと思いました。

それを前提としてクリアしないとその後どんなに口説いたりしようとしても話がスーッと相手から抜けていく


96: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:20:19 ID:kmYI主 
>>95
これを前提としていないから会話にいわかんがうまれる


106: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:25:00 ID:Ibs0 
>>95
それが気を合わせるって奴や
心理学でも同調しろ言うしな


103: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:23:44 ID:Mklj 
賢いかいながらに正味レスや言動でわかるわ


116: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:27:08 ID:bG8w 
自信あるかないかでなんとなくわかるよね
自信家すぎるアホもそれはそれでわかる


118: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:27:50 ID:TdJC 
第一印象に引っ張られてるだけやろ


119: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:28:41 ID:kmYI主 
>>118
だから人間は第一印象でほぼ全てが確定するんだぞ


121: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:29:11 ID:wXgN 
>>119
誰視点の話だ?
第一印象を与えた相手?それとも自分自身?


120: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:29:06 ID:Mklj 
実はIQ高い人は本当に見分けられる
顔つき表情態度言動声色姿勢
そう言う些細な点から本能的に見抜ける観察眼がある


131: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:31:09 ID:wXgN 
>>120
IQじゃなくてEQじゃないのそういうのって


133: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:32:15 ID:Mklj 
>>131
共感性が高ければ好きなアニメの話をXでしてる方が好きなんやないかな🤔


122: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:29:28 ID:gOsJ 
ステータス?は分かるか? 相性みたいなのは分かるかも


124: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:29:58 ID:gOsJ 
5秒で あっ
こいつ金持ちやとか? 分からんやろ…


126: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:30:32 ID:mXqq 
表情(あせり)初対面で人間性決めつけマンこわぁ…


141: 名無しさん@おーぷん:24/03/28(木) 00:42:32 ID:Ibs0 
こういうの突き詰めると自信とか気の圧力の話になってくるのよな

━━

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング