ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【体験・思い出】兄の子どもを育てている

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1412764332/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1名無しさん@HOME2014/10/08(水) 19:32:12.15i(主)
未婚だけど兄の子どもを必死で育てているワシの話を誰かに聞いて欲しい


2名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:03:33.88i(主)
とぼとぼ書いてく。 

未婚31歳♀ 
現在、1人で兄の娘を育てている。


3名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:07:10.14i(主)
兄の娘ってのは決して近親でヒョオオォ〜!!てことではなく、 
兄と兄嫁が亡くなったので、その1人娘をワシが引き取ることになった。 

1人で育てているというのは語弊があった。 
金銭的支援はワシの親、つまり兄娘の祖母から受けてるし、 
兄と兄嫁が遺してくれたお金にかなり助けられてる。 

そういう事情のワシ親子(ではない)話を聞いて欲しい。


4名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:12:09.150
見てます


7名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:19:25.43i(主)
>4 
ありがとうございます。 
携帯からだしスレスレ立て初めてなので至らないところだらけかと思いますが、 
よろしくお願いいたします。


10名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:21:57.92i(主)
ワシには3つ離れた兄がいて、とても優秀な男だった。 
頭よしスポーツよし優しくユーモアもある 
見た目はお世辞にもいいとは言えんが。 

それがこれまた優秀な嫁を連れてきた。 
顔よしスタイルよし勉強はできないが人としての賢さはある、とても芯のある女性だった。 

共通の友だちを通して知り合ったらしい。 
在籍していた大学は全く別。天地の差。 
兄Aラン、兄嫁Fラン 
でもとても仲がよかったし、先述した通り兄嫁は勉強ができないだけで、常識があって人としての頭はよかった。


12名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:23:56.62i(主)
大学卒業して社会人1年目くらいのときに、2人は早々と籍を入れた 
そして早々と子どもをこさえおった。 
タイミング的にデキ婚ではない。 

当時大学に出たばかりのワシは結婚には猛反対した。 
まず社会人1年目のうちにっていうのが何だかなと思ったし 
当時2人は付き合って1年半目くらい。 
まだ早いんじゃないかというのがワシの主張。


14名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:28:06.38i(主)
とりあえずつづけます。 

正直言うと当時は兄嫁のことをあまり好きじゃなかった。 

いま思うと本当に馬鹿げたことだが、 
ワシはやや学歴コンプを拗らせており、 
Fラン卒女とかwwwwwwwwwwというアレだな


15名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:34:24.14i(主)
2人の馴れ初めはとりあえずどうでもいいか。 

で、とにかくその2人が7年前に亡くなったんで、 
一人娘をなぜかワシが引き取ることになったんだけども 
正直もう色々とキツいんだ


16名無しさん@HOME2014/10/08(水) 20:50:19.32i(主)
ワシはちょっと特殊な仕事をしてるから(性を売る系ではない) 
手取りも普通よりちょっと高めで、金銭的には差し当たって問題ないんだが、 
最近なんの因果か、精神的にくる出来事が連発していて 
流石に参ってきている。 
娘(ではない)も多感な時期だし、仕方ないのか


17名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:06:58.38i(主)
まずうちの糞親父がアレ 
糞親父っていうのはワシの親父だから、娘(ではない)にとったら祖父にあたるゴミ。 
ワシの両親はもうだいぶ前に離婚していて、原因は糞ゴミの金銭的ゴミさと女関係的ゴミさ 
母がワシら兄妹妹を連れて出てきたという形 

そのゴミ親父が、毎月のように孫に会わせろと横暴な連絡をよこす


18名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:19:04.73i(主)
ワシらの養育費を1円も出さなかったくせに親ヅラしてくる。 

離婚するとき親父は自己破産していて、養育費出せと言われても出せなかったとは思うが、出すつもりもなかったらしい。 

「お前が勝手に出てくんだから、俺が金出す義理はない」

と母に言ったらしい。 
母も売り言葉に買い言葉というやつか、

「貴様から貰わんでもやってけるわ!むしろ出処が減って金増えるんじゃね?wwww」

とか言ったらしい。 

父方のジジババもかなりの屑っぷりで、自分の息子(ワシの親父)のしたことは棚に上げ、母に 

「孫を連れて出ることが老い先短い我々の僅かな楽しみを奪う!!泥棒猫!!」

とか言ってたな。頭悪い。 

そいつらが今更になって、孫に会わせろ、ひ孫に会わせろ、>>1は小さい頃から我々に優しかった、心優しい女の子だ 
我々のことを喜ばせたいだろ? 
お小遣いもあげるよ、養育費もカンパするよ?とか言ってきてもなぁ 

つかその前に、ワシが貸した金返せよwwww200万wwwww


19名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:26:41.59i(主)
父方家族にはどうしても会わせるわけにいかん。 
一緒に住もうとか言ってくるが、娘(ではない)育てながらゆくゆくはジジババの介護も…とかなったらシャレにならん。 

あと親父に会わせたら、娘(ryに何されるかわからん。 
流石に性虐とかはしないと思うが、最悪金稼ぎに使われたりしそう。現にワシも幼少期に一回されかけた。 
たとえ小遣いレベルであっても金銭的援助は貰えない。 
金与えることによって家族関係を繋げようとしてるにちがいない。 
父が独りっ子なもんで、絶家だから。


21名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:35:33.29i(主)
娘(ryはいま小学生なんだが、その担任の先生がなかなかできる人で、小学校でよくある
「お父さんお母さんに日頃の感謝の手紙を書こう」
的なやつを実施するときは事前にワシに連絡をくれる。 
授業参観とかのときも、個別に連絡をくれて、ワシの仕事の都合とか、色々気遣ってくれる。 
その先生の気遣いも虚しく、先日かなりきついことがあった


24名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:46:21.68i(主)
もともとね、母親じゃないんで、全く腹とか炒めてないんで、ちゃんとした親子になれるなんて思ってないけどさ 

兄夫婦が亡くなったとき、既に娘も物心充分ついてたし、いきなりワシなんかに育てられることになって不本意甚だしいと思ってるだろうけどさ 

それでも仲良くやって行きたかったんだよワシは 
なんとかやっていけると思ってたんだよ馬鹿で夢見がちなワシはな


27名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:52:15.97i(主)
産みの親より育ての親とか言うがな、あれは嘘じゃ! 
産みの親親には勝てんのよ、絶対。実際どれだけ愛情注いでも、時間割いても、 
金つぎ込んでも、アイカツカードあげても、ワシは親にはなれんのよ


28名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:55:30.87i(主)
勝ちたいと思ってるわけではないがな、せめて心を開いてほしいのよ


29名無しさん@HOME2014/10/08(水) 21:58:45.91i(主)
担任の先生は、「お父さんお母さんに」じゃなくて、「日頃お世話になっている、育ててくれた人に」って宿題を出してくれた。 

これ絶対うちに気を遣ってんだなって思ったわ、自意識過剰かもしれぬが 

それがwwwワシのことwww一言も書いてないんだわwww笑うwww


30名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:04:52.38i(主)
なんかさ、
「私を育てているのは物理的な意味を持つ【人】というある特定の存在ではなく、この世間、社会としての【人】、この時空」 
みたいなこと書いてるのwww 
スピリチュアルなの!メンヘラなのかな?


31名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:07:57.76i(主)
よくわかんないわ。それで完全に挫けてしまった。 
ワシのこと書いてくれるかな?って期待したわけではないんだけど、なんかどっと疲れてしまったわ


32名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:11:20.53i(主)
読んだあと、娘のことはめっちゃ褒めたけどね。 

あなたは深く物事を考えることができる、 
狭い意味での自分の周りだけでなく、事象を大きく捉え、周囲の存在を感じ取ることができる、って。 

すっごい可愛い顔して喜んでた。正直かなり複雑な気分だったよ


33名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:13:11.86i(主)
小学生に作文でこんなこと書かせちゃうようじゃ保護者として全くダメだなと思い知ってしまったというのもある。 
もっと平凡な、というか、もっとのびのびしたものを書けるような環境で育ててあげるべきなんじゃないかと


34名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:20:24.20i(主)
朝晩ご飯はちゃんとワシが作って一緒に食べるし、休日はたまに出かけたりするし、裕福ではないが欲しがるものは極力買ってあげれるようにしてるし、 
会話も多い方だと思うし、くだらない話も楽しいし 
ワシにできることで、あと何があるのか、全くわからんのです


36名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:23:42.810
傷つかないことかなあ… 
親でも「お母さんデブだし料理へただし嫌い」とか普通に言われることあるらしいからなあ… 
しかしきついね


37名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:28:24.88i(主)
>>36 
娘は傷つけるつもりないでしょうから、ワシがいちいち気にしなきゃいいことなんでしょうかね? 
厨二病が少し早めに来たと思えばいいのかな… 
面と向かって嫌いとか言われたことはないので、ワシが気にしすぎなのか


38名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:30:31.93i(主)
これから結婚とかは無理そうだし、娘に一生捧げる(と言ったら厚かましいが)ことになると思うんだけど 
ワシはこんなんだし、ワシ親もあんなんだし、先が思いやられます


39名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:33:12.060
いいよ もう手を離しても 
自分を優先していいんだよ 
って背中押してやる


42名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:36:57.28i(主)
>>39 
自分っていうのは、娘のことですか?


43名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:40:35.550
>>42
書き込みしてるあなた自身ですよ


40名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:34:27.03i(主)
あと気になるのが、娘がここ最近、 

「◯◯ちゃん!(ワシの名前)アイカツしに行こ!」

とわりと頻繁にワシを誘ってくれるんです。 
その割には友だちと行ったりしないし、アイカツしに行くときは必ずワシを誘うんです。 
なんか、気を遣われてるような気がして


41名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:35:26.640
自分の子供でも心折れることあるよ 
誕生日スルーされたりとかさ 
自分は親だから義務だと思ってやるけど、あなたは自分の幸せ優先していいんじゃないかな


44名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:42:36.06i(主)
自分の幸せを諦める(と言ったらマイナスの意味合いになるので、踏ん切りをつける)きっかけになってくれたのが 
娘を引き取るという出来事だったので、娘を手放して何か他の幸せを見つける、っていうのも 
自分の中でまだ想像できていないです。 

だったら愚痴愚痴言ってないで腹くくって育てろや!と言われたらそれまでなんですが



45名無しさん@HOME2014/10/08(水) 22:48:37.13i(主)
母からメールきた 

娘の作文読んだ 
なんで>>1のことは書かないの?お世話になってるでしょ? 
的なこと言っといた 

とかwwwwwwwwあほかwwwwwwまじ糞余計なことしやがって 
もうやだ馬鹿すぎて


46名無しさん@HOME2014/10/08(水) 23:10:25.46i(主)
先生も褒めたらしいのです娘の作文 
娘が持ち帰ってくる前に、連絡くれて、
「だいたいこんな感じの内容です、妹さん(ワシ)のことは特に書いてありません」
的なことを 
リークしてくれまして、
「自分(先生)はこんな感じで褒めました」と。
そのときの娘の反応もざっくりと。 
これ娘が持ち帰ったらワシが傷つくんじゃないかと思ってくれたんだろうね先生ありがとう 

今日娘がそれを母のとこに持ってくとは計算外だった 
あらかじめ作文のことは伝えておくべきだった悔やまれるがもう遅い 
ほんとなんでこんなついてないの


47名無しさん@HOME2014/10/08(水) 23:15:54.49i(主)
母は母なりにワシのことを思ってくれたんだろうけど
娘にも教育のつもりで言ったんだろうけどこの判然としない感じはなんなの 

この怒りの正しいぶつけどころはどこなの 
娘は不貞腐れて寝てしまったらしい 
明日どんな顔して会えばいいのだろう


48名無しさん@HOME2014/10/09(木) 00:26:51.730
ワシじゃなければ読んだな


49名無しさん@HOME2014/10/09(木) 01:07:41.51i(主)
とりあえずワシの妹が母にすごい剣幕で
「無神経」だの「老害」だの言ってるからそっちをなだめるのでいっぱいいっぱいだ 
明日起きたらなんか全部どうでもよくなってますように


50名無しさん@HOME2014/10/09(木) 04:39:31.490
親が亡くなった時に物心ついてたってことは4歳5歳ぐらい?そこから7年だから小5か小6? 

アイカツって小1〜小3ぐらいに流行ってるんじゃないの?作文でそんな文章書く子がアイカツ? 

金つぎ込んでとか書いてるけど、祖母のお金と遺産で育ててるんでしょ? 
最初の兄と義姉のスペック関係ないし、最後には急に妹まで登場してるし 
設定がブレすぎなんだよ。削除依頼出しなさいね。


51名無しさん@HOME2014/10/09(木) 12:38:17.250
友達とはアイカツしないとのことだから 
1との交流にアイカツ以外思いつかない状態なんじゃないの


52名無しさん@HOME2014/10/09(木) 19:23:16.65i(主)
下げるの忘れてました 

>>50 
>>17で兄妹妹って書いとるやないですか… 
小5でアイカツって何かおかしいです? 

>>51 
だとしたらかなりきついですというか本当申し訳ない。 
そう言われてみれば唯一の共通の趣味かも


53名無しさん@HOME2014/10/09(木) 21:03:49.360
アイカツおじさんというのは聞いたことがあるが 
大人の女性もやるのね


54名無しさん@HOME2014/10/10(金) 00:28:33.920
1はがっくりだろうしお母さんの行動もげんなりだけど 
子どもって思いつきで訳のわからんこと書くし 
お子さんの作文についてはあんまり気にしないであげて欲しいな 
先生が気を遣ったおかげでちょっと持って回ったテーマになって 
ちょっと生い立ちが複雑な多感な子が 
「私は生かされてるのだ!」とかなっちゃうのはわからんでもない 
うちの子も5年生なんだけどインナーワールドかっとびまくりだよ 

今後、本格的に反抗期が始まったら 
1に死ねとか本当の親でもないくせにとかひどいこと言うかもしれない 
私は中学の頃言った 
でも反抗期は大人への順調なステップなので気にしないで欲しい、辛いだろうけど 
ババアって言われたらぶん殴ってもいいけど 
「ああ健全に成長してる」って流して欲しい 

ごめんね深夜に勝手に感情移入して


56名無しさん@HOME2014/10/10(金) 19:54:35.51i(主)
>>53
 アイカツおばさんというやつ  

>>54 
読んだら泣けてきました 
そうだね気にすぎだったかもしれない。深読みしてしまうのは、逆にこっちが気を遣ってしまってる証拠だなと思い始めてる


55名無しさん@HOME2014/10/10(金) 00:29:08.650
あとお母さんの言動は1を思うからだよね 
迷惑だけど


57名無しさん@HOME2014/10/10(金) 19:57:32.58i(主)
さっきまで2人で久しぶりの外食をとっていました。楽しかったです。 
作文の話は、娘はとくに触れませんでした。


58名無しさん@HOME2014/10/10(金) 20:12:23.74i(主)
♀で「ワシ」とな


61名無しさん@HOME2014/10/10(金) 20:52:57.80i(主)
>>58
 娘の前ではちゃんと「私」と言うようにしてます


63名無しさん@HOME2014/10/10(金) 23:24:44.75i(主)
>>1 
コテはワシ母で是非


59名無しさん@HOME2014/10/10(金) 20:49:38.27i(主)
けど、ちょっと意味深な(また気にしすぎなだけかもしれんが)会話があった 

娘「◯◯(>>1)ちゃん、娘のこと好き?」 

ワシ「おう、めっちゃ好き」即答 

娘「娘も◯◯ちゃんのこと好き!でもあんまり、◯◯ちゃんに大好きありがとうって言うと、お父さんとお母さんが忘れられちゃったって思うから、可哀想だから、言わないんだよ」 

ワシ「」


60名無しさん@HOME2014/10/10(金) 20:52:04.83i(主)

ワシ「あー、」 

ワシ「いや、ワシのことはいいんだよ」 

ワシ「うん、そうだね、いや、そんな風に思わないよ、お父さんとお母さんは」 

娘「そっかあ(ニコニコ」 

いあああああああああもっとなんかいい返しあったろワシぃぃぃぃ 
というか、ありがとう大好きと言うと両親が忘れられたと思うという彼女の持論が子供ならではの飛躍で意表を突かれた


62名無しさん@HOME2014/10/10(金) 22:42:50.160
超気を使っている娘だなぁ…


66名無しさん@HOME2014/10/10(金) 23:58:19.940
娘の方が>>1より何倍も大人だな。 
>>1は娘を気遣うふりしながら自分のことばっかり。 
無償の愛じゃないね。 
まぁ仕方ないか。 
結局自分の子じゃないからね。


67名無しさん@HOME2014/10/11(土) 00:32:57.30i
マルモはそのセリフわゆわないと思うんだが


68名無しさん@HOME2014/10/11(土) 00:51:42.090
もう終わり?


69名無しさん@HOME2014/10/11(土) 10:58:31.480
今生きてる人を愛しすぎると、亡くなった人に申し訳ないと思ってしまう気持ちは 
親子でも恋人同士や夫婦でもあるよね。 
本当はそういうことではないんだと思うけど私にも良くわからない 
誠実な娘だな、泣けた


70ワシ母 ◆LRQglywn7U 2014/10/11(土) 16:55:05.04i(主)
>>63
 こう? 

>>62 
>>66
やっぱりそうですよね。申し訳ない。 
無償の愛ってどうしたらいんだろ。わからないんですよね。 

>>67 
まるもって犬でしたっけ? 

>>68 
まだまだたくさんあるけどなかなか書く時間見つけられないのすみません 

>>69
兄嫁が厳格な人だったんですけど、似たのかも。と思って今まで誤魔化してた。そうさせてしまっている自分の責任から逃げている


71ワシ母 ◆LRQglywn7U 2014/10/11(土) 17:01:21.64i(主)
他人のことを思って生きるというのがよくわかってないんですよね。 
本当に自分のことしか考えずに生きてきたから、わがままで自己中なやつって周りから言われてきたし、改心して娘のために生きようとか思っても、やり方がわからん。 

書いてくれてた人いたけどお金ね、兄夫婦が遺してくれたものはほとんど使わずにとってある。進学のときに使うと思って。 
母からもたまにいくらかいただくけど、自分のものはほとんど何も買ってない状況だし、まあ親になったらそれが当たり前なのかもしれんが、それで尽くしてたつもりになっていただけなんだなつまり


72名無しさん@HOME2014/10/14(火) 18:13:59.980
子どもいたって自分のために生きればいいじゃない。 
うちにも子どもいるけど私の人生は私のもんすわ 

>>1は娘を愛して、自分の金で養って、話も聞くし教育施してる 
十分だよ、素晴らしいよ


73名無しさん@HOME2014/10/17(金) 21:55:21.98
>>1 
ガンガレ\(^o^)/

━━

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング